見出し画像

一年半かけて流行りのリスキリングに取り組んでみた件。


noteのみなさん初めまして。柴田阿弥です。現在、セントフォースに所属し、フリーアナウンサーとして活動しています。

2022年の2月から2023年の7月中旬まで、流行りのリスキリングに挑戦してみました。このリスキリングの経験から得たことや感じたことをここで共有したいと思い時間は経ってしまいましたがアカウントを作りました。

ちなみに、リスキリングとは、新しい知識やスキルを学ぶことや学び直すことを指します。

私のリスキリングの内容は、およそ一年半でFP3級と2級、そして日商簿記3級と2級に独学で挑戦し、一発合格することができました。

挑戦したきっかけは、少し余裕のある時間ができたため、時間を有効活用したいと思い、知人のアドバイスに従ってまずFP資格に挑戦することを決めました。


結論としては、挑戦は価値のあるものでした。資格取得以外にも副次的な産物がいくつかありました。
以下、大変だった事や、所感など具体的なポイントを挙げていきます。


1. 仕事との両立、時間の確保が最大の課題でした。
私の仕事は不規則な為、その仕事のスケジュールに対処するため、毎日5分でも学習する習慣を築くことから始めました。
勉強スペースの整備も大切で、机に教科書や問題集を開いて置いておくことで、すぐに学習に取り掛かれるようにします。私は学習環境を椅子に座ったら1秒で勉強に取り掛かれるようにしました。勉強を始めるまでの時間と手間を限界まで減らす方法は学習を持続させるのに、かなり効果がありました。(一人暮らしじゃないと難しいかもしれませんが…) 

また、移動中などの隙間時間にカードのメモを見返したりして隙間時間も有効活用していました。


2. 毎日の小さな学習が自尊心を高めました。
忙しい日々でも少しずつ学べることで、自分の成長を実感しました。この習慣を続けることで、私もやれば出来るんだなと本当に自信になりました。地道な努力が自信や自尊心に繋がります。習慣になるまで90日程度の期間がかかるとも言われていますが、乗り越えたら既に習慣になっているのでやらない方が歯磨きのように気持ち悪い感じになってきました。


3. 勉強の効率は個人の性格によって異なりそう。
自分のタイプに合った学習方法を見つけることが大切です。毎日コツコツと継続するタイプもあれば、集中して短期間で詰め込むタイプもあります。自分に合った方法を選ぶことで、ストレスを減らし効果的な学習が可能です。私は前者でしたので1時間以上は基本はやらないけど基本的に毎日コツコツやるスタイルが向いていました。それが分かったのも今後仕事のタスクをこなして行く上で良かったです。


このようにリスキリングは多くの価値をもたらすことが分かりました。これからも新しい知識を習得し続けることが時代に対応するための重要なスキルであると考えます。なので今後また何かに挑戦したくなったら取り組んでみようと思います。

みなさんも体調管理や睡眠も大切にして、効果的な学習を続けられますように。

次回は、私のファイナンシャルプランナーの勉強方法について詳しく紹介します。お楽しみに。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?