usoppppppp

大阪出身のお笑い、マンガ好きの、元テニスインストラクター。2017年からワーホリ制度を…

usoppppppp

大阪出身のお笑い、マンガ好きの、元テニスインストラクター。2017年からワーホリ制度を使い海外へ。現在🇬🇧在住。今までに🇦🇺🇨🇦と経験済み。アウトドアメインに旅行や、スポーツ観戦を楽しみ、特にテニス四大大会は全仏オープンを残すのみ。自分の経験や体験を記事にし、これからの若者に伝えたい。

記事一覧

現場の最前線にいる責任者の判断と行動か、常に上の判断を仰ぎ命令を待つか

インベスターZより 仕事に関してですね。 現場に権限や裁量があればどれだけ仕事がスムーズに進むか… しかし、上層部としてはリスク回避の面から、なかなか現場だけの決…

usoppppppp
2年前
1

ルールを作る国と、ルールを守る国の違いさ…

インベスターZより こんな考え方があるのか!と衝撃を受けた。 日本と海外の考え方は違うと漠然と言い聞かされてたし、海外出てからも、なんとなく違うなーとは思ってたけ…

usoppppppp
2年前

真に己より強いか弱いかは、勝負決して後、判ることでありましょう

ワールドトリガーより なんでも試合前はこう言う考え方をせなアカンな〜と思わされる言葉やな。 学生の時は、強豪校に所属しているとか、シード選手ってだけで、めちゃめ…

usoppppppp
2年前

きっとアタシの中じゃ、本当はどうしたいかは、とっくにわかってんのよ。

今際の国のアリスより ワーホリで海外に出た。 英語を話したい、勉強したい、多国籍企業で働きたい、現地の友だちを作りたい。 ただ心を折られるのよ… 英語わからんの…

usoppppppp
2年前
3

自分がコントロールできるのは、自分の思考と行動だけ

ハイキュー!!より こういうのを言葉でコーチに教えてもらいたかった。もしくは聞いてたかもしらんけど、心に響いてなかったから、文字で教えて欲しかった笑 私はテニスを…

usoppppppp
2年前
2

やらない理由ではなく…やる理由を考えてみてはいただけませんか…?

カイジのスピンオフ。の何やったかな。 しかし、素敵なナイスな言葉やな〜。 日本人はどうも、やらない理由を考えがちな気がする。 保守的と言われたり、変化を嫌ったり…

usoppppppp
2年前

いい方向になるかもしれないし、もっと悪い方向になるかもしれない

なんの漫画やったかな…。  今まで途中で何かを辞めたことなかった私が、新卒で入った会社を辞めるときにめっちゃ考えた事。 辞めるときに、もうちょっとがんばろう、と…

usoppppppp
2年前
1

相手が何に対して怒りを覚えるか知る……それは人を理解する上でとても大切な事だ。

銀狼ブラッドボーンより 相手の趣味とか好きなことを知ることは大事やと思ってたけど、何に対して怒るかってことは考えたことなかったな〜。 でも確かに言われてみれば、…

usoppppppp
2年前
1

現実の中の非現実ってのは、やはり現実であって、パンチ力が違うって言うか……

アイアムヒーローより 非現実ってのは、例えば空飛びたいとか、カメハメ派うちたいとかもあれば、宇宙人襲来したり、悪の組織に捕まったり、宇宙に行ったり、災害が起きた…

usoppppppp
2年前

他人を羨むな!!他人を羨むってことは自分を否定することだ!

なんの漫画か忘れてしまった… 誰か教えてください。 クローズやったかな 他の人の事が羨ましいと思うってことは、おそらく自分にないものを持っているのでしょう。 でも…

usoppppppp
2年前
1

YMS2022当選おめでとうございます!

初めて海外生活をスタートする方へ。 私はYMS2021の前期で当選! 3月が31歳になる誕生日やったんで、ダッシュで申請!笑 資料集めて、大使館行って、PCR検査受けてとバタバ…

usoppppppp
2年前
2
現場の最前線にいる責任者の判断と行動か、常に上の判断を仰ぎ命令を待つか

現場の最前線にいる責任者の判断と行動か、常に上の判断を仰ぎ命令を待つか

インベスターZより

仕事に関してですね。
現場に権限や裁量があればどれだけ仕事がスムーズに進むか…
しかし、上層部としてはリスク回避の面から、なかなか現場だけの決定に首を縦に振れないんやろうな〜。

ハイリスクハイリターンやし、ローリスクローリターン。

上層部がどれだけ現場を信用できるか。

てか信用できるように育成するのが上層部の役目な気がするけどな。

そしたら効率よくなんでも上手く行くん

もっとみる
ルールを作る国と、ルールを守る国の違いさ…

ルールを作る国と、ルールを守る国の違いさ…

インベスターZより

こんな考え方があるのか!と衝撃を受けた。
日本と海外の考え方は違うと漠然と言い聞かされてたし、海外出てからも、なんとなく違うなーとは思ってたけど、こういうことなのか。

これはどっちがいいとか悪いとかはないんかな〜。

日本人はルールを守る国民って言われてるけど、日本人からしたら、そんなん当たり前やんと思ってた。

でも実は当たり前でもなかったんか笑
今回のパンデミックで顕著

もっとみる
真に己より強いか弱いかは、勝負決して後、判ることでありましょう

真に己より強いか弱いかは、勝負決して後、判ることでありましょう

ワールドトリガーより

なんでも試合前はこう言う考え方をせなアカンな〜と思わされる言葉やな。

学生の時は、強豪校に所属しているとか、シード選手ってだけで、めちゃめちゃ強いと思い込んでた。戦う前から相手を過大評価してしまって、そのイメージと戦って、勝手に自滅するってのがよくあった。

逆に強いけど、高校の名前もシードも付いてない奴とはいい勝負でることが多かった。

相手が強かろうが、弱かろうが、自

もっとみる
きっとアタシの中じゃ、本当はどうしたいかは、とっくにわかってんのよ。

きっとアタシの中じゃ、本当はどうしたいかは、とっくにわかってんのよ。

今際の国のアリスより

ワーホリで海外に出た。

英語を話したい、勉強したい、多国籍企業で働きたい、現地の友だちを作りたい。

ただ心を折られるのよ…
英語わからんのよ
早口やし
教科書通りじゃないし
滑舌悪いし

ならもっと勉強しろって話ね。単語・熟語覚えて、海外ドラマや英語見て、積極的に話しかけて。

わかってるけどね笑
ただちょっと疲れたのよ。

さ、気力が戻るまでyoutubeで日本のお笑

もっとみる
自分がコントロールできるのは、自分の思考と行動だけ

自分がコントロールできるのは、自分の思考と行動だけ

ハイキュー!!より

こういうのを言葉でコーチに教えてもらいたかった。もしくは聞いてたかもしらんけど、心に響いてなかったから、文字で教えて欲しかった笑

私はテニスをしているのですが、よくこのスポーツは、メンタルのスポーツと言われる。
学生の時は、調子が良かったり、悪かったり、特に緊張してしまうと、なかなかうまくいかなかったりと、試合ではかなり苦労しましたね。

試合の最終的な結果や、審判のジャッ

もっとみる
やらない理由ではなく…やる理由を考えてみてはいただけませんか…?

やらない理由ではなく…やる理由を考えてみてはいただけませんか…?

カイジのスピンオフ。の何やったかな。

しかし、素敵なナイスな言葉やな〜。

日本人はどうも、やらない理由を考えがちな気がする。
保守的と言われたり、変化を嫌ったり、これが常識だろと押し付けて否定的になる。

そのくせ、会議やらでは、新しいアイディア、斬新な企画を求めがち。

そして否定する。

いや、何の時間!!笑

やる気ないし、めんどうなら、やらんかったらええのに。
これこそ頑張ってるフリな

もっとみる
いい方向になるかもしれないし、もっと悪い方向になるかもしれない

いい方向になるかもしれないし、もっと悪い方向になるかもしれない

なんの漫画やったかな…。 

今まで途中で何かを辞めたことなかった私が、新卒で入った会社を辞めるときにめっちゃ考えた事。

辞めるときに、もうちょっとがんばろう、とか同期もおるし、とか石の上にも三年とか、続けさせる言葉をもらった。

すぐ投げ出すなとか、忍耐力がないとか、すぐ辞めた奴は転職が難しいとか、辞めさせない言葉ももらった。

当時は終身雇用で続ける奴が偉い、途中で辞める奴は根性ないっていう

もっとみる
相手が何に対して怒りを覚えるか知る……それは人を理解する上でとても大切な事だ。

相手が何に対して怒りを覚えるか知る……それは人を理解する上でとても大切な事だ。

銀狼ブラッドボーンより

相手の趣味とか好きなことを知ることは大事やと思ってたけど、何に対して怒るかってことは考えたことなかったな〜。

でも確かに言われてみれば、怒りのポイントがわかれば、その人の価値観とか大事にしてることとか、バックグラウンドとか、より深く知る事が出来る気がする。

人間関係なんか本音と建前、特に上っ面だけで成り立ってるようなもんやけど、怒りのポイントは絶対その人の芯の部分やろ

もっとみる
現実の中の非現実ってのは、やはり現実であって、パンチ力が違うって言うか……

現実の中の非現実ってのは、やはり現実であって、パンチ力が違うって言うか……

アイアムヒーローより

非現実ってのは、例えば空飛びたいとか、カメハメ派うちたいとかもあれば、宇宙人襲来したり、悪の組織に捕まったり、宇宙に行ったり、災害が起きたりと。
漫画や映画の世界、フィクションの世界の事をイメージするかな。

それが実際に現実で起きたらやっぱりエグいな。

非現実で起きそうなんは、災害とか、悪者に捕まるとかかな〜。

実際に自然災害にあった方は、それまででは非現実の話やった

もっとみる
他人を羨むな!!他人を羨むってことは自分を否定することだ!

他人を羨むな!!他人を羨むってことは自分を否定することだ!

なんの漫画か忘れてしまった…
誰か教えてください。
クローズやったかな

他の人の事が羨ましいと思うってことは、おそらく自分にないものを持っているのでしょう。

でも、今の自分があるのは、これまでの自分が生きてきた道のりの結果であるわけで。

その結果と他の人とを比べた時に、見劣りしてしまって、どうせ私なんてって思ってしまう。

こんなことを考えるなよ!と。
未来の結果を良くできるのは自分だけなわ

もっとみる
YMS2022当選おめでとうございます!

YMS2022当選おめでとうございます!

初めて海外生活をスタートする方へ。
私はYMS2021の前期で当選!
3月が31歳になる誕生日やったんで、ダッシュで申請!笑
資料集めて、大使館行って、PCR検査受けてとバタバタばたばた駆け回り、コロナのせいで余計な手間も増えてボケぇと思いながら、無事に2021年、5月末に渡英して生活を始めています。

ワーホリ(YMSはワーホリとは違いますが)がオーストラリア🇦🇺、カナダ🇨🇦、そしてイギ

もっとみる