見出し画像

配信者は尊敬を集められる人である必要があるのか ~名声と知名度~

はろーこんばんわ。
わたしです。

今日は、
配信者が尊敬されるべき存在であるかどうか。

友人に言われたので、
書いていこうと思います。

それでは、概要から。

配信者を見る時、
わたしたちは気分が良くなるかどうかで選択する。

コミュニティに属することで立場がよくなるから。
見下して気分がよくなるから。
勉強になって気分がいいから。

それらには、
尊敬されるべき存在であるかは関係がない。

1.配信者はどういったタイプがあるのか

まず、配信者はどういったタイプがあるのか。
これを考えていきましょう。
わたしは全くもって配信をみないのですが、
まあそこは気にしないでいきましょう。

・尊敬を集めるタイプ

スポーツ選手的なやつです。
すげえことをしてるからみる。

これは、
尊敬を集めている人を見ることで、
そのコミュニティに属し、
他者よりも良いと自身を思わせたい。
こういった思惑があります。

尊敬している存在と、
自身を同一化する。

勉強になるから、
といいながらも気分がよくなるから見ている。

これが欲求からくる行動。
それに対して合理化しているだけ。

・道化的面白さで人を集めるタイプ

笑えることをして、面白さで人を集めるタイプです。
サーカスのピエロみたいなもん。

馬鹿みたいなことをしているのを見て、
笑う。

可笑しいことをしている人をみて、
自分よりも下にみる。

彼らを見ることで、有能感が満たされる。
こういった理由から見る。

大きく分けて、この二つのタイプがあります。

ゲームで言ったらスーパープレイ系と、
おもしろ動画系。

こんな感じです。

2.尊敬を集める必要はあるのか

もうすでに答えはでた様なものですが、
考えていきましょう。

配信者は、
視聴者を集めることで
収入を得ています。

いうなれば、
見られることが目的。

誰も見なければ配信者とは呼ばれません。

かといって、
たくさんの人がみないと呼べないとも言えない。

名声を得ることで、
大衆に価値を感じさせ、
見られることにつながる。

しかし、
このアプローチに尊敬される必要性は、
あるのでしょうか。

笑える人は尊敬されているのか。
あまりそうではないでしょう。

馬鹿にして楽しんでますよね。

配信を見て気持ち良くなれるかどうかであって、
尊敬されるかどうかはあまり関係はありません。

芸人がYoutubeをやっていて、
全く再生数がなかったり。

いいこと言っていても、
とてもゲームが上手くても、
全く人を集められない人もいます。

確かに有利ではありますが、
尊敬をされる人間である必要はないでしょう。

知名度があるかどうか。
ホロライブという箱にいれば、
再生されるのと一緒です。

こんなところで今日は〆たいと思います。

それではまた!

この記事が参加している募集

最近の学び

眠れない夜に