見出し画像

ストレッチは、ボディメイクで必ず必要 vol.120

4月に入りましたね😊

ダイエットやボディメイクのやる理由は、
人それぞれなので正解はありませんが、
できるだけ長く続けてほしい、
少しでも人生を豊かにするツールとしてあり続けてほしいと思っております。


TOMBLACKをオープンして1年半、
トレーナーとして活動をして5年、


もちろん結果は重要ですが
結果が全てではないとも思っております。


これには明確な理由があり、
例えば体重計の数値を変えることが目的なのか、
見た目を変えることが目的なのか

ダイエットやボディメイクでも
本当によくあるテーマですが、
正直体重の数値は変わらなくても、
見た目が変わる方はたくさんいます。


体重の数値で結果はでなくても、
見た目が変わる部分で結果が出れば良い。
そう思っているからにあります。


むくみが取れるだけでもボディラインは変わるし、

姿勢が良くなるだけでも見た目は変わる。



こういった意味での結果が全てではないという意味で
お伝えしたつもりです。


結果が出るためには、
サポートは何事も必要ではありますが、
どんなことであっても、
自分自身が変化したいと言うことを望まなければ、
やはり結果は伴いません。


そんなダイエットやボディメイクを通じ、
生活の質、人生の質を高められるサービスを
提供していきたいと感じる今日この頃であります。

ということで今日は鍛えることも大切だけど、
多くのビジネスパーソンやダイエット、
減量に取り組んでいる方には

疲れにくい身体

というのも大切で
今日のテーマはストレッチにフォーカスして
まとめていきたいと思います。

2023.4.1 ㈯  vol.120
Let's do it!


本日もお疲れ様です。
TOMBLACK代表の山本です😁
岡山県津山市にてPersonal Training Studioを経営しております。

【身体作りというトレーニングをツールとして、
Quality of Life人生の質を高める場所と空間を届ける事をビジョンに掲げています】




では、本日はなぜストレッチをやる必要があるのか?

まず結論から行きますと、
ストレッチを行う理由は、

自分の体と向き合うツール

であるということが結論であります。


ストレッチの効果や体感は、
人それぞれですし取り組む目的で変わりますが、

・自分と向き合う時間が作れたり、
・自分の体の事について敏感になれたり、
・自然体を作れる。


そう思っています。

この辺はヨガやマインドフルネスとも
近い分はあるかもしれません。


僕が伝えたいストレッチの目的は、
スポーツ選手やクラシックバレエのように
開脚180度開くようになると言った
必要があるとは全く思っていなく、


多くの人にとっては疲れにくい体であったり、
日々のパフォーマンス向上であったり、
運動やスポーツのウォーミングアップであったり

むしろもっと

生活の一部や身近な部分に
あると思っています。




開脚で180度べったりつくとか、
前屈で体が半分にぴったりつく、
そんな要素をお伝えしたいとは全く思いません。


TOMBLACKのパーソナルトレーニングでもそうですが、


例えば


反り腰、
巻き肩、
ストレートネック、
O脚、
猫背



姿勢の部分がダイエットやトレーニングに
大きく関わってくる方も多く、

ストレッチの目的は
根本的な姿勢を改善する要素も大きいです。


そこから本当の意味での
自分の目指す身体作りの方向性や
自分の体を知るきっかけとなり、

まさにツールとして役立つ部分の方が
実際の現場では多いなと感じます。


まとめとして、


1日仕事のメンテナンスに使うなら、血流の促進。
仕事の疲労など筋肉に溜まった乳酸といった疲労物質がストレッチで
排出することによって、緩和されたり、
筋肉痛が和らいだりする効果も期待できます。


また、
自律神経を整えるといった場面も、汎用性が高いですね。血管がほぐれ副交感神経が働き、リラックス状態を作れたりします。


運動前であると筋肉の温度の向上から、
トレーニングによる筋肉の神経の伝達速度が上がり、
パフォーマンスの向上につながっていきます。

このようにクールダウンとしてもウォーミングアップ当たり前ですがストレッチは存在し、自分の自然体の基準値を少し上げることができるのが、

最大のメリットだと考えます。



1度しかない自分の体を大切にすると言う意味でも、
向き合えるツールとしてストレッチを活用してみるのも
オススメかと思います😊



最後までお付き合いいただきありがとうございました。


それはまた明日

TOMBLACK山本

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?