記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

誰もが歳を重ねていく中で/『PLAN75』

 高齢化が進み、その解決策として、75歳になったら死を選べるようになった社会。
 PLAN75という制度は、生まれ方は選べずとも死に方は選べる、そんな謳い文句とともにテレビやポスターなどでしきりに宣伝されるようになった。
 でも私は、果たしてそこに死の自由はあるのだろうかと強く思う。

 主人公である角谷さんは、会社側の都合(同じく高齢者の同僚による転倒事故)で働き口を失い、働きたいけれど高齢が原因で再就職先も家も見つからず、ようやく仕事にありつけたかと思えば夜間の立ち仕事の交通整理だ。
 高齢者であることが大きな負債となって、どんどんと負のスパイラルに陥っていく。

 そうして静かにPLAN75へと申し込むのだが、身寄りもなく、お金もなく、社会に対してどこか引け目というかお世話になっているという感覚を強く持っている人から、ああして公的制度を使って死を選んでいくのかなと思うとやるせなくなった。

 実際、民間のサービスはもっと華やかで選択肢も豊富なのだろう。
 もとより余力のある人は、わざわざ国の支援に頼らなくても生きていける。(支度金を使えば手の届く範囲の民間プランもあるんだろうなと察せられるのが余計にやるせない。ちょっと贅沢をすればワンランク上の死に方が選べるのだ)

 そしてここでは、生きるよりも簡単に死が選べる社会になっている。

「75歳から65歳に引き下げる方針」
「住民票はなくてもご利用できます」
「ご家族の同意は不要」
 PLAN75を利用するにあたって立ちはだかるだろう障害があっさりと取り払われていることからも、政府がどれほどこの制度を押し進めたいのかが分かるのに、角谷さんの「こっちの方が簡単なのね、やっぱり簡単なのがいいわよね」と安堵するようなセリフが心に突き刺さってしまった。
 それだけ簡単かつ利用者の枠を拡大しようとしているのだから、75歳を超えてもなおPLAN75を選択しようとしない高齢者に向けられる視線の冷たさも容易に想像がついてしまう。

 支度金や大々的に打ち込まれるPLAN75の宣伝・人件費等にかかるお金の方が、みんなをすくいあげるよりも安上がりな社会なのだと思うとぎゅっと胸が締め付けられた。なにより、どうしてもこの映画で描かれる未来が他人事だとは思えなくてべしょべしょに泣いてしまった。でも観れて良かった。

 公的サービスといえば、おそらく角谷さん、生活保護の受給資格は満たしていたんだろうと思う。でも、不動産の人に言われるまでは考えたこともなかったのかな。炊き出しもじっと外から見ているだけだったし…。

 今までは働くことを通して社会に貢献できていたけれど、一度レールから外れれば負の連鎖。
 ただでさえ高齢者は生きづらい世の中、より肩身が狭くなり、疎外感は増し、社会との繋がりが絶たれたように思え、ただ無意味に社会の遺産を食い潰しているという感覚が強くなるのかもしれない。

 角谷さんが腰掛けていたベンチ、寝転がって眠れないように取ってが付けられたものなんだけど、岡部さんが炊き出し(PLAN75の申し込みサービス?)を持ってきてくれるシーンと相まって人の好意の温かさと社会の冷たさというか、そんな対比構造が見えてしまって辛かった。

 人の好意の温かさといえば、コールセンターの女性がいてくれたことには救われたな。

 制度化した以上、死は事務的なものになるし、淡々と処理されるべきもの。
 個人の尊厳は決して蔑ろにされていいわけじゃないけど、どんなものであれ本音と建前は存在する。
 だからこそ成宮さんのようなパターンが生まれないように、PLAN75の申込者と会ってはいけない、というルールがあるんだろうな。情が湧いてしまうから。

 死ぬにしても手間はかかる。だからこそ何から何まで「最後までお世話になります」と頭を下げる角谷さんを見るのが辛かった。

 角谷さんのような大抵のことに理解を示せるタイプの人(解雇された時もそうだった)はどんなことでもそうそう文句は言わないだろうし、突然解雇してきた職場のロッカーにすら「今までありがとうございました」と挨拶できる人なのに、それでも考え直すことなく死を選んでいくのがあまりにも辛かったので、ラストはある意味救いがあったのかもしれない。
 あそこで生き残っても希望はないような気はするけれど…。

 あれから死体を勝手に持ち出した岡部さん、捕まってセンセーショナルに報道されたりするのかな。
 好き勝手に憶測で書かれて、あの選択すら社会で消費されるんだろうか。これがPLAN75の問題だなんだと言って。

 生まれ方は選べないけど、死に方は自分で選べる。そう死の自由を謳うなら、行くあてを失い死を選ぶしかない人たちを掬い上げてからが先では、と思ってしまう。
 耳障りのいい言葉で取り繕っているけれど、結局は口減らしの為で、苦しい世の中になってしまった…。

 かといって制度が廃止されるべきかというと、救済の面も見いだせてしまえるのが辛いところ。
 国側のメリットはもちろん、火葬から家の後始末まで全部国がやってくれる上、金銭的負担もなし。
 ただ所定の場所で眠るように目を閉じるだけで死を選べるなら、私もきっとそうするだろうな…。

 社会が健全に機能していて、PLAN75がただ権利としてあるだけならいい。

 でも意識的にでも無意識的にでもPLAN75を選ばざるを得ない(者がいる)社会なら、それは死を選ぶ自由とは意味合いが異なってくるし、でも今の社会で求められているのはそういった社会的弱者の口減らしなんだよね…。

 私は若者世代に含まれる年齢だけど、誰もが歳を重ねていくわけなので、こういった問題とまったく無関係でいられる人間はいない。だからこそ、たくさんの人がこの映画を見てくれたらいいなと思う。

この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?