🇯🇵 辻󠄀 博仁 Hirohito TSUJI 💙💛

北海道小樽市出身。英国立イースト・アングリア大学大学院博士課程に在籍。Master o…

🇯🇵 辻󠄀 博仁 Hirohito TSUJI 💙💛

北海道小樽市出身。英国立イースト・アングリア大学大学院博士課程に在籍。Master of Arts。修士(歴史学)。専門は皇室制度史。株式会社歴史と文化の研究所客員研究員。『The Digital Orientalist』日本研究担当寄稿者。アマチュア演歌歌手。FF/スキ≠同意。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

第二次長州征討: 幕府軍は「弱かった」から負けたのか? 八王子千人同心と小倉口の戦い

はじめに  八王子千人同心とは、江戸幕府が八王子地域に置いた組織です(彼らの身分が武士なのか、それとも農民なのかという点については様々な説があります)。江戸時代を通じ、八王子及びその周辺地域の治安維持、日光勤番、街道整備、蝦夷地開拓等の役割を担っていました。  幕末期に至り、八王子千人同心(以下、千人隊)は、幕府軍直轄部隊として従軍する様になります。その内の一つが、第二次長州征討です。  テレビドラマや映画での長州征討(或いは戊辰戦争)の場面を思い出した際、戦国時代さながら

    • 【批評】『天皇皇族實錄』ジャパンナレッジ版

      はじめに  令和4年9月、『天皇皇族實錄』電子版の一部公開が始まりました。令和6年夏には、全巻が公開される予定です(有料)。  『天皇皇族實錄』・『四親王家實錄』は、皇室についての史料集です。初代神武天皇から第121代孝明天皇迄の歴代天皇(北朝の天皇5代を含む)及び皇族方に関する文献史料類が掲載されています。  昭和11年に宮内省図書寮により編纂された『天皇皇族實錄』は、計3050名の歴代天皇及び皇族方が収録されています。 一方、『四親王家實錄』は宮内庁書陵部が昭和59年に

      • 英国のストーンサークル: 研究史と近年の動向

        はじめに  英国には、約1300のストーンサークル (環状列石) が点在します。時代としては主に新石器時代後期から青銅器時代に亘りますが、多くは約5000年前頃のものです。最も有名な遺跡であるストーンヘンジと最大の遺跡であるエーヴベリーは、1986年にユネスコ世界遺産に登録されました。これらの遺跡は多くの人々の関心を集め、関連する出版物は膨大な数にのぼります。  ストーンサークルは、特に17世紀以降、好古家らの関心を集め続けてきました。その人気は、紙媒体・デジタル共

        • 英国の考古学: 近年の発掘調査・文化財行政の動向

          発掘調査とインフラ事業 今日の英国における考古学調査・発掘の大多数は、インフラ開発プロセスの一環として行われます。ケンブリッジ州のA14やロンドンと北東イングランドを結ぶ新高速鉄道HS2、ロンドンの地下を横断する新路線クロスレール計画等、大規模なインフラ整備事業は、多くの考古学的新発見を齎しました。A14では、先史時代の集落、モニュメント、埋葬地、ローマ軍宿営地、農地、陶器窯、アングロサクソンの村落等の調査に繋がる28kmの試掘堀の発掘が行われました。クロスレール計画からは

        • 固定された記事

        第二次長州征討: 幕府軍は「弱かった」から負けたのか? 八王子千人同心と小倉口の戦い

        マガジン

        • 皇室
          4本
        • 仏教学
          2本
        • 図書館学
          2本
        • 神道学
          2本
        • 博物館学
          11本
        • 英国史
          3本

        記事

          「女性天皇」と「女系天皇」の違いとは

          皇室典範の改正を巡る議論 近年、皇室典範の改正を巡る議論が注目を浴びています。現行制度下において、皇位継承権を有するのは男性皇族のみですが、令和5年現在、その男性皇族は皇嗣秋篠宮文仁親王殿下・悠仁親王殿下・常陸宮正仁親王殿下の僅か3方のみで、このままでは安定的な皇位継承を維持することが困難となる恐れがある為です。また、女性皇族が天皇或いは皇族以外と結婚した場合、皇室を離れる必要がある為、将来的に、皇室全体の規模が大きく縮小される懸念があります。  その為、女性皇族が一般人と結

          「女性天皇」と「女系天皇」の違いとは

          儀礼の変容: 法隆寺における8世紀初頭の聖遺物と聖徳太子信仰の出現

          聖徳太子の人物像 厩戸皇子は、第31代用明天皇の第2皇子で、「聖徳太子」の諡号で知られる人物です。昭和生まれの方々にとっては、旧一万円札の肖像として親しみがあることでしょう。叔母である第33代推古天皇の摂政として、冠位十二階や十七条の憲法をお定めになった他、大陸の技術を取り入れる目的で遣隋使を派遣されたことは、中学校や高校の教科書にも掲載されています。また、大陸より伝来した仏教の保護・普及にも積極的で、ユネスコの世界文化遺産にも登録されている聖徳宗大本山・法隆寺(旧称・斑鳩寺

          儀礼の変容: 法隆寺における8世紀初頭の聖遺物と聖徳太子信仰の出現

          皇室と英連邦王室戴冠式: 明治から令和まで

          はじめに  令和5年5月、英国ロンドン市内のウエストミンスター寺院において、英連邦チャールズ三世国王陛下の戴冠式が挙行されました。謹んでお慶び申し上げます。式には世界中の王族や首脳が参列、日本からは、天皇陛下の名代として、皇嗣秋篠宮文仁親王殿下が差遣されました。  明治以降、世界最古の君主である皇室と世界最大の君主である英連邦王室は、特別な関係を築いてきました。殊に、エドワード七世国王以降の代の戴冠式に際しては、毎回皇族が参列し、皇室・英連邦王室の関係を物語る数々の逸話を残

          皇室と英連邦王室戴冠式: 明治から令和まで

          子供の成長と人生儀礼

          人生儀礼とは 古来より、日本では、人生の節目節目において、様々な祝いの儀式が行われます。これらは人生儀礼と呼ばれ、家族・親戚を始め友人や知人、地域の人々らにより盛大に祝われます。これらの祝いは、近世後期の故実書『貞丈雜記』に「祝と云ハ神を祭る事也」とある様に、無事に節目の日を迎えることが出来たことを神仏に感謝し、今後の益々の健康を祈るとことを中心に構成されます。こうした儀礼は、家庭を中心とした小さな共同体「家(イエ)」と、氏神神社を中心とした地域の大きな共同体「村(ムラ)」の

          「國稀」「北海鬼ころし」「初代泰蔵」: 國稀酒造株式会社 國稀酒造資料室

          館の所在地域 國稀酒造資料室は、北海道留萌振興局管内の増毛郡増毛町に位置します。  増毛町は、ほぼ一年中積雪のある暑寒別山系に三方を囲まれており、良質な醸造水を得るのに適した地理的環境を有しています。また、江戸時代より海運の要衝として発展した増毛港からは、「北のウォール街」とも呼ばれた小樽市への日帰りが可能である他、鉄道網の発展により、札幌圏・旭川圏という北海道二大都市圏へのアクセスが容易であるという交通条件により、開拓期を通じて國稀酒造を始めとする諸産業が発展しました。  

          「國稀」「北海鬼ころし」「初代泰蔵」: 國稀酒造株式会社 國稀酒造資料室

          「男山」「木綿屋」「哥麿之名取酒」: 男山株式会社 男山酒造り資料舘

          館の所在地域 男山酒造り資料舘は、北海道上川総合振興局管内の旭川市に位置します。  旭川市は、大雪山地麓の扇状地末端に位置し、冬季寒冷な気候の為、大雪山地からの雪解け水が豊富である事に加え、主要河川沿岸の砂礫が堆積する地域は地下水に鉄分がほぼ含まれていないことから、上質な醸造水を確保するのに適した条件を有します。一般的に、明治期の北海道産米は品質が極めて粗悪で評判が悪かったものの、旭川では、稲作技術の改良や新品種の育成が積極的に行われた他、石狩川・忠別川等大小の河川を活用した

          「男山」「木綿屋」「哥麿之名取酒」: 男山株式会社 男山酒造り資料舘

          古代オホーツク文化の集落: 網走市郷土博物館分館 モヨロ貝塚館

          館の所在地域 モヨロ貝塚館は、北海道オホーツク総合振興局管内の網走市に位置します。  網走市は、能取岬南東の内湾した場所に位置し、冬季の激しい北西風を避けるのに適した地形を有します。内陸部は森林や農村地帯が広がり、市域は「網走国定公園」の一部に指定されています。オホーツク文化期を中心に、縄文・続縄文・擦文・アイヌ各文化期に渡り、人類が生活した集落の痕跡が市内各地に残されているのも特徴です。  現在、網走市は水産業が盛んで、すり身発祥の地としても知られています。また、故高倉健さ

          古代オホーツク文化の集落: 網走市郷土博物館分館 モヨロ貝塚館

          時を超えて語り掛ける伝統工芸作品: 平取町立二風谷アイヌ文化博物館

          館の所在地域 平取町立二風谷アイヌ文化博物館は、北海道日高振興局管内の沙流郡平取町に位置します。  二風谷は、自然豊かな沙流川流域に位置し、冬季も積雪が少なく過ごしや易い環境です。旧石器時代には既に人類が生活しており、「カンカン2遺跡」「二風谷遺跡」等、先史時代から中近世に至る迄の文化遺産も多く所在します。また、奥州から逃れた源義経が居館を構え、アイヌの人々から神として慕われたという伝説も残されています。  現在、平取町では農業が盛んで、びらとり和牛、ニシパの恋人(トマト)等

          時を超えて語り掛ける伝統工芸作品: 平取町立二風谷アイヌ文化博物館

          日本最大の湿原: 環境省 釧路湿原野生生物保護センター

          館の所在地域 釧路湿原野生生物保護センターは、北海道釧路総合振興局管内の釧路市に位置します。  釧路市は、年間を通じて冷涼な気候ですが、春夏期は漁業に、秋冬期は山猟に、それぞれ適した風土となっており、先史時代より人類の生活地として発展しました。  現在、釧路市は、釧路空港・釧路港を有する交通の要衝であり、諸外国の領事館や国際機関も置かれる同東地方最大の都市となっています。 館の沿革 同館は、湿原及び野生生物の保護・管理に関する取り組みについてのモデル施設として、平成5年に開

          日本最大の湿原: 環境省 釧路湿原野生生物保護センター

          人類と自然 一万年の営み: 標津町ポー川自然史跡公園

          館の所在地域 標津町ポー川自然史跡公園は、北海道根室振興局管内の標津郡標津町に位置します。  標津町は、西部は知床連山から続く根釧台地が、東部は標津川・忠類川等の河川沿いに低湿地が、それぞれ広がっており、豊かな自然環境に恵まれています。約1万年前には既に人類が生活しており、標津遺跡群からは、縄文・続縄文・擦文・アイヌ各文化期の遺物が多数出土しています。  現在、標津町は農業や漁業が盛んであり、サケ・マス・テンサイ・畜産品等が名産品として知られています。 館の沿革 同館は、

          人類と自然 一万年の営み: 標津町ポー川自然史跡公園

          アイヌ文化と植生: 旭川市博物館分館 アイヌ文化の森伝承のコタン

          館の所在地域 アイヌ文化の森伝承のコタンは、北海道上川総合振興局管内の旭川市に位置します。  旭川市は、石狩川・牛朱別川・忠別川・美瑛川等の合流地である上川盆地に位置しており、気温の年較差が大きい内陸性気候となっています。縄文時代には既に人類が生活しており、中近世以降には、石狩川と忠別川の氾濫原付近を中心に、主に漁業を生業とする上川アイヌの集落が発展しました。神居古潭等、アイヌ関係の文化遺産や信仰の場が多く遺されているのも特徴です。  現在、旭川市は、道庁所在地の札幌市に次ぐ

          アイヌ文化と植生: 旭川市博物館分館 アイヌ文化の森伝承のコタン

          擦文・オホーツク文化の交響曲: ところ遺跡の館

          館の所在地域 ところ遺跡の館は、北海道オホーツク総合振興局管内の北見市に位置します。  北見市は、東西が約110kmに及び、北海道最大の市域(全国4番目)を有します。市内各地には、縄文時代からアイヌ文化期に至る迄の遺跡が数多く残されており、先史時代より狩猟採集社会が発展していたことが知られています。  現在、北見市は農業や漁業が盛んであり、タマネギや白花豆は日本一の生産量を誇り、ホタテも名産品として知られています。また、同館の所在する旧常呂町はカーリングのアスリートを多数輩出

          擦文・オホーツク文化の交響曲: ところ遺跡の館