見出し画像

より直感的「手書きメモ」

デジタルリテラシーの低い人の立場はますます不利に。
その典型はこの僕自身。
未だにメモや企画書は全て手書き。

最近のミーティングでは、みんなノートPC、タブレットを一斉に取り出して
カシャカシャ….
それができないから、ちょっと肩身が狭い😅

だけど、このアナログ的な習慣を僕は気に入っている。
なぜなら、感情ごと記録、保存できるから…..
(これは負け惜しみかなぁ)

でも、手書きでメモしていくと、新しい気づきが生まれたり、
連想的に発想したりしやすいと思う。
自分の中で「しっくりくる」とか「ピンとくる」という感覚、感情がよりクリアに。

そう、「直感的な感覚」が語りかけてくるような……
オーバーに言えばいい情動中枢につながるような感じ。

ちょっと調べてみたら…..頭だけで考えるより、
手を使った方が「大脳基底核」を刺激するらしい。

「大脳基底核をより刺激して、私たちの潜在的、直感的な脳の力を発揮し、感情・内臓感覚を鋭敏にして、新しい気づきを生み出すことを可能にするのが手書きなのです。」

これを聞いてちょっと嬉しくなった👍

でもデジタルは一度決まった枠組みを整理していくのには向いてのは間違いない。
だから、結局は……
デジタル、手書きをそれぞれ使い分けることができるなら1番良いのかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?