見出し画像

自発的に思う「何かのために」は素晴らしい力だけど、強制される「何かのために」は時につらいだけ。

「何かのために」という気持ちって、その出どころによってまったく違った意味をおびてきます。

そう、自発的に思う「何かのために」は素晴らしい力になるけど、強制される「何かのために」は時につらいだけ。

それは仕事、社会活動やボランティア、家事。
あらゆることに繋がると思ったんです。

***

たとえば、お金。
何かで稼げる、というのは大きなモチベーションにつながる。
たとえば、SNSのリアクション。
スキ、いいね、アクセス数がアップすることはとてもうれしく誇らしい。

だけどこれって麻薬のようにすぐに慣れてしまう。
最初は1,000円で嬉しかった報酬も、5,000円もらえるようになると1,000円では満足できなくなる。スキ、いいね、アクセス数も同じで全てはいまを基準に、それよりも高いものを欲してしまう。

それは自分で意識していなかったとしても、「強制される何かのため」にあたると思う。強制してくるのは、お金やリアクションだ。

一方で、その行為自体が目的や楽しみの場合。
書くこと自体が楽しかったり、書くという行為から得られるもの(文章力や物事を整理する力、伝える力など)に価値をおいているとしたら。
眼の前の、報酬にゆさぶられることがなくなっていく。

そりゃ、外からの報酬は大いに自分を励ましてくれる。
でも、それとこれとは別問題なのだ。

この内発的な動機が自分の中に見つけられると、探究の世界への一歩を踏み出すことができる。

この動機づけは、子どもと接するときも大切になる。
ぼく自身は最近ようやく、何かにのめり込むという感覚を味わいはじめた。

行為自体が楽しい。たとえ評価が得られなくてもやめようとは思わない。

そんな感覚を、親が知っているというのは、実は大切なのかもしれないなと思う。


***

今日も、見に来てくれてありがとうございました。
いま読んでいる動機付けの本を、自分のなかでなかなか消化できないでいます。もう少ししっかりと消化して、この動機付けについて考えを深めていきたいです。
ぜひ、明日もまた見に来て下さい。


最後まで読んで下さり、ありがとうございました! スキ・フォロー・シェアなどしてもらえたらとっても嬉しいです。 ぜひまた見に来てください!!