見出し画像

帝王切開産後レポ~新たなる試練~

赤ちゃんとの生活を満喫しすぎて気づけば季節はもう冬を超えて春が顔を覗かせてきた。
書きたいことたくさんあるのに、書きたい赤ちゃんのお世話 になっちゃって、世間のママさんユーチューバーとかどんな生活してんのとか白目になりながら思っちゃう今日この頃。

前回からかなり間が空いてしまったので、復習がてら前のお話から読んでみてください。
では、前回からの続き、どうぞ。

どうやら赤ちゃんは誕生したらしい。
一瞬しか見てないから確信もなく、もう噂レベルよ。

お腹を閉じてもらって、みんな安堵の中、私だけは『咳したい』がまだ続いていた。

部屋に運ばれて、少し落ち着いた頃、お水なら飲んでいいですよ、と言われお水とペットボトルキャップを取ってもらう。
入院に備えてペットボトルを2本用意していて、私は入院してから買えばいいやと安易に考えていたのを旦那さんが絶対買って行ってた方がいい!と鼻息荒めに言ってたけど言うこと聞いててよかった。だって、術後こんななるなんて誰が想像できたよ?

どんななったかは今から詳しく。

トイレに行きたくなっても管がついているので、水は飲みたいだけ飲み放題。とにかく咳がしたいけど傷がパックリいきそうで怖いので水がぶ飲みしてまぎらわす。3口くらい飲んだら水が出てこなくなった。

ん?なんで?
ペットボトル、まだ水入っとるのに。

出産直後だし頭は回らない。
もう、なんなん?(イラ)キャップ外しては飲めんし。

よく見たらストローが短い。

これは再現したものだけど、大げさじゃなくて本当にこのくらいの長さ。短すぎやしないか?


ベッドに寝ているのでペットボトルを傾けると、もうどうにもこうにもならない。

伝わるかなー?傾ければ傾けるほどストローと水の距離は離れていく。。。

いや、マジでなんでこんなことなるん?ペットボトルキャップは出産時必須なのわかってたから100均じゃなくてしっかりしたのわざわざ買ったのに!てゆーか!ストロー短いって何?誰用よ?こんなハプニング今は笑えんけど!

こんなんでナースコール鳴らしてもいいんかな?タイミングよく誰か来てくれんかな。はぁ、飲みたい飲みたい、咳したい。

しばらくして他の用事で来てくれた看護師さんに頼んで2本目のペットボトルを取ってもらう。まだ入ってますけど?って視線は感じてたけど今はガン無視。

2本目もしっかり半分飲んで咳したいのも落ち着いてきた。
病院来てやっと一息つけたのはこの時。

はぁ、赤ちゃんどうしてるかなー?
会いたいなー。
泣いてるかなー。

とか頭の中赤ちゃんのことでいっぱいでフワフワしてきたところでキリ子登場。

術後は麻酔がまだ残ってるので動けないが、床ずれ防止の為に体を左右横向きにしないといけないらしい。
キリ子先輩が体の向きを変えてくれたのだが。。。


つづく。

ここまででまだ病院に入ってから10時間くらいの間の話。まだまだ物語(完全ノンフィクション)はあるんだけど、この時点でこんだけあって自分で書いててもハプニング多すぎやしないか?と思ってきた。


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?