見出し画像

習慣超大全 【忙しい人のための要約・まとめ】


今回紹介する内容はスタンフォード大学の行動デザイン研究所の創設者であるBJ・フォッグさんの『習慣超大全』の一部分です


👇こんな人にオススメ👇
・自分を変えたい
・習慣化の仕組みを知りたい
・人生を好転させたい


▪︎今のあなたは過去のあなたが積み上げた習慣によって作られている


心理学の父であるウィリアム・ジェームズは『人は単なる習慣の塊に過ぎない』と言うように、今の私たちはこれまで積み上げてきた習慣の結果です

良い習慣を身につければ人生はどんどん好転していくでしょうし、悪い習慣を身につければどんどん転落していく人生を辿ることでしょう

過去のあなたの積み上げた習慣によって今のあなたが形成されているように、今後積み上げていく習慣によって良くも悪くも将来のあなたが形成されていきます



▪︎習慣化に重要なこと


行動デザインという学問の観点からすると、行動は『モチベーション × 能力 × きっかけ』の3つの要素によって構成されています

『習慣を作る上で忍耐力が必要』『数値目標を設定すべき』『期限を設ける』ことは間違ってはいませんが、習慣化したいのであればモチベーション、能力、きっかけを管理し最適化することです



▪︎習慣化を成功するための4ステップ


step1:願望を明確にする
step2:行動を分解し小さく始める
step3:すでに習慣になっているものとかけ合わせる
step4:すぐに自分を褒めて大袈裟に喜ぶ


step1:願望を明確にする

本当にやりたいことであれば自然とモチベーションは湧いてきますが、努力だと思うことを習慣化するためには自分がどのようになりたいのか願望を明確にする必要があります。人生の目的、価値観を明確にして行動を起こすモチベーションを高めましょう



step2:行動を分解し小さく始める

人間は自分ができることしか行動に移そうとしないので、行動のハードルを下げて簡単なものから始めていきましょう。例えば、ダイエットのために毎日ジムに1時間通い、その後2時間ランニングを行うことはいきなりは難しいです。着実に継続して習慣化するためには小さく始めることが重要です



step3:すでに習慣になっているものとかけ合わせる

『Aという行動をしたらすぐにBという行動をする』というふうに、すでに習慣となっているAをトリガーに当てはめて新しい習慣とかけ合わせていきましょう。例えば、A:歯磨きをする→B:5回腕立て伏せをする、A:仕事が終わる→B:そのままジムに行く。『A→B→C』というふうに小さな習慣を繋ぎ合わせて習慣の鎖を作成することでルーティーンとなります



step4:すぐに自分を褒めて大袈裟に喜ぶ

私たち人間は達成感を得ることによって次々にチャレンジしたくなる生き物です。『すぐに自分を褒めて大袈裟に喜ぶ』という行為はドーパミンを分泌させポジティブな作用を生み出してくれます。習慣化できたら自らを祝福し大袈裟に褒めることで新しい習慣を取り入れる原動力になり、持続への意欲が掻き立てられます



▪︎【結論】習慣によって私たちは作られる


私たちは習慣によって今の自分が形成されています

やる気や意思の力ではなかなか習慣化を成功させることはできません

一度習慣にしてしまえば脳の性質上、身につけたものを変えることが難しいのでむしろサボる方が大変になっていきます

あなたの願望にそった習慣を身につけて理想の自分に近づいていきましょう




▪︎関連要約記事





▪︎スマホでも読書をしたいのなら『KindleUnlimited


わざわざ本を持ち歩くことをしなくても、今はスマホで読書ができる時代です


よく、電車などで移動する際に電子書籍を活用してスキマ時間に読書をしている人を見かけますがAmazon会員であれば月額980円で小説やビジネス書などの書籍が200万冊以上読み放題で、なおかつ30日間の無料お試し期間もあります


普通に書店に行って本を購入すると大体1500円ぐらいかかってしまいますが、1ヶ月に1〜2冊以上読めば簡単に元が取れますよ


下記の画像をクリックするとKindleUnlimitedのページに飛ぶことができます




▪︎活字が嫌いな人は聴く読書『AmazonAudible


活字が苦手な人や移動時間などのスキマ時間を有効活用したい人にオススメしたいのが『Amazon Audible』です


今まで、ぼーっと過ごしていた時間を有効に使うことができ、電車やバスの中であったり、歩きながらでも利用可能です


『文字を読む』という行為が苦手な人でも、ナレーターが本と同じ内容を読み聞か
せしてくれるので簡単に読書することができます


仮に途中で解約したとしても30日間の無料期間が終了するまで利用可能です


下記の画像をクリックするとAmazonAudibleのページに飛ぶことができます



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?