伊藤拓海研究室

東京理科大学工学部建築学科・伊藤研究室です。安全・安心な建物の構造・デザインを専門にし…

伊藤拓海研究室

東京理科大学工学部建築学科・伊藤研究室です。安全・安心な建物の構造・デザインを専門にしています。建築構造デザインや鉄骨構造などの講義、建物の設計・施工の研究活動を紹介します。

マガジン

  • 東京理科大学・建築構造デザインの講義テキスト

    東京理科大学の講義「建築構造デザイン」で使用しているテキストです。 どなたでもご覧いただけます。 建築の、構造の、デザイン、を勉強します。 技術、歴史、そして、デザインの事例や考え方を解説しています。 デザインや設計の資料となれば嬉しいです。

最近の記事

構造デザインの講義【トピック4:鉄・鋼による構造とデザイン】第3講:鉄骨の繊細さとデザイン

クリスタル・パレスが建築の構造とデザインにもたらしたもの。 東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築構造デザイン」の教材(一部)です 目次へ戻る トピック4:古代の石と木による構造 第1講:経験から科学へ 第2講:鉄鋼材料の登場と実践 第3講:鉄骨の繊細さとデザイン(ココ) 第4講:長大スパンの構造とデザイン(準備中) 第5講:鉄の魔術師、エッフェル(準備中) 第6講:長大スパンの構造の発展(準備中) 鉄骨の絵画的表現と輝き、クリスタル・パレス ~鉄骨骨

    • 構造デザインの講義【トピック4:鉄・鋼による構造とデザイン】第2講:鉄鋼材料の登場と実践

      アイアン・ブリッジが建築の構造とデザインにもたらしたもの。 東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築構造デザイン」の教材(一部)です 目次へ戻る トピック4:古代の石と木による構造 第1講:経験から科学へ 第2講:鉄鋼材料の登場と実践(ココ) 第3講:鉄骨の繊細さとデザイン 第4講:長大スパンの構造とデザイン(準備中) 第5講:鉄の魔術師、エッフェル(準備中) 第6講:長大スパンの構造の発展(準備中) 鉄鋼材料による大スパン構造の幕開け 今日の建築物には

      • 構造デザインの講義【トピック4:鉄・鋼による構造とデザイン】第1講:経験から科学へ

        東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築構造デザイン」の教材(一部)です 目次へ戻る トピック4:古代の石と木による構造 第1講:経験から科学へ(ココ) 第2講:鉄鋼材料の登場と実践 第3講:鉄骨の繊細さとデザイン 第4講:長大スパンの構造とデザイン(準備中) 第5講:鉄の魔術師、エッフェル(準備中) 第6講:長大スパンの構造の発展(準備中) 建築のデザインと科学の出会いルネッサンスがもたらした構造とデザイン 古代より、人類は身の回りのモノ(自然材料)を使

        • 構造デザインの講義【トピック3:古代の石と木による構造】第8講:錦帯橋=すばらしき日本の古代木造技術3

          力学と数学の完全顕現による構造美、錦帯橋東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築構造デザイン」の教材(一部)です 目次へ戻る トピック3:古代の石と木による構造 第1講:ローマ時代のアーチとドーム・パンテオン 第2講:革新技術による大空間の実と美 ~ハギア・ソフィア、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂、タージ・マハールを事例として~ 第3講:構造力学の実と美と装飾性 ~ノートルダム寺院、ミラノ・ドゥオーモ大聖堂、ケルン大聖堂、サン・ピエトロ大聖堂を事例として

        構造デザインの講義【トピック4:鉄・鋼による構造とデザイン】第3講:鉄骨の繊細さとデザイン

        • 構造デザインの講義【トピック4:鉄・鋼による構造とデザイン】第2講:鉄鋼材料の登場と実践

        • 構造デザインの講義【トピック4:鉄・鋼による構造とデザイン】第1講:経験から科学へ

        • 構造デザインの講義【トピック3:古代の石と木による構造】第8講:錦帯橋=すばらしき日本の古代木造技術3

        マガジン

        • 東京理科大学・建築構造デザインの講義テキスト
          23本

        記事

          構造デザインの講義【トピック3:古代の石と木による構造】第7講:五重塔=すばらしき日本の古代木造技術2

          木造建築の脅威の耐震・制振技術、五重塔と現代の構造物との関係東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築構造デザイン」の教材(一部)です 目次へ戻る トピック3:古代の石と木による構造 第1講:ローマ時代のアーチとドーム・パンテオン 第2講:革新技術による大空間の実と美 ~ハギア・ソフィア、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂、タージ・マハールを事例として~ 第3講:構造力学の実と美と装飾性 ~ノートルダム寺院、ミラノ・ドゥオーモ大聖堂、ケルン大聖堂、サン・ピエト

          構造デザインの講義【トピック3:古代の石と木による構造】第7講:五重塔=すばらしき日本の古代木造技術2

          構造デザインの講義【トピック3:古代の石と木による構造】第6講:出雲大社=すばらしき日本の古代木造技術1

          驚異の高層木造建築、出雲大社東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築構造デザイン」の教材(一部)です 目次へ戻る トピック3:古代の石と木による構造 第1講:ローマ時代のアーチとドーム・パンテオン 第2講:革新技術による大空間の実と美 ~ハギア・ソフィア、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂、タージ・マハールを事例として~ 第3講:構造力学の実と美と装飾性 ~ノートルダム寺院、ミラノ・ドゥオーモ大聖堂、ケルン大聖堂、サン・ピエトロ大聖堂を事例として~ 第4講

          構造デザインの講義【トピック3:古代の石と木による構造】第6講:出雲大社=すばらしき日本の古代木造技術1

          構造デザインの講義【トピック3:古代の石と木による構造】第5講:日本の石工と組積の建造技術

          東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築構造デザイン」の教材(一部)です 目次へ戻る トピック3:古代の石と木による構造 第1講:ローマ時代のアーチとドーム・パンテオン 第2講:革新技術による大空間の実と美 ~ハギア・ソフィア、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂、タージ・マハールを事例として~ 第3講:構造力学の実と美と装飾性 ~ノートルダム寺院、ミラノ・ドゥオーモ大聖堂、ケルン大聖堂、サン・ピエトロ大聖堂を事例として~ 第4講:総括・ゴシック建築の装飾美

          構造デザインの講義【トピック3:古代の石と木による構造】第5講:日本の石工と組積の建造技術

          構造デザインの講義【トピック3:古代の石と木による構造】第4講:構造と装飾の深い関係

          東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築構造デザイン」の教材(一部)です 目次へ戻る トピック3:古代の石と木による構造 第1講:ローマ時代のアーチとドーム・パンテオン 第2講:革新技術による大空間の実と美 ~ハギア・ソフィア、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂、タージ・マハールを事例として~ 第3講:構造力学の実と美と装飾性 ~ノートルダム寺院、ミラノ・ドゥオーモ大聖堂、ケルン大聖堂、サン・ピエトロ大聖堂を事例として~ 第4講:総括・ゴシック建築の装飾美

          構造デザインの講義【トピック3:古代の石と木による構造】第4講:構造と装飾の深い関係

          構造デザインの講義【トピック3:古代の石と木による構造】第3講:構造力学の実と美と装飾性

          ~ノートルダム寺院、ミラノ・ドゥオーモ大聖堂、ケルン大聖堂、サン・ピエトロ大聖堂を事例として~ 東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築構造デザイン」の教材(一部)です 目次へ戻る トピック3:古代の石と木による構造 第1講:ローマ時代のアーチとドーム・パンテオン 第2講:革新技術による大空間の実と美 ~ハギア・ソフィア、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂、タージ・マハールを事例として~ 第3講:構造力学の実と美と装飾性(ココ) ~ノートルダム寺院、ミラノ

          構造デザインの講義【トピック3:古代の石と木による構造】第3講:構造力学の実と美と装飾性

          構造デザインの講義【トピック3:古代の石と木による構造】第2講:革新技術による大空間の実と美

          ~ハギア・ソフィア、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂、タージ・マハールを事例として~ 東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築構造デザイン」の教材(一部)です 目次へ戻る トピック3:古代の石と木による構造 第1講:ローマ時代のアーチとドーム・パンテオン 第2講:革新技術による大空間の実と美(ココ) ~ハギア・ソフィア、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂、タージ・マハールを事例として~ 第3講:構造力学の実と美と装飾性 ~ノートルダム寺院、ミラノ・ド

          構造デザインの講義【トピック3:古代の石と木による構造】第2講:革新技術による大空間の実と美

          構造デザインの講義【トピック3:古代の石と木による構造】第1講:ローマ時代のアーチ・ドーム

          東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築構造デザイン」の教材(一部)です 目次へ戻る トピック3:古代の石と木による構造 第1講:ローマ時代のアーチとドーム・パンテオン(ココ) 第2講:革新技術による大空間の実と美 ~ハギア・ソフィア、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂、タージ・マハールを事例として~ 第3講:構造力学の実と美と装飾性 ~ノートルダム寺院、ミラノ・ドゥオーモ大聖堂、ケルン大聖堂、サン・ピエトロ大聖堂を事例として~ 第4講:総括・ゴシック建築

          構造デザインの講義【トピック3:古代の石と木による構造】第1講:ローマ時代のアーチ・ドーム

          構造デザインの講義【トピック2:古代の建物と構造】第5講:時代を超える建造物

          東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築構造デザイン」の教材(一部)です 目次へ戻る トピック2:古代の建物と構造、文明と文化 第1講:文明と文化 第2講:世界の七不思議 第3講:巨石による建造物 第4講:幻の古代都市 第5講:時代を超える建造物(ココ) 悠久の建設の履歴、万里の長城 万里の長城は、月から見える地上の唯一の建造物とも言われています。 紀元前221年より建設が始まり、時代を超えて引き継がれ、紀元1600年ごろに完成したと言われています。 今日で

          構造デザインの講義【トピック2:古代の建物と構造】第5講:時代を超える建造物

          構造デザインの講義【トピック2:古代の建物と構造】第4講:幻の古代都市

          東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築構造デザイン」の教材(一部)です 目次へ戻る トピック2:古代の建物と構造、文明と文化 第1講:文明と文化 第2講:世界の七不思議 第3講:巨石による建造物 第4講:幻の古代都市(ココ) 第5講:時代を超える建造物 高山都市、マチュピチュ マチュピチュは、15世紀半ばに作られ、およそ100年間で発展し、その後放棄された高山都市です。 遠くの山の水源から、水道橋や水路を通して都市に水が引かれ、生活用水や農業などが営まれ

          構造デザインの講義【トピック2:古代の建物と構造】第4講:幻の古代都市

          構造デザインの講義【トピック2:古代の建物と構造】第3講:巨石による建造物、モアイとストーンヘンジの謎

          東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築構造デザイン」の教材(一部)です 目次へ戻る トピック2:古代の建物と構造、文明と文化 第1講:文明と文化 第2講:世界の七不思議 第3講:巨石による建造物(ココ) 第4講:幻の古代都市 第5講:時代を超える建造物 巨石像、イースター島のモアイ像 太平洋に浮かぶ絶海の孤島・イースター島には、かつて1万人規模の島民が住んでいました。 陶器や鉄器などの日曜品が生産され、文明が発展しました。 しかし、島の木材資源が枯渇し、造

          構造デザインの講義【トピック2:古代の建物と構造】第3講:巨石による建造物、モアイとストーンヘンジの謎

          構造デザインの講義【トピック2:古代の建物と構造】第2講:世界の七不思議

          東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築構造デザイン」の教材(一部)です 目次へ戻る トピック2:古代の建物と構造、文明と文化 第1講:文明と文化 第2講:世界の七不思議(ココ) 第3講:巨石による建造物 第4講:幻の古代都市 第5講:時代を超える建造物 優れた古代の建設技術の存在に、幻影を求める 1.エジプトのピラミッド、 2.バビロンの空中庭園、 3.エフェソスのアルテミス神殿、 4.オリンピアのゼウス像、 5.ハリカルナッソスのマウソロス霊廟、 6.ロ

          構造デザインの講義【トピック2:古代の建物と構造】第2講:世界の七不思議

          構造デザインの講義【トピック2:古代の建物と構造】第1講:文明と文化

          東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築構造デザイン」の教材(一部)です 目次へ戻る トピック2:古代の建物と構造、文明と文化 第1講:文明と文化(ココ) 第2講:世界の七不思議 第3講:巨石による建造物 第4講:幻の古代都市 第5講:時代を超える建造物 現代の技術が、歴代最高なのか?! オーパーツ(out-of-place artifacts, OOPARTS)とは、発見された古代のモノなどが、考古学上、その原理・材料・製造法などが不明であったり、 あるい

          構造デザインの講義【トピック2:古代の建物と構造】第1講:文明と文化