見出し画像

疲れやストレスのサイン ストラテラ服用日記697日目

以前も紹介した疲れのサインですが、今日は口の中を噛むことについて書きます。
こちらは以前書いた記事。


体感として口の中を噛むときって、変に焦ってるときとか疲れてるときとか多い気がしていて、そういうときは顎、舌、頬の動きがちぐはぐになる感覚があった。

それを呟いたら結構反響があったので、ちょっと調べてみたらこんなサイトが有りました。

歯科医師監修なので変なことは書いてないはず。

このサイトから引用すると、
疲労や体調不良により顎の動きをうまく制御できなくなると、口の中を噛んでしまうことがあります。通常であれば口の中を噛まないように脳がコントロールしていますが、疲れていると判断が鈍くなり、うっかり噛んでしまうのです。
また、ストレスにより神経障害が起こると、口の中がうまく動かせず、口の中を噛んでしまうこともあります。口の中を噛むことが癖になってしまう場合もあるので、疲れやストレスが溜まっている時や体調不良時は、休息を取って体調を整えましょう。

ということらしいです。

何が言いたいかというと、上に張ったNOTEでアンケートを取ったとき疲れのサインを認識できてない方も多かったので、こういうところから自分の疲れのサインを感じてみれたらいいかもと思いました。

疲れのサインを認識するのはとても大切なので、ぜひ意識してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?