見出し画像

【Netflix新シリーズ、配信開始!】 今こそ、「攻殻機動隊」の原点を振り返る。


『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』(1995)/監督:押井守


《彼女は電脳の海にダイブする》


今作が作られる前、押井守以外の、いったい誰がこんな「未来」を想像しただろうか。

もちろん、1989年に描かれた士郎正宗の原作が、あまりにも強烈なビジョンを提示していた、という大前提はある。

しかし、音と映像によって現出したその未来世界を前にして、その美しさと深遠さに、僕たちは、いや、世界は言葉を失くした。

圧倒的な情報量、未知なる芸術性、美しく飛翔する思想。

観る者の五感をハックする驚異の映画体験を実現した今作だが、その中でも、真髄が濃密に詰まったオープニング・シークエンスは、あまりにも完璧であった。

僕たちの「魂」はどこにあるのか。

その実存主義的な問いかけも、どれだけ時代が移り変わったとしても、その意義を失うことはないだろう。

続編『イノセント』(2004)を含め、全てが規格外である。

押井監督のビジョンは、まさに映画史における「発明」以外の何ものでもない。





※本テキストは、「【永久保存版】 僕たちを「次の時代」に導いた平成の邦画30本」の一部を抜粋・再編集したものです。


この記事が参加している募集

コンテンツ会議

最後までお読み頂き、誠にありがとうございます。 これからも引き続き、「音楽」と「映画」を「言葉」にして綴っていきます。共感してくださった方は、フォロー/サポートをして頂けたら嬉しいです。 もしサポートを頂けた場合は、新しく「言葉」を綴ることで、全力でご期待に応えていきます。