見出し画像

小学生でもウケるギャグ10選(小1息子の笑わせ係レポート)

小1息子が、クラスの「笑わせ係」に立候補したのは10月下旬のこと。

それから2学期が終わるまで、木曜朝は毎回、クラスメイト達の前でギャグを披露し続けました。一度も休まないと誓い、やり抜いた息子を、まずは褒めたいと思います(パチパチ)。

「今日のギャグは、当日朝仕込みで、さすがにウケないんじゃないかなぁ…」という日もありましたが、ドキドキしながら息子にたずねてみると、「ウケた!ガハハハッって皆笑ってた!」と報告されて、ほっと胸をなでおろしたことも。最後の方は、前振りですでに笑ってくれるようになったようで、クラスのみんなの素直さかわいさにほっこりしました。

今日は、これまで披露した珠玉?のギャグ達をご紹介します。小学生がギャグ披露する機会があったら(そんな機会は滅多にないと思いますが)、ぜひご活用ください。

そしてそしてギャグ芸人の皆様、珠玉ギャグをありがとうございました。

【1】お題「じゃんけん」10月21日(木)

(※これは上記の記事でご紹介済み)

さーいしょはグー じゃんけんぽい 
あっち向いてホイホイホイ(本当は「ホイコーロー」だけど、小学生には伝わらない可能性大なので「ホイホイホイ」にアレンジ) !
こっちはハッポーサイ!(こっちは勢いでそのまま)

TikTokerであるドゥビドゥバ くぼたダッシュさんのネタです。
https://www.tiktok.com/@kubotadash/video/6700124261224303873

【2】お題「運動」 10月28日(木)

「ホップ」「ステップ」(ホップステップでスキップしながら走る)、「キャンプ」(膝立ちになって両手でテントの三角形を作る)

ともチャンネルさんのネタです。↓の動画の0:48~辺り
https://www.youtube.com/watch?v=G8WThDEtD8Y

【3】お題「じゃんけん・パート2」 11月4日(木)

「最初はグー。じゃんけんぽん」
「あいこでショーロンポー」(頭の上に両手で小籠包の形を作るポーズ)「下からバンバンジー」(下から上へ海老のように飛び上がる)

ドゥビドゥバくぼたダッシュさんのネタです。
https://www.tiktok.com/@kubotadash/video/6804796446462823681?is_copy_url=1&is_from_webapp=v1&q=%E4%B8%8B%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%B0%E3%82%93%E3%81%B0%E3%82%93%E3%82%B8%E3%83%BC&t=1641771031447

【4】お題「お辞儀」 11月11日(木)

「この度はまことに申し訳ございませんでした」(神妙に謝罪。腰を直角にまげて深くお辞儀。その姿勢のまま右45度の位置に回転して)
「9時半」(皆からみると、時計の9時半の針の形になっている。)

一発芸生産工場工場長ヌッツォさんのネタです。↓の動画の1:00~辺り。
https://www.youtube.com/watch?v=0yqUqozGusc&t=26s

【5】お題「アルプスいちまんじゃく」 11月18日(木)

「アーループース、いちまん♪」(普通にアルプスいちまんじゃくをやる)。「くじゃく」(両手でくじゃくのポーズポーズ)

一発芸生産工場工場長ヌッツォさんのネタです。↓の動画の0:33~辺り。
https://www.youtube.com/watch?v=1HLkBJtFKEY&t=6s

【6】お題「ちょっかい」 11月25日(木)

(自分で自分の右肩を叩いて右後ろを向く)「え、だれ?」、(同じように左肩を叩いて左後ろを向く)「え、だれ?」、(右後ろを向く)「え?」、(左後ろを向く)「え?」、「え・え・え・え? 自分にちょっかい出してる~♪」」(体を揺らして嬉しそうに歌う)

鼻矢印永井さんのネタです。↓の動画の0:51~辺り。
https://www.youtube.com/watch?v=mIOESBPAUNo&t=16s

【7】お題「ご飯」 12月2日(木)

「白飯を(ご飯をお茶碗によそう素振り)半分にわけて(手で二つに分断するように広げる)」、「ご飯、はんはん」(両手を広げたまま身体を左右に揺らす)

一発芸生産工場工場長ヌッツォさんのネタです。↓の動画の1:17~辺り。https://www.youtube.com/watch?v=FQiLbEJGDWU&t=100s

【8】お題「お風呂」 12月9日(木) 

「さ、お風呂入ろ」「ゴシゴシゴシ。五時」(背中を洗っているそぶりの両腕を、いきなりの時計の5時の形に)

一発芸生産工場工場長ヌッツォさんのネタです。

【9】お題「運動・パート2」 12月16日(木)

「ホップ」「ステップ」(ホップステップでスキップしながら走る)、「シャンプー」(頭をシャンプーするしぐさ)、「おまけにリンス」(リンスをもみこむしぐさ)。「さらっさら~のサラリーマン」(さらっさら~のサラサーティ―のメロディにあわせて歌う)

ぽんず〜さんのギャグです。
https://www.youtube.com/watch?v=kHdwQzUsyhg

【10】お題「いじわるなアナ」 12月24日(木)

「ちょっとエルサ、こっち来て」「ちょっとエルサ、こっち来なさい」(何かを踏みつけながら歩きつつ、手のひらを上にして手招き。高飛車に言い放つ)
「雪だるまつぶ~そう~」(アナ雪の「雪だるま、作ろ~う」のメロディ。悪そうな顔で歌う)

鼻矢印永井さんのネタです。下の動画の0:54~辺り。
https://www.youtube.com/watch?v=pDWlkV-NXqU

【総括】
ギャグのネタ探しはほとんどYoutubeです。「子供 ギャグ」「子供 一発芸」などで検索しました。

子供向けのギャグ動画って意外と少なくて、下ネタ満載だったり、キャラの濃い芸人さんだから成功する「顔芸」とか「大声/勢い」とかで笑いをとるものが多かったので、思っていた以上に「子供でも出来るギャグ」を探すのに毎回苦労しました。

あとは小1の子供達でも分かるボキャブラリーを使っているかどうかでも結構絞られ、さらに息子の「これなら覚えられる」という判断で相当絞られるので、とにかくネタ候補をたくさん探してくるのがポイントでした。

(コメント欄でギャグを教えてくれたnoterさんもいらっしゃって感激でした🥰ありがとうございました)

息子の練習の成果があって、何とか全回うけてもらえたようで良かった。
担任の先生からも「●●くんの笑わせ時間、みんなすごく楽しみにしていましたよ」とおっしゃって頂けました。

とにかく「全回やり抜いたこと」が息子にとっては大きな達成感につながったようです。

これを糧にまた新たなことにどんどんチャレンジしてほしいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?