見出し画像

産前産後女子の健康問題~約20年間の健康支援現場から…母たちのリアルな声と共に~

1) はじめに…
2) 18年間変わらない健康問題@産後のリアル
3)産後の自殺率、減らしたいんです…😢

1) はじめに…

 みなさんこんにちは。
一版社団法人フィジカルケアラボ(http://physicalcarelabo.or.jp/)、京都工芸先生大学研究員の寅嶋(さくらい)静香です。
 
 わたしは女性の一生涯にわたる健康問題、特に思春期~周産期(産前産後期)~更年期について研究をしています。その問題の背景にある心と社会環境問題も同時においかけています。
 この20年間、トレーナー下積み時代を含めたら30年近く、運動と健康の関係について追いかけているんですが…特に産後の健康問題とどっぷり向き合ってきたんです。その数3000名…産後期の母子たちはほんとに大変@健康問題… この健康問題のリアルにふみこんだら、今度はその問題の陰に隠れていた家族間の問題や、メンタルヘルスの問題、生い立ちの問題、周囲とママ自身との環境問題…などなど。たっくさんの問題が浮上…(-_-😉してきたんです。

2)18年間変わらない健康問題@産後のリアル

…子育てグッズがこんなに進化した(=顕在化)のにね。潜在的な不調や問題は何一つ変化なし。なんで?ですよね…。
…腰痛、肩こり、極度の疲労感、膝の痛み、尿漏れ、産後特有の抱っこ姿勢による膝痛、母乳神話に悩まされる日々、眠れない毎日、産後クライシス談話@産後9か月くらいまで……あちらこちらからキーワードがグループワークで飛んでくる20年間でした。
産後は交通事故レベル。そして体力消耗はマラソン2往復分@自然分娩(初産・・・)が平均だとか。
…そして。この健康問題の陰に、日本の産後、子育て、独特のカルチャーがあるんじゃないか…ここ、実は根深いんじゃないか…などなど…色々と考えさせられました…そして。ママたちからもらったアンケーと@産後の日常…を図1に…こんなに忙しいの、どうしてママだけなのって?そりゃ産後倒れます…😢


3)産後の自殺率、減らしたいんです…😢+人口減少歯止め!へも貢献したいのです…

…色々な産後独特のお悩み、、、後日順にご紹介します。それくらい山のようにある産後の不健康問題…みんながみんなそうじゃない、って声もありますが、私たちのデータでは健康支援講座参加者の8割以上が何らかの不調を産後に抱えていました…

ほんとに残念ですが、、、、これが20年近く同じなんです。😢
だからこそ、そのお悩みを解決すべく プロジェクトを開始しました…!
体の不調からの脱却をサポートし…孤独からも解放し…社会復帰も後押しする…そんなプロジェクトです!😊

これが実現したら、ほんとに元気なママが増えるのではないか…と強く感じるんです…
対面の支援講座も、もちろんいいのだけれど、、、家でもっとパジャマで気楽に支援を受けられたら…どんなに楽だろうって…心底思うんですよ~。だって自分も「産後にでかけるのしんどーーーい!」って強く感じたタイプでしたので…(-_-;) なにしろ、髪の毛ボッサボッサで育児毎日でした@産後…

産後の自殺率が年々上昇しているのを御存じでしょうか?
昨年データが出ました…
こころとからだはリンケージしています。産後4か月前後の自殺率をなにしろ減らしたい…。そのためにも、家にいるままで気楽に受けられるサポート構築を本気でお届けしたい…そんな強い信念が、このプロジェクト始動!!!になりました…忘れられないママもいたんです。ぜひそのご紹介も…

ぜひ多くの人へ周知していただければ嬉しいです…
そして…そして…
みんなで「出産をがんばった」ママを、そして何より生まれてくる赤ちゃんを、社会的にみーーーんなでサポートしていきませんか?with labが軌道したら、カフェをたちあげたいのです^^ 先日ツイッター者を買収した「彼」が言ってましたね…このまま人口減少がすすめば、日本は滅亡だって…😢そんなの悲しいです…
そんなわけで…世の中変えたい!の思い強く、これからも、産後のリアルを書き続けてお届けします^^そしてみんなで一緒に持続可能な社会構築を考えていけたらうれしいいです^^
御一読いただき、どうもありがとうございました_(._.)_!

とらしま




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?