見出し画像

ウォーキング2週間目にダイエットを始めた話

ある日、ついに体重がXXキロに突入してしまいこれはもうまずい。体が重い、ゆえに動きたくない、朝起きると腰が痛い、歩くと膝が痛い、足首が…糖尿病の心配も…体力低下が著しい…と思い、ウォーキングを始め2週間経ち、調子に乗って減量にもチャレンジすることにしました。

思えば3年前の3月に、双極性障害とウツの薬を処方され、それから太り続けました。去年の10月にウツの薬を変えるまで、20キロ増。2度のダイエット(どちらも挫折失敗)をした時期以外は太り続けました。

画像1

去年の10月に抗うつ剤を変更して、ようやく体重増加が止まり、しばらくすれば減るのかな?と思っていましたが、全く減る気配がない。半年以上経っても変化なし、そしてついには増加…という感じで、歩き始めても減らないし、これは食事も含めたダイエットをしなければ戻らないな。というわけで、ダイエットを再開。

過去のダイエットから学ぶ

でもよく考えたら、太り続ける薬を飲んでない分、前回や前々回よりは痩せやすのかも?

では前回、前々回の失敗から振り返ってみましょう。

2018年7月の失敗

この時すでに14キロ増、この時は、某カロリー計算アプリを使い、1日のカロリーを一定量に制限するやり方で、ダイエットを実行。結果3キロ減。
家族との食事ができなくなり、タンパク質摂取のためにプロテイン摂取したり、ダイエットスープを取り入れたり、味気ない食事が続いていました。めんどくささ、味気なさ、つまらなさと家族への罪悪感で2週間ほどで挫折気味、その後再開するも1ヶ月半でフェードアウト。

2019年1月の大失敗

この時点では、18キロ増。ただこの時は1ヶ月で6キロ減を達成したものの、燃え尽きました。多分微妙に軽躁期だったのかもしれないです。
毎日、雪の中をジムに通っていました。ジムでやっていたことはHIIT(高強度インターバルトレーニング)。めちゃくちゃキツいやつです。大体毎日30〜40分。

画像2


それプラスカロリー制限を複数アプリで登録して、比較しながら使っており、それらのコミュニティにも属していました。1ヶ月経ったある日ジムに行かなくなりそれからそのままリタイア。
そして現在までに、見事にリバウンドしてしまいました。

今回の改善点

という、経験から失敗の経験を生かし、今回は

* 家族の了解を得ること
* 嫌いな運動をメインにしないこと
* カロリー計算はしつつ週3回は家族と同じものを夕飯に食べること
* アプリは同機能ひとつを基本に、最低限に絞り込むこと
* 週5でダイエット、休みを作る

を念頭に置き

* ウォーキング
* カロリー制限/計算
* 体重/体脂肪記録

の3つを重視することにしました。

画像3

次回は今回選択した、三種の神器について書いてみようと思います!ってまだ3.5キロしか減ってないんだけど…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?