見出し画像

夫婦の仲直りの前に、まず自分との仲直りを! #勝手に感想文

夫婦関係についての講座・コーチング・コンサルティングに取り組む中で、夫婦の姿って本当に様々だと感じています。noteは書くことも楽しいのですが、読むことで夫婦のリアルを勉強できることも面白いです。様々な実体験が僕の糧になっています。

せっかくなのであればその記事を書いてくださった方への感謝を込めて、その記事を読んで感じたことを記事に書いてみようと思います。

今回の紹介記事

今回はgreengreenさんの『夫婦の終わり〜ほんとの自分じゃなかったから』を取り上げさせていただきます。

💡元記事の筆者様へ
素敵な記事を書いてくださりありがとうございます!とても勉強になる内容でしたので、引用をして感想を書かせていただきました。こちらとしては感謝やリスペクトをもとに本記事を書いていますが、もし内容や取り組みに不快感などありましたら取り下げさせていただきますので、コメントでお知らせいただけると幸いです。

記事の内容を要約してみる

この記事では、旦那さまとの家庭内別居を決定したことについての心境や考えが奥さまの視点で書かれています。

筆者さんには常に『嫌われたらどうしよう』という恐怖心があり、旦那さんのことを考え、気の休まる時がなかったそう。でも旦那さんにはその心労は伝わらないどころか、言い方や態度が気に入らなかったと言われてしまいます。

自分を犠牲にしている気がしながら暮らしており、相手の望むようにすることで居場所があると勘違いしていたとふりかえります。「ほんとの自分」をどこでも誰とでも出せるようにするときなのだと、変化を遂げようとしていらっしゃる様子が書かれていらっしゃいました。


記事を読んで感じたこと・考えたこと

タイトルが「夫婦の終わり」とありましたが、僕からは新たな人生の始まりのようにも感じました。以前にも夫婦から同居人へとシフトされたご夫婦の記事を取り上げましたが、夫婦関係にも前向きな変化が生まれて良い効果があったそうです。

よくご夫婦に向けて、「夫婦が仲直りをする前に、ご自身との仲直りをしましょう」とアドバイスすることがあります。「夫のため」「妻のため」「子どものため」と、気づけば誰かのため(他人軸)で生きている…。自分が犠牲になっている感覚があり、家族にイライラをぶつけてしまう…。その根っこにあるのは、自分が自分の気持ちや欲求を大切にできていないことでの葛藤だったりします。

自分が本当は何を求めているのか(自分軸)にアンテナを向けながら日々を過ごしてみると、自分で自分を満たすことができるようになっていきます。それが結果的に、夫婦関係が改善するきっかけにもなったりするから面白いです。

おわりに

改めて、noteという場でご自身の体験談を発信してくださる方の存在は本当にありがたいと思います。今後も素敵な記事を見つけたら勝手に感想文を書いていきたいと思います。

この記事が参加している募集

note感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?