見出し画像

パイをめぐるのこと

mg.も早くも8冊目、今号のテーマはパイです。

mg.は、なんとなくカレー以降はしょっぱい、甘いを交互にしてきた。
カレー>ケーキ>サンドイッチ>ドーナツ>からあげ
前回のさつまいもで、初の食材となりましたが、一応甘いカウントなのかなあと思っていた。

で、それだったら次はしょっぱいかなあ?ということで、今回上がった候補
・豆腐
・缶詰
・おにぎり
・洋食
・スナック
などなど。
この中で、メンバー内では缶詰で盛り上がってそこに落ち着きそうだったんだけど、どうにもわたしがワクワクが足らず、一回保留してもらい、再度ブレスト。
これは多分生活環境もあったんだろうけど、わたしの実家が缶詰を果物くらいしか食べてなかったせいかもしれない。

そのあとに出てきたパイが、いい感じに話が広がって決定。
年明け、まずは横浜のパイホリックに行かねばなと思い予定を組み、メンバー何名かで行くことに。
中華街も近いので、そこにもパイがあるんじゃない?ということで探すと酥の宮という中華パイの店が出てくる。
その流れで中華パイの企画もできていった。

同じくらいの時期、ヤナイ氏ことゆっこちゃんが落ち込んでいたので、なんかテンションあがることしたいなあと思って、アンミラのチェリーパイをホールで買って一緒に食べた。
そういう、弱ったりしたときに美味しいものを囲んで誰かとキャッキャするってなんだか尊いなあと思って、二人が向き合ってパイについて語る記事になった。
これが、一番最初にできた記事。

前述の中華パイと、ヤナイ+中村の街のアップルパイはとにかく数。
ドーナツの時ともまた違った構成なのでレイアウトは結構難儀した。
特にアップルパイのステータスシートはあれだけ並ぶのは壮観なのでぜひ見てもらいたいな!
中華パイは、わたしが全然知らなかった世界なので、これまた読んでほしい。見た目も良いので、お土産にしてもらいたい。
結構癖になっちゃって、また買いに行きたいななどと思ったり。

チョコパイについての思い出を綴った中村氏の記事も良い。
パイなのかはおいておいても、パイと聞くと絶対思い出すチョコパイ。
幼い頃のちょっと苦い思い出だったり、大人になってからのちょっとした絶望だったり。そんなものと共にあるチョコパイのエピソード。
彼女のエッセイは本当に味がある。記憶が細やかなので、文章から紡ぎ出される情景が鮮やかなんだよなあ。是非是非。
同じく中村氏の、毎号恒例となっているポーセラーツ記事ももちろん掲載。
今回はガレット・デ・ロワのフェーヴがテーマ。
収集癖がある身としてはたまらない記事。彼女の写真のスタイリングも注目。

そうそう、今回、いつもと違うポイントがあった。
それは、五嶋奈津美氏の企画への本格参戦。
イラストと、企画への参加はあったけれどメインで文章を書くのは初だった。
基本的に文学部出身で本好きの面々。そんな中、彼女が「おはなしのなかのパイのはなし」ということで、好きな物語の中のパイの描写について語る。
優しい彼女の本質を垣間見るような文章は沁み入る。

そんな五嶋氏と、いつもはお菓子記事を書くみゆき氏のペアの企画というのも個人的には新鮮だった。
こちらは子持ち目線での、日帰り旅行記事。
親子の微笑ましい道中と、長野でゲットできるアップルパイのレビューも、mg.のいつもの記事の雰囲気と違うのでとてもよかった!
みゆき氏は、びっくりするようなパイのお菓子の生地もあるのでこれはネタバレせずに見てもらいたいなあ。あんなお菓子もあるんだね。

そして、からあげ以来の、須田氏の短歌!!
パイにまつわる2首。これがまたいいんです。美しい。原稿上がってきた時に膝叩いちゃった。

小説は、さつまいも号で始まった綾子と達也のシリーズこと「平らかな食卓」シリーズ。文学フリマでこの短編集も出るので要チェックですわよ。
いつもながら、達也さんは言ってほしいことを言ってくれる。うおー、出会ってみたかったこんな人と。

わたしの小説は、とにかく「短く終わらせる」という縛りを自分の中で作ったものなので、サクッとサラッと、残らないくらいの文章として読んでもらえると嬉しいなあと。毒にも薬にもならない、でもなんだかああいうものがあったなと思うくらいの。
コラムとしては、冒頭にパイについての雑学をまとめてるので、パイってどういうものかのおさらいとしてサラッと読んでくださいませ。

そして、今回もイラストが素晴らしい。
いつも楽しみなんだけど、毎号毎号最高を更新していく五嶋氏はやっぱりすごいなあ!

そんな感じでもりもりの今号、よろしければ是非お手に取っていただけると嬉しいです。
5/19 文学フリマ東京38にて初出しです!!!
ブースはG-03ですのでお待ちしております。

通販はこちら

https://magazinemg.thebase.in/items/86067681

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?