見出し画像

人生を変えた名盤シリーズvol.17 『スクリーマデリカ(Screamadelica)』

「美しさと狂気の境目」

第17回目は、「プライマル・スクリーム(Primal Scream)」より3作目の『スクリーマデリカ(Screamadelica)』です。

「プライマル・スクリーム」は1982年スコットランドのグラスゴーにて結成され、ポストパンク、ダブ、ガレージロック、ハウスなどと、非常に多彩な音楽性を持ったバンドです。

前作のセルフタイトルアルバム『プライマル・スクリーム』にてガレージロックを展開し、インディーズチャートでトップになりますが、その後失速しました。

バンドが方向性を模索する中、脱退したメンバーが当時人気DJであった「アンドリュー・ウェザオール」にプライマル・スクリームを紹介したことで、セカンドアルバムに収録されている『アイム・ルージング・モア・ザン・アイル・エヴァー・ハヴ』のリミックス『ローデット』が生み出されます。

この曲はシングルカットされ、バンドで初のヒット曲となりました。

そんなヒット曲を引っさげ、満を持して発売されたのが『スクリーマデリカ(Screamadelica)』です。

メンバーは、ボビー・ギレスビー(vocal)、アンドリュー・イネス(guitar)、マーティン・ダフィ(キーボード)、シモーヌ・バトラー(bass)、ダーリン・ムーニー(drums)の5人編成です。

曲目は以下の通り、全11曲です。

1.『ムーヴィン・オン・アップ(Movin' on Up)』

2.『スリップ・インサイド・ディス・ハウス(Slip Inside This House)』

3.『ドント・ファイト・イット、フィール・イット(Don't Fight It, Feel It))』

4.『ハイヤー・ザン・ザ・サン(Higher Than the Sun)』

5.『インナー・フライト(Inner Flight)』

6.『カム・トゥゲザー(Come Together)』

7.『ローデッド(Loaded)』

8.『ダメージド(Damaged)』

9.『アイム・カミン・ダウン(I'm Comin' Down)』

10.『ハイヤー・ザン・ザ・サン(Higher Than the Sun [A Dub Symphony in Two Parts])』

11.『シャイン・ライク・スターズ(Shine Like Stars)』

冒頭1曲目の『ムーヴィン・オン・アップ(Movin' on Up)』は、カントリー調の軽快なイントロで始まり、サビではゴスペル風のコーラスが入ります。

初めて聴いたときは、アルバムジャケットのイメージと違くて戸惑いましたが、ここから驚くほど多彩な音景が待ち受けています。

続く、2曲目『スリップ・インサイド・ディス・ハウス(Slip Inside This House)』では、レゲエ調のイントロから始まって、途中でハウス風のサウンドが入り、全く新しいジャンルの曲が展開されています。

3曲目『ドント・ファイト・イット、フィール・イット(Don't Fight It, Feel It))』は、クラブに流れていても違和感がないダンスミュージック風の曲で、耳障りがよく、ほんとにロック・バンドか?と疑うほどの仕上がりです。

なんでもありなところが正にロックですね!

4曲目『ハイヤー・ザン・ザ・サン(Higher Than the Sun)』は、ダブステップを取り入れたような曲で、それまでとは異なり、気だるい感じのゆったりとした曲調で、無機質な感じのドラム音がとてもクールです。

そして出ました5曲目『インナー・フライト(Inner Flight)』です。

個人的にこの曲がアルバムの中で一番問題があると思っており、かつもっとも衝撃を受けた曲です。

当時メンバーのほとんどがドラッグ漬けの状態であり、トリップ中に見た景色を表現したと思われます。

不思議と美しいメロディと、いかにもなコーラスが別世界へと誘うかのようです。

ドラッグを美化するわけではありませんが、このような曲をアルバムに収録するバンドのセンスには脱帽です。

続いていよいよバンド初のヒットシングル、7曲目の『ローデッド(Loaded)』です。

基本はレゲエ調をベースとしていますが、ときおり挟むサンプル音、歪んだギターがいい味を出しており、とてもスタイリッシュな曲に仕上がっています。

当時初めて聴いた人たちは、いまだかつて無かった曲調に驚かされたことでしょう。

ロックとダンスミュージックが高次元で昇華されています。

8曲目の『ダメージド(Damaged)』では、彼らのポテンシャルが遺憾なく発揮されたバラードが展開されています。

感情を揺さぶるようなボーカルに、切ないピアノ、哀愁のあるギターソロに、彼らのロックバンドとしての誇りを感じられます。

その後もクライマックスに向かって、前半とは一転した落ち着いた曲が展開されていきます。

ラスト曲の『シャイン・ライク・スターズ(Shine Like Stars)』は、まるで子守唄を現代風にアレンジしたような曲調で、あっという間の1時間を聴き終えた余韻を味わうことができます。

アルバム全体を通して、非常に色彩豊かな構成にも関わらず、曲と曲とのつながりに全く違和感なく聴くことができます。

バンドをするからには、メジャーを夢見てライブや練習に明け暮れることがほとんどだと思います。

しかし、そのほとんどが売れることなく夢破れていきます。

もう後がなく追い込まれたバンドが、各々の才能を信じて生まれた結晶は、美しさと危うさを兼ね備えた紛うことなき名盤でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?