鶴見六百

金町タイマーズの鶴見です。ゲームがメシのタネ。ウクレレLOVE。

鶴見六百

金町タイマーズの鶴見です。ゲームがメシのタネ。ウクレレLOVE。

最近の記事

キーボード基板を自作してみた

なんだか唐突に、キーボードの自作をやってみたくなってしまったので、エイヤッと作ってみることにした。キットとかじゃなく、イチから自分の設計で…というか、知識ゼロから調べて作ることにしたのだ。なんたる無謀の極み。 いや、特に作りたいキーボードがあるわけでもないし、そもそも俺はトラックポイント信者なので、パソコンのキーボードを自作してもメインでは使わないと思う。作るとしても、いわゆる「左手キーボード」かな。でも、キーボード自作のスキルを身に付けておけば、他の工作に役立つだろうとい

    • ESP32-S3のDIP化~KiCadで4層基板を製作

      「ESP32-S3」というマイコンを今後メインで活用していくためにDIP化基板(ピッチ変換基板)を自作した。今回はそのあたりについてダラダラと書いていくよ。 なお、使った基板制作ソフトはフリーのKiCad 7.0で、発注先はJLCPCB。無料ソフト&格安基板製造業者とか、ホントにいい時代になったよなあ…。 ※ガーバーデータや部品購入のリンクは、ページ最後に記載。 素人にこそ高速大容量マイコンをここ数年で色々なマイコンを触ってみたけど、最近ではESP32シリーズほど趣味の電

      • ブレッドボード式ユニバーサル基板、自分で作ると超便利

        ユニバーサル基板が、憎い。 ブレッドボードは実験するのには超便利なんだけど、いったん実験にカタがついた後は、取り扱いに困ってしまう。 そのまま保存しておいても、ジャンパーワイヤーが抜けてオシャカになってしまうのが関の山だし、写真に撮って記録してからバラすんでも、また必要になった際に繋げ直すのが面倒だ。特に、飽きっぽい性格の俺は、3つ4つの実験を並行して走らせているのが常なので、たまにフと「あの実験と、こっちの実験を組み合わせたら面白いんじゃないか?」と思いついても、ブレッ

        • 工作部チャンネル開設&LEDゴーグル新3号機

          「六百デザイン工作部チャンネル」を作った しばらくブログに記事を投稿しなかった間、俺が何をやっていたかというと、YouTubeで「六百デザイン工作部」というチャンネルを立ち上げていたのであった。 製作した物の「動作」は動画で伝えた方が早いんで、前から工作系動画もどんどん作っていきたかったんだけど、なにしろ自分のメインチャンネルは、ウチのバンドのライブやらウクレレ弾き語りやらの映像ばかり。そこに工作系の動画を混在させると「視聴者が減るよ」と誰かにアドバイスされたんだったかな

        キーボード基板を自作してみた

          スチームパンク風LEDゴーグル⑦(完成!)

          スチームパンク風ゴーグルにLEDマトリクスを仕込んで、ライブの小道具として使おうという計画。ハードウェアは完成して、残すはプログラムだけなのに、そこで問題が発生してしまい、11月のライブには間に合わなかったのであった。 ちなみに次のライブは1月22日。さてそちらには間に合うのだろうか? トラブルの原因はたぶん、俺が書いたタイマー割り込みの表示制御プログラムと、LEDを制御するライブラリ(こちらも割り込みを使ってる)がバッティングしてしまい、正常に動作していないこと。 一口

          スチームパンク風LEDゴーグル⑦(完成!)

          スチームパンク風LEDゴーグル⑥’(トラブル中)

          しばらく間が空いてしまったんで、手短に近況報告。 LEDゴーグルのプログラムは、絶賛トラブル中。 どうやら、FastLEDライブラリと、タイマー割り込みとがバッティングしている模様。システム周りのエラーでリブートを繰り返しているみたいだ。 シリアルモニタで挙動を追おうとしても、「CPUがパニック」とかなんとか。もちろん、こんなエラーの原因を探る技術なんぞ持ち合わせていないので、さくっと方針転換だ。 表示周りにタイマー割り込みを使うのは止めようと思う。とりあえずWi-F

          スチームパンク風LEDゴーグル⑥’(トラブル中)

          スチームパンク風LEDゴーグル⑥(ちょっと寄り道)

          スチームパンク風ゴーグルにLEDマトリクスを仕込んで、ライブの小道具として使おうという計画。まだプログラムが完成していないのに、いよいよライブが明日(11月19日)に迫ってきたわけなのだが、今回は寄り道をして、別のものを作っていたことを報告しようと思う。 こんな文章を書いてないでプログラムを作りゃいいのかもしれないけれど、俺は試験の前日に部屋掃除を始めてしまうタイプなのだ。しょうがないよね。 LEDを高密度に並べる 寄り道というのは新規LED基板の設計だ。 現状のゴーグル

          スチームパンク風LEDゴーグル⑥(ちょっと寄り道)

          スチームパンク風LEDゴーグル⑤(M5Stamp Picoでタイマー割り込み)

          スチームパンク風ゴーグルにLEDマトリクスを仕込んで、ライブの小道具として使おうという計画。前回までに、ゴーグル本体と制御基板が完成して、あとはプログラムを書けば使える、というところまでたどり着いた…。 …たどり着いた…のだけれど、プログラムの作成が少し難航している。 作りたいのは: 表情切り替え(平静/笑い/泣き/怒り) イルミネーションエフェクト まばたきアニメーション(一定時間ごと/表情の切り替え時) 外部からWi-Fiで制御 といったごく単純なもので、アニ

          スチームパンク風LEDゴーグル⑤(M5Stamp Picoでタイマー割り込み)

          スチームパンク風LEDゴーグル④(制御基板の修正と組み立て)

          スチームパンク風ゴーグルにLEDマトリクスを仕込んで、ライブの小道具として使おうという計画。前回は制御基板を設計して発注したのだけれど… …なんと基板を発注した後で、設計ミスが発覚してしまったのであった。今回はその話から。 M5Stamp Pico、I/Oピンの罠 設計ミスとは、M5Stamp Picoの36番ピンを出力に使ってしまったことだ。 これについては、M5Stamp Picoのピンアサイン図を載せた方が話が早いかな。 設計では、G26とG36をLEDコントロ

          スチームパンク風LEDゴーグル④(制御基板の修正と組み立て)

          「カルテットⅡ」という名前の創作オルゴールで、セガ『Quartet』を鳴らしてみる③(モーター駆動編)

          前回までのあらすじ 「カルテットⅡ」という名前の手回しオルゴール(オルガニート)で、セガ『Quartet』の曲(Quartet Theme)を鳴らそうという計画。ところが音域の都合でベースが再現できないので、別の30弁オルガニートを購入して、合奏させることにした。ほら、Quartetって協力マルチプレイのゲームだし、マリ&エドガーでプレイしているということで(詭弁)。 鳴らす準備&テスト演奏 本体は、100均で購入した木製の箱に取り付けている。これは共鳴箱。木箱の振動に

          「カルテットⅡ」という名前の創作オルゴールで、セガ『Quartet』を鳴らしてみる③(モーター駆動編)

          スチームパンク風LEDゴーグル③(M5Stamp Picoでワイヤレス制御)

          家に転がっていたスチームパンク風ゴーグルにLEDマトリクスを仕込んで、ライブの小道具として使おうという計画、前回はゴーグル部分を組み立てたんで、今回は表情を変えるための制御基板の設計だ。 仕様に悩む 前回ゴーグルを組み上げて以来、LEDで表情を変えるためのコントローラーをどんな形態にするか、ずっと悩んでいた。その仕様が決まらないと、設計に入れないからね。 まず考えたのは、ゴーグル周りにスイッチを仕込む方式だ。カメラのフォーカスリングみたいに、眼の周囲にリングを付けてクル

          スチームパンク風LEDゴーグル③(M5Stamp Picoでワイヤレス制御)

          スチームパンク風LEDゴーグル②(部品到着~組立)

          家に転がっていたスチームパンク風ゴーグルにLEDマトリクスを仕込んで、ライブの小道具として使おうという計画の続きだ。結果はどうなったのか…って、タイトルバナーで既にネタバレしてるような気もするけど、続きを書いていこう。 部品到着! JLCPCBから基板が届いた。それもただの基板じゃない、部品実装済の基板だ。初めて部品実装まで発注した、自分で設計した基板だ。いいねいいね。 手元に届いたのが、支払いを済ませて発注が成立してから9日目。基板だけの発注より3~4日は余計にかかっ

          スチームパンク風LEDゴーグル②(部品到着~組立)

          スチームパンク風LEDゴーグル①(計画~設計~発注)

          俺が趣味で参加しているオヤジバンドのベース担当は、目の光るカエルだ。 …なんていきなり云われても、知らない人には何のことやらだろうけど、ホントにそうなんだから仕方がない。動画でちょっと見てほしい(半分宣伝だよ)。 左奥にいる緑ジャージのカエル、目が光っているのがお分かりだろうか? 光る目のせいかステージ上で奇妙な存在感を放っていて、あろうことかヴォーカルの俺より目立ってるフシがある! 由々しき事態と云わざるをえないよホント。こいつより目立つステージギミックを作るのは、ヴォ

          スチームパンク風LEDゴーグル①(計画~設計~発注)

          ヴィンテージ楽器電子化計画「MeloMIDIca」その⑩(プロトハード完成)

          ヴィンテージ鍵盤ハーモニカ「Melodica」をMIDI化するプロジェクト「MeloMIDIca」。前回、3Dプリント部品で鍵盤を組み立てたことろまで書いたけど、ちょっと1点だけ記述抜けがあったんで、その補足から。 鍵盤の「ばね」 オリジナルのMelodicaでは、鍵はばねの弾力で戻る仕組みになっている。厳密に云うとリビジョンによって使われているばね部品は違っていて、初代のMelodicaはトーションばね(ねじりコイルばね)、後期型は途中まで同じトーションばねだけど、途中

          ヴィンテージ楽器電子化計画「MeloMIDIca」その⑩(プロトハード完成)

          ヴィンテージ楽器電子化計画「MeloMIDIca」その⑨(鍵盤組立編)

          ヴィンテージ鍵盤ハーモニカ「Melodica」をMIDI化するプロジェクト「MeloMIDIca」。前回、基板を組み立てている最中に、JLCPCBから3Dプリント部品が到着したので、今回は鍵盤を組み立てていこうと思う。 開封 JLCPCBのおなじみな青箱だが、今回はなんとなく重い感じがする。開けてみたら、いつものプチプチ梱包ではなく、発泡材が敷き詰められていた。3Dプリントはデリケートな壊れ物だからか、プリント基板とは扱いが違うね。 検品(フレーム) 発注した部品は、

          ヴィンテージ楽器電子化計画「MeloMIDIca」その⑨(鍵盤組立編)

          なんとなくMIDIクロックジェネレーターを作っちゃった③(完)

          行き当たりばったり的にブレッドボード上で組み上げたMIDIクロックジェネレータ―。前回、プリント基板をKiCadで設計し、JLCPCBに発注した。その基板が届いたので、さっそく組むことにする。 検品 今回は基板が小さい(70mm×65mm)ので、JLCPCBの箱もいつもより小さめで、送料も安かった。早速、開封。 これが送料込みで9ドル以下なんだから、電子工作をするにはいい時代だよなあ。これで円安とか、世界的な部品供給不足とかがなければ、もっとお安く作れるんだけどね。

          なんとなくMIDIクロックジェネレーターを作っちゃった③(完)