wky55

みんなが小金持ちになれば優しい世界が生まれると信じているFP。 noteでは確定拠出年…

wky55

みんなが小金持ちになれば優しい世界が生まれると信じているFP。 noteでは確定拠出年金の加入者・運用指示者向けの情報提供をしていきます。 好きな言葉・金持ち(だいたい)ケンカせず。 信条・ぱーっとお金を使いたいときあるよね。服やケーキもいいけど、有価証券買うのはどう?

マガジン

  • 行動ファイナンス的なメモ

    運用のメンタルな部分や覚書など

  • 資産運用のコネタ

    資産運用の周辺事情や基本情報など

  • 確定拠出年金の運用

    確定拠出年金の加入者・運用指示者向け。 実際の運用方法のイロイロ。

  • 相場変動の要素

    時事ネタです。

最近の記事

移転しました。

続きはこちらでご覧ください! FP wky のラクラク運用生活のススメ

    • [行動ファイナンス的なメモ]リテールセラピーなら有価証券はどう?

      米国ミシガン大学の研究者たちの論文では 「悲しみに打ちひしがれる人は買い物をすることで、物事や自分自身をコントロールできているという感覚を取り戻せる」と指摘している。 ウィンドーショッピングだけの人に比べて、何かを買った人の幸福感は3倍、コントロール感では40倍とか。  買い物で癒しが得られることを、リテール・セラピーという。 自分で選んだものを自力で手に入られるという自己肯定感か、お店の方からありがとうございました、と言われる快感なのか、バリっと散財する気持ちの良さは確か

      • [資産運用のコネタ]長期金利急上昇といわれたら

        先週末、日銀が金融緩和策を修正するんじゃないか、との報道があり。 今の日銀は、 日本債券をほぼ総ざらえで買い、 国内株式では上場企業の約4割の会社で筆頭株主状態、 長短金利の両方をコントロールする、無双状態。 長短金利の差が少ないため、銀行は伝統的な商売形態では利ざやが稼げず メガバンクの一部では国内債券の特別参加者資格を返上する事態にもなっていました。 このあたりはイールドカーブ・コントロールの話になるので、また別の機会に詳しくまとめておくつもり。 話は戻って、金融

        • [資産運用のコネタ]運用は片手間でいーんだよ

          確定拠出年金は、仕事や家庭を優先しつつ「片手間でできる運用」を提唱しているフシがあります。 制度の始まりに注力したのは企業型で、それまで企業年金の主流であった税制適格退職年金や厚生年金基金の受け皿のひとつとして立ち上がった背景がありまして。 導入を決定する経営者としては、加入者となる従業員が仕事そっちのけで運用に熱をあげちゃー困る! という、今となっちゃoutdatedなご心配を考慮したのね。 いやいや、確定拠出年金に限らず、運用なんて片手間でいーんだよ! 実際、iD

        移転しました。

        • [行動ファイナンス的なメモ]リテールセラピーなら有価証券はどう?

        • [資産運用のコネタ]長期金利急上昇といわれたら

        • [資産運用のコネタ]運用は片手間でいーんだよ

        マガジン

        • 行動ファイナンス的なメモ
          3本
        • 相場変動の要素
          2本
        • 確定拠出年金の運用
          5本
        • 資産運用のコネタ
          7本

        記事

          [相場変動の要素]アメリカ利上げのあとさき

          金融政策は各国の中央銀行が決めます。 情報公開も迅速に多く供給され、相場への影響もダイレクトなので、資産運用をされる個人の方は、かなり高い優先度でニュースを拾うといいですね。 欧州(中央銀行はECB)は量的緩和からの脱却を試みつつ利上げはしないと連呼しており、 日本(中央銀行は日銀)では、出口戦略は2019年以降で、と余裕の姿勢。 そんな中、アメリカ(FRB)はただいま利上げのまっただ中。 伝統的には中央銀行は短期金利を上下させるのだけれど、 理屈としては、短期金利が上

          有料
          100

          [相場変動の要素]アメリカ利上げのあとさき

          [確定拠出年金]投資信託売り時の確認手順 その2

          投資信託での利益確定の王道は、定期定額で毎月購入を続け(ドルコスト平均法)、相応の利益が確定できるタイミングで売却すること。 相応の利益とは何だろう。どのように把握しておくものだろう。 これは、投資信託の対象市場と影響を与える指標ごとに、売却までの年数に応じて目標%を知っておく必要がある。 この年数に応じた利益率の数値を「相場感」という。 詳細の利益率は一般的なインデックスの基準価額から算出したものである。 こちらのnoteから確認いただきたい。 今売却すると売値はい

          有料
          100

          [確定拠出年金]投資信託売り時の確認手順 その2

          [行動ファイナンス的なメモ]田舎の経済学

          首都圏から地方の農村地域に嫁に来て早●十年。 この時期、犬を連れて近所を歩いているときゅうりや豆や果物といった農作物をいただくことが多い。 もちろんありがたく頂戴します! 乏しい料理の知識を駆使し冷凍保存の知恵を総動員して、基本、残らず食べきっております。 農家や家庭菜園を楽しむ土地持ちが多い地域だと、こうした「モノ」が無償で行き来する事態は結構ある。 シェアリング・エコノミーどころか、これはまさに贈与経済。 都会・田舎どちらでも、「いただきもの」をすることに抵抗があ

          [行動ファイナンス的なメモ]田舎の経済学

          [行動ファイナンス的なメモ]損失がコワいのは最初だけかもよ。

          伝統的な経済学は、人は利益の最大化のために常に合理的に行動する、という前提にたっている。 いや、そうとも言えないんじゃないの?と提唱されたのが、行動ファイナンス理論。 行動ファイナンスとは、 「人は利益を得るために合理的に判断するとは限らない」という理論。 代表的な考え方としてプロスペクト理論と名付けられた価値関数というものがありましてね。 損失は利得よりも過大評価されやすい ってヤツです。 人は損失が発生した時点、その瞬間の不快度・ショックが、同じだけの利益を得たと

          [行動ファイナンス的なメモ]損失がコワいのは最初だけかもよ。

          [資産運用のコネタ]アメリカの長期金利が気になる今日この頃

          確定拠出年金での、投資信託の売り時の見極め方の1st stepとして その商品がどの指標の影響を受けるかの確認方法を書いてまして、 次のステップとして指標の確認方法を書く予定だったんだけど、 先週末、案の定働き方改革法案が成立しちゃって、ちょっと仕事がバタついた。 本編書く前だけど、指標について雑感を先に。 貿易戦争だー株主総会だーなんだーかんだーと 運用的には華やかな面白いニュースが乱れ飛んだ6月末でしたが、 ワタクシ最近とっても気にしてるのは、 アメリカの長期金利の

          [資産運用のコネタ]アメリカの長期金利が気になる今日この頃

          [資産運用のコネタ]iDeCo、どの金融機関を選んだらいい?

          iDeCoって、一部で話題なんだけど やる気のない金融機関って、徹底してやる気ないよね! 気持ちはわかりますよ、 ラインアップ商品の投資信託の販売手数料はノーロードだし、 楽天証券さんみたいに自社分の月次手数料をゼロにしちゃうとこがでてきたりして安売り合戦の様相だし、 力いれてもあんまり儲からないもんね。 しかしだな、 こちとら加入者なんでいっ! 必要最低限、ストレスのないサービス提供してるとこ選ばなきゃ、 ホント後々苦労しますよ。 真っ当に制度の中で、売ったり買

          [資産運用のコネタ]iDeCo、どの金融機関を選んだらいい?

          [確定拠出年金]投資信託の売り時の確認手順 その1

          投資信託は、いつかは売却して利益を確定しなければならない。 一般の投資信託と同じように、確定拠出年金でも いつでも売却することができるのだが、 60歳まで引き出すことができない = 売却も60歳時点でいい と思い込んでいる人が、確定拠出年金の加入者の中には 結構な割合でいるように感じる。 たまたま60歳時点が高値期であれば結果オーライなのだが、 そんなくじ引きのような、運を天に任せるような危険を引き受ける必要はない。 相応の利益がとれると判断したら、都度、利益確定してい

          有料
          100

          [確定拠出年金]投資信託の売り時の確認手順 その1

          [資産運用のコネタ]投資信託で儲けるって、どーすることなの?

          確定拠出年金で初めて投資信託というナゾの商品を知る、 という人も少なくないでしょう。 お小遣いやお年玉をもらったら銀行で普通預金口座作って だんだん貯まってきたら 窓口のおねーさんに「定期預金にしたら?」て勧められて、ていう運用が いままでのお金との付き合いのすべて!て、普通だもんね。 投資信託は、値が上がったら売るタイミングを決めて、 自分で売却の指示・手続きをしなきゃいけないの。 これは確定拠出年金だろうと、NISAだろうと、銀行の窓販だろうと みんな同じ。 どうせ

          [資産運用のコネタ]投資信託で儲けるって、どーすることなの?

          [確定拠出年金]投資信託の売買基本シナリオ

          今回は、確定拠出年金制度で投資信託を  1) 買って  2)  売って  3) 利益を手にする までの基本シナリオ、スタイルを提案する。 まず、制度利用者全員に共通の項目から確認しよう。 3) の「利益を手にする」だ。 これは制度から実際に現金を引き出すときを想定する。 確定拠出年金は原則として60歳になると引き出せる。 これが「利益を手に」した瞬間であり、ゴールである。 それまでは制度の中で運用を続けなければならない。 買う・売るの結果が手にする資金 「利益を手にす

          有料
          100

          [確定拠出年金]投資信託の売買基本シナリオ

          [資産運用のコネタ]今注目すべき経済ニュースは?

          確定拠出年金制度を採用している企業は、 年1回程度継続的に資産運用に必要な情報を加入者に提供することが推奨されていますが、 これ「努力義務」でしてね。やってなくても罰せられることはありません。 iDeCoにいたっては、提供している金融機関は 毎月黙っていても手数料が入るワケだし、 売買してもらっても手数料が別途入るワケでもなし、 情報提供を積極的にするわきゃーないんです。 そりゃしょうがないよ、そういう制度なんだから。 てことは、加入者はそこそこ自分で情報収集する意識を

          [資産運用のコネタ]今注目すべき経済ニュースは?

          [相場変動の要素]原油価格が下がると株価が下がるの?

          注・[相場の変動要素]シリーズ。 相場に影響を与える出来事やニュースはたくさんありますが、確定拠出年金の加入者・運用指図者が知っておくとシナリオが描きやすいものだけをピックアップしていきます。 原油価格が、1バレル70ドル前後の高値を続けている。 これを受けて、平成30年6月22日のOPEC総会では、来月から原油の生産量を増やし、価格の高騰を抑え安定的な供給体制を維持する方向性を示した。 NYダウも日経平均株価も高値水準をキープしている昨今、原油が下がると株価が下がるので

          有料
          100

          [相場変動の要素]原油価格が下がると株価が下がるの?

          [資産運用のコネタ]円高とか、よくわかんない

          前のノートでさらっと為替のことを書いたのですが、 円高とか円安とか、正直よくわからん 理屈じゃわかってるんだけど、ちょっと考える時間が必要 という方、割と多いよね。 自分の資産運用で為替のことを考えるときには、こんなふうに考えるといいですよ。 1. 日本人の私たちの通貨、カネは、「円」。「円」一択! 2. カネは商品を買う道具! 3. 買う商品がドル預金やドル建の有価証券なら、「ドル」は商品! 4. 1ドル80円と1ドル100円を比べたら、   1ドル買うのに2

          [資産運用のコネタ]円高とか、よくわかんない