見出し画像

更年期世代の女性が暑さで体調不良になる理由とおすすめの食べ物

今日も猛暑でしたね。

今日は、スポーツトレーナーで整体もされる方のパーソナル薬膳受講でした。

お話していて、最近クラクラする方と腰が痛い方が多いと聞きました。

今朝も、受講生の方専用で寝つきが悪く早く目が覚めてしまう。
頭に汗をよくかくと言う方がいらっしゃいました。

薬膳の基になる中医学では五臓の「心」が活発になるのが夏。
陽気が最高に高まる真夏の暑さは、自然界のアイテムを対応させると「火」で人の体では「心」です。

もともと自らが熱を持つ「心」は天候の暑さで熱くなりすぎると消耗しやすいのです。

そのため、薬膳では消耗を戻す方法として、発汗して「心」の熱を冷ましたり、潤いの補給で熱を冷ます方法を取ります。

「心」が消耗すると、息切れ・脱力感・食欲不振・夏バテ・不眠・イライラ・めまい・多汗・尿量減少・潤い不足による便秘・熱中症などが起こりやすくなります。

今年はこれらの不調に悩まされている人が多いのではないでしょうか。

特に更年期世代以上は、体の中に熱を冷ますための潤いが不足しています。
そのため、より一層汗をかいたり「心」への負担が大きくなってしまうのです。

このメカニズムを解説しますね。

暑さで「心」にある血(けつ)が消耗する

「心」はいわば心臓なので、血液と深い関係があります。

「心」が熱くなりすぎると、「心」にある血(けつ)は熱せられて消耗してしまうのです。

血(けつ)も液体なので、本来なら熱くなり過ぎないよう抑制できるはずですが、これができなくなると言うことですね。

夏の暑さで体に熱がこもると、これを冷ますために人は汗をかきます。
大量に汗をかくと血液はドロドロに。

ドロドロになった血液を全身に運ぶため、心臓の負担は増加します。
脳まで押し上げられにくくなり、集中力が散漫になったり気分が悪くなったりします。

汗で失った体液をきちんと補いきれないと尿量は減少しますし、潤い不足による便秘にもなります。

大量の汗と共に、体の機能を担うパワーや元気に当たる「気」を一緒に流してしまうため、潤い不足だけでなくパワーや元気不足になってしまうのです。

メンタル面はどうかと言うと、中医学では、血(けつ)は心に居る神様のお供え物です。お供え物が十分にあると、神様は安寧なので人としての理性や、精神が安定すると考えられています。

イライラや心がざわついて眠れないなどは、「心」の血(けつ)が消耗して神様が落ち着いていないと言うこと。

こんなメカニズムで、暑さによる心身の不調となるのです。

抵抗力や夏バテの原因となるのは、冷飲食や喉越しの良いものばかりの食事

潤い不足の更年期世代は、熱を冷やす水分不足なので、周りが暑くなくても一人で暑がっている傾向があります。

猛暑だからこそ気をつけたいのは、体を冷やしたいからと冷飲食ばかり続けたり、あまり噛まずに喉越しよく食べられるそうめんや豆腐などだけの食事です。

冷たいものって何℃くらいのものなのかを知りたい方はこちらの記事を先にお読みくださいね。

あるSNSで名言だと言われたのですが、「冷飲食が気持ち良いのは口と喉だけ。」消化器系には大迷惑なのです。

消化器系は本来、腋の下で計る体温よりやや高い状態でしっかり機能します。
冷飲食ばかりで常に冷やしていると、しっかり消化吸収ができません。

その結果、食べた物を効率よく消化して栄養に変えることができず、未消化状態で排泄されることが起こりやすくなります。

栄養不足なので倦怠感を感じたり抵抗力が減り夏風邪にかかりやすくなるなど不調の原因となるのです。

喉越しよく食べられるものは冷たい場合が多いですし、栄養バランスが崩れてカロリーは足りていても栄養不足になり、同じく倦怠感や抵抗力不足になってしまいます。

では、「心」の補強にはどんな食べ物が良いのでしょうか?
次に薬膳の視点から、「心」のためにお勧めする食べ物を挙げて行きますね。

暑さで弱る「心」のためにおすすめする食べ物

体にこもる熱は冷やしたいけれど、消化器系は冷やしたくない。

消化器系を冷やさずに体にこもった熱を冷ますのは、

■寒涼性の食材・・・きゅうり・なす・トマト・レタス・冬瓜・セロリ・蕎麦・スイカ・バナナ・緑豆もやし・海藻類など
■苦味の食材・・・ゴーヤ・ピーマン・ししとう・パセリ・緑茶など

これらは、常温でも体の熱を冷ます特性があるため、消化器系を冷やさずにこもった熱を冷ますのです。

虚弱体質や疲労が激しい時、冷房の効いた室内で過ごす時間が長い人は、これらを摂りすぎると冷えすぎて体の機能が低下することもあります。

人によって体質も環境も様々なので、寒涼性食材、苦味食材ばかりに偏り過ぎないように気をつけるようにしましょう。

食べ方の工夫としては、温性食材や辛味(スパイス類・にんにく・唐辛子・ねぎ・生姜など)を取り入れて調理することも大切です。

汗が止まらない更年期世代が摂ると良い味

疲れが溜まっていたり、消化器系が弱っていると汗が止まらないことがあります。

先ほど書いた通り、多汗により「気」が流れ出てしまうのを酸味で引き締めることも取り入れると良いです。

酸味の効いたマリネ、酢の物、梅干し、レモン・かぼす・すだちなどの酸っぱい柑橘類です。

栄養学的にもクエン酸は疲労回復効果もあります。

更年期世代以上の女性は、のぼせや多汗などになりやすいので、潤いを補い、体の熱を冷ます寒涼性の食材や苦味の味で冷やし過ぎず、緩やかに体にこもった熱を冷ますことが大切です。

まとめ

暑さによる不調を中医学で考えると、五臓の「心」が暑さによりオーバーヒートすることが原因となります。

「心」の血(けつ)が熱せられることで、更に火の勢いを弱めるための水分不足になると同時に、心神も落ち着きを無くすためメンタルも不安定になってイライラしたり、不眠になりやすくなります。

「心」の熱を冷ますには冷飲食で消化器系を弱らせず、食材の性質で冷やす性質の寒涼性や苦味の食材を選びますが、体質的環境的に食べ過ぎない方が良い場合があります。

そんな時は、温熱性や辛味食材を加えて調理することで冷やし過ぎを緩和する「なかったことにする薬膳」の手法を使います。

汗は体温調節に必要ですが、かきすぎると汗と一緒に「気」が流れ出てしまうため酸味で引き締めることも取り入れましょう。

特に、更年期世代以上は汗のかきすぎに注意です。

猛暑はまだ少なくとも1か月半は続きます。
ここに書いたことを思い出して、暑い夏を乗り切ってくださいね。

【関連記事】

森澤孝美公式サイト
ご提供中のメニュー
お問合せ

なかったことにする薬膳が学べる7日間の無料メール講座を配信中です。下のバナーをクリックしてお申込みください。

【無料診断】性格でわかる! あなたに起こりやすい不調は下のバナーから簡単な質問に答えると分かります


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?