Wajin

フロントエンドエンジニアとして15年近く生きています。組織の中で右往左往しながらトレン…

Wajin

フロントエンドエンジニアとして15年近く生きています。組織の中で右往左往しながらトレンドを追いかけておりますが、運用メインの仕事になり、技術トレンドを追いきれない状況です。今までの経験を発信していければと思ってます。現在、関心があるのはもちろんAIです!

マガジン

  • アクセシビリティマガジン(知識編)

    Webサイト制作において、アクセシビリティは欠かせない要素となっています。初めは難しく感じるかもしれませんが、アクセシビリティについて学ぶことで作成するコンテンツの品質は大幅に向上します。まずは知識を身につけることから始めましょう。そして、少しずつ実践していくことが重要です。焦らずにじっくりと学びましょう!

最近の記事

  • 固定された記事

自信喪失から始まる新たなアプリ開発とスキルアップ

15年以上にわたりインハウスで働いていた経験から、自身の技術スキルに偏りがあることに気づきました。 エンジニアとしての自信に不安を抱き、新たな技術の習得を開始しました。今後のキャリアパスを広げるため、積極的な学習に取り組んでいます。 何を作りたいかを考えたのですが、作る前に技術が全く追いついておらず、まずは技術取得ということでReactでSPA(シングルページアプリケーション)を作ってみようかと。 そこで3つアプリを作ってみました。 どれも、世間には同じアプリが多くあります

    • デザインの練習は模写するのが1番良いのかな。配色、余白など気にしながら進めていく。 自分の中に色々なパターンを貯めて行く!その中から足したり、引いたりして新しいものを作る!奥が深いなぁ。 今はパターンを増やさなくては!

      • おはようございます。初めてつぶやき機能を使います! 本日、東京は灼熱ですね。水分しっかり補給して、熱中症に気をつけましょう!! 今後、つぶやきも使ってフロントエンドやアクセシビリティについて情報発信出来れば良いと思います! 今日も一日頑張りましょう!

        • Webサイト制作にはどんな職種があるの?

          はじめに私がWebサイト制作の仕事を初めた頃は、まだWebサイト制作をするにあたり職種が確立されていない時代でした。その時から15年、たくさんの職種が増えました。それはWeb制作を円滑に進めるためや作業の負荷の軽減とかもあったのかと思います。 そこで、少しまとめてみようかと思い、記事を書くことにしました。この記事で書かれる職種が全てではありません。 管理分野プロジェクトマネージャー クライアントとのコミュニケーションを担当し、要件を収集し、スケジュールや予算の管理、チ

        • 固定された記事

        自信喪失から始まる新たなアプリ開発とスキルアップ

        • デザインの練習は模写するのが1番良いのかな。配色、余白など気にしながら進めていく。 自分の中に色々なパターンを貯めて行く!その中から足したり、引いたりして新しいものを作る!奥が深いなぁ。 今はパターンを増やさなくては!

        • おはようございます。初めてつぶやき機能を使います! 本日、東京は灼熱ですね。水分しっかり補給して、熱中症に気をつけましょう!! 今後、つぶやきも使ってフロントエンドやアクセシビリティについて情報発信出来れば良いと思います! 今日も一日頑張りましょう!

        • Webサイト制作にはどんな職種があるの?

        マガジン

        • アクセシビリティマガジン(知識編)
          8本

        記事

          role属性とアクセシビリティ、役割の付与で使いやすさ向上

          Webアクセシビリティの向上において、role属性は特定の役割を持つ要素に明示的に付与されます。 役割の明示により、ウェブページ上の要素が障がいを持つ人々にも理解しやすくなり、使いやすいインタラクティブな体験が提供されます。 役割の付与は、HTML要素に対して行われます。 例えば、メニューバーは<nav>要素としてマークアップされますが、その役割をより明確にするために、role="navigation"という属性を追加します。 同様に、サイドバー要素にはrole="comp

          role属性とアクセシビリティ、役割の付与で使いやすさ向上

          HTMLのaria属性を活用したアクセシブルなWebデザイン

          HTMLのaria属性とは?HTMLのaria属性は、Accessible Rich Internet Applications (ARIA) と呼ばれる技術の一部です。ARIAは、アクセシビリティ向上のために開発されたW3Cの規格であり、特にJavaScriptやAjaxを使用して動的なWebコンテンツを作成する場合に役立ちます。 aria属性は、HTML要素に追加される属性で、スクリーンリーダーなどの支援技術がコンテンツを正しく解釈し、ユーザーに伝えるための情報を提供

          HTMLのaria属性を活用したアクセシブルなWebデザイン

          アクセシビリティ向上のためのトレーニングと教育

          アクセシビリティは、包摂的で公平な社会を実現するために重要な要素です。デジタル領域においても、アクセシビリティを考慮したデザインや開発が求められます。 この記事では、アクセシビリティ向上のためのトレーニングと教育の重要性について探求し、どのように取り組むべきかを考えていきます。 アクセシビリティの基礎知識の獲得アクセシビリティを向上させるためには、まず基礎知識を獲得することが重要です。デザイナーや開発者は、障がいや特定のニーズを持つユーザーの視点を理解し、アクセシビリティ

          アクセシビリティ向上のためのトレーニングと教育

          アクセシビリティを意識したデジタルコンテンツの作成

          デジタルコンテンツは、誰もが利用できるようにアクセシビリティを考慮して作成されるべきです。 アクセシビリティを意識したデジタルコンテンツは、障がいを持つ人々や特定のニーズを持つ利用者にも包摂的な体験を提供し、情報やサービスへのアクセスをより公平にします。 この記事では、アクセシビリティを意識したデジタルコンテンツの作成について解説します。 視覚的アクセシビリティ視覚的なアクセシビリティを確保するためには、適切なコントラスト比を使用し、テキストや画像をはっきりと見やすくするこ

          アクセシビリティを意識したデジタルコンテンツの作成

          アクセシビリティのテストと監査方法

          Webサイトやアプリケーションのアクセシビリティは、全ての人が包摂的なデジタル環境を利用できるかどうかの重要な要素です。 アクセシビリティを確保するためには、定期的なテストと監査が欠かせません。この記事では、アクセシビリティのテストと監査の方法について解説します。 マニュアルテストマニュアルテストは、人間のテスターが実際にWebサイトやアプリケーションを使用して、アクセシビリティに関連する問題や障害者への配慮の不足を特定する手法です。 テスターは、キーボード操作、スクリーン

          アクセシビリティのテストと監査方法

          Webサイトやアプリのアクセシビリティ向上のためのベストプラクティス

          Webサイトやアプリケーションは、全ての人が利用できるように設計されるべきです。アクセシビリティ向上の取り組みは、利用者の多様性を尊重し、包摂的なデジタル環境を構築するための重要な手段です。 この記事では、Webサイトやアプリケーションのアクセシビリティを向上させるためのベストプラクティスを紹介します。 適切なコントラスト比の使用文字や背景のコントラスト比を適切に設定することで、視覚障がいを持つ人や視力に制約のある人にとっても情報が読みやすくなります。 明瞭なコントラストを

          Webサイトやアプリのアクセシビリティ向上のためのベストプラクティス

          全ての人が参加できる社会!障がい者への配慮とアクセシビリティ

          はじめに障がい者への配慮とアクセシビリティーは、包括的な社会を築くために欠かせない要素です。 障がいの有無に関わらず、すべての人が社会の中で自由に参加し、利用できる環境を提供することが求められます。 障がい者への配慮の重要性社会的な公正と参加の機会の提供 人権の尊重と倫理的な責任 障がい者も含めた多様な視点と経験の活用 アクセシビリティの概念と原則ユニバーサルデザインの考え方と普遍性の追求 バリアフリーな環境づくりの重要性 五感に配慮した情報の提供とコミュニケーシ

          全ての人が参加できる社会!障がい者への配慮とアクセシビリティ

          多様なニーズを満たすこと!ユニバーサルデザイン!

          はじめにユニバーサルデザインは、現代の社会においてますます重要性を増しています。このアプローチは、あらゆる人々が利用しやすい製品や環境を設計するための革新的な手法です。 障害の有無や年齢、能力の違いに関係なく、全ての人々の多様なニーズを満たすことを追求します。 この記事では、ユニバーサルデザインの概念や原則、そしてその重要性について探求していきます。 ユニバーサルデザインとはユニバーサルデザインとは、あらゆる人々が平等に参加し、利用できる製品や環境を設計する手法です。障害の

          多様なニーズを満たすこと!ユニバーサルデザイン!

          アクセシビリティの基本原則!全ての人に平等であること

          アクセシビリティは、全ての人にとって公平な参加の機会を提供するための重要な要素です。アクセシビリティの実現には、いくつかの基本原則が存在します。以下では、それぞれの基本原則について説明します。 包括的なデザイン(Inclusive Design)包括的なデザインは、全ての人々のニーズと能力を考慮し、使いやすさとアクセス性を追求するデザインの手法です。 アクセシビリティをデザインの初期段階から組み込むことで、あらゆるユーザーが製品やサービスを利用しやすくなります。 例えば、色

          アクセシビリティの基本原則!全ての人に平等であること

          アクセシビリティの重要性!技術よりも知ることが大事!(知識編)

          はじめにアクセシビリティは、社会的な包摂と公平な機会の提供において極めて重要な要素です。 私たちが普段利用するウェブサイトやアプリケーション、公共の場所や交通機関など、あらゆる環境やサービスは、すべての人にとってアクセス可能で利用しやすいものでなければなりません。 この記事では、アクセシビリティの重要性について考え、なぜ私たちはアクセシブルな社会を築くために取り組むべきなのかを考えていきます。 社会的包摂と公平な機会の確保アクセシビリティは、社会的に包摂され、平等な機会を

          アクセシビリティの重要性!技術よりも知ることが大事!(知識編)

          マークアップの学び方を考えてみました。

          今まで何記事か、HTMLについて書いてきました。その中でマークアップという単語を使ってきました。 ここではどうやれば効率よくマークアップを勉強できるかを個人的に考えていきたいと思います。 まず、大前提してHTMLをある程度覚えていることを前提にした方が良いかなと思います。 とはいえ、そこまでHTMLを全部覚えてなくても良いです。 軽く調べてみたら、HTMLの種類って100以上あるんですね。思ったより多かった。 マークアップの練習していく中で主要なタグがなんなのかわかってく

          マークアップの学び方を考えてみました。

          やっぱり大切なdiv要素とspan要素!これがないと私のWebは成り立たない!

          フロントエンドエンジニアで生きてきている自分にはこの汎用的なタグに何度も何度も助けられてきました。 この記事を書くのに今更感みたいのはありますが、このタグに敬意を表し描いていこうと思います(大袈裟) セマンティックな構造HTML5になってより一層セマンティックな構造が推奨されheader要素やfooter要素、article要素、section要素などが構造部分に追加されました。 それ以前は <div class="header"> headerのコンテンツ</div>

          やっぱり大切なdiv要素とspan要素!これがないと私のWebは成り立たない!