見出し画像

宿題を全部するかどうか問題

ヨーヨー(7歳)は健気に進化を続けてます。

4月末のイースター休暇明けから、個別に英語の底上げを指導するフォニックス・グループを卒業して、ネイティブの子供達と一緒に普通の国語(つまり英語)の授業を受けられるようになりました。

現地校に通い始めて4ヶ月でフォニックス卒業はけっこう早いペースらしいです。日本で、週に1回でも、英語教室に行かせててよかった。

家でも、英語の文章を読むスピードは日本語と変わらない感じになってきています。意味わからないままとりあえず読んどるなというところも、まだまだあるけれど。

宿題をやりながら彼がつっかえて質問してきたら、私が(日本語で)グラマーを補助的におしえます。現在系と過去形、単数形と複数形、人称代名詞、指示代名詞、副詞句などの文法など。1回説明したらちゃんと覚えていくのは、ヨーヨーの偉いところだと思う。

子供の吸収力って、聞きしに勝るものがありますね。自分の記憶力や情報処理能力に劣化しか感じないわたし、追い越されるのも時間の問題です。

ここから先は

1,492字
40代半ばで夫婦はじめての海外暮らし。旦那は一年の私費留学を終え、現地で仕事開始。7歳と4歳で渡英した子供二人はバイリンガルになれるかな?表では書けないニッチな話や個人的な考えも盛り込みつつ、ワンコインで月に20本前後をお届けします。購読中はマガジン内の過去記事(200本以上)もすべて読み放題です。

荒野暮らし

¥500 / 月 初月無料

さまざまな調査で世界都市総合ランキング1位に輝くロンドン(2023年)。広い公園、無料の博物館、毎夜くりひろげられるウエストエンドのショー…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?