モーリー薬膳ラボ なかったことにする薬膳・簡単エイジングケア薬膳講師 森澤孝美(モーリー)

モーリー薬膳ラボ代表|なかったことにする薬膳と簡単エイジングケア薬膳でアラフィフからの…

モーリー薬膳ラボ なかったことにする薬膳・簡単エイジングケア薬膳講師 森澤孝美(モーリー)

モーリー薬膳ラボ代表|なかったことにする薬膳と簡単エイジングケア薬膳でアラフィフからの美と健康をサポートをする薬膳講師 食材の性質や特性を使い食べた影響をなかったことにできる食の知識、スーパーの食材で普段の食事を薬膳にする発信https://yakuzenmolly.com/

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

なかったことにする薬膳は知っていると一生使えるメソッド

私はアラフィフ女性の美と健康をサポートする薬膳講師をしています。 「薬膳」と聞くと、漢方薬のような物、体には良いのだろうけれど美味しくなさそう!そう思われる方が多いのが現状なんです。 でも、そもそも薬膳の考え方には、食材にはすべて性質や特性がありそれを上手く使えば極端に体がバランスを崩すことなく、本来持っているその人が一番心地よく生活できる状態になるというものがあります。それが、よく言われる自己治癒力。人の持つ恒常性というものです。 食材を食べる人の体の状態に合わせて選

    • 薬膳の視点から見る紅麹

      2024年3月22日に、小林製薬から発売されている『紅麹コレステヘルプ』というサプリメント(機能性表示食品)を摂取したことで腎臓の病気を発症、亡くなる方も出ているとのことが同社から発表されました。 報道では「小林製薬」「紅麹」「健康被害」の部分がクローズアップされていますが、塩麴や、甘酒などの発酵食品に比べあまり目にすることのないものであるだけに、紅麹=健康被害と感じるかもしれません。 けれど、薬膳では紅麹にも効能があると考えられていて、漢方や薬膳の食材事典にも載っている

      • 女性のお客様には生理の状態を必ず聞く理由

        エステサロンやスタイルなどの悩みを相談されるフィットネスインストラクター、ヨガインストラクターの方のサポートもしていますが、薬膳カウンセリングを使って、お客様に合う施術や食事を含む生活のアドアイスをしたい方は『薬膳ヘルスビューティケアアドバイザー認定講座」を受けていただいています。 その中で、女性のお客様なら必ず「生理の状態をヒヤリングしてください。」とお伝えしています。 お客様が閉経されている場合は、閉経する以前で順調に生理があった時の状態です。 女性のお客様のカウン

        • カウンセリングが苦手な人は主訴の裏まで聞き出せていない

          中医学の知識を使ってカウンセリングを行いその人のための施術や食事のアドバイスをしたいと思っているのに、うまくカウンセリングができないという悩みをよく聞きます。 今日は「初めての方無料カウンセリング」の方のカウンセリングをしたので、私がどのようにカウンセリングをしているかをポイントを絞ってお伝えします。 まずは観察すること最初にあった時、目に見えることを観察します。 見るポイントはいくつかあるのでそこを漏れのないよう観察することから始めます。 あまり長く見続けることは不自

        マガジン

        • 薬膳の視点から見る食材の特性
          106本
        • ヘルスビューティ系セラピストのための中医学と薬膳
          29本
        • エイジングケア簡単薬膳レシピ
          58本
        • 中医学の考え方
          109本
        • 月別人気記事ベスト5
          17本
        • 講師の手帳
          57本

        記事

          肌や喉の乾燥が気になる・寝つきが悪い人におすすめの野菜だけで作るポタージュ

          空気が乾燥する秋から冬は更年期世代以降にとっては辛い時期になりますね。 肌がカサつき、喉の乾燥も気になる時期です。 喉に限らずドライアイ、ドライマウス他皮膚や粘膜の乾燥が進んでしまいます。 薬膳の基になる中医学では乾燥に弱いのは五臓の「肺」とされ、乾燥の季節は「肺」のシステムが弱ることで身体のバリア機能も弱ってしまうと言います。 つまり、喉が乾燥すれば風邪やインフルエンザに感染しやすくなり、肌が乾燥すれば肌荒れが起こりそこから最近なども入ってきやすくなってしまいます。

          肌や喉の乾燥が気になる・寝つきが悪い人におすすめの野菜だけで作るポタージュ

          厳選3つ!エイジングケアにおすすめのおせち

          間もなく2023年も終わります。 今日、明日くらいからおせちの準備を始める方が多いのではないでしょうか? おせちを少しでも食べるなら、エイジングケアに何をおすすめするのか? それぞれ意味があるので、一通り食べるのが良いのですが、家庭で作るなら全種類は難しいかもしれない。 そこで、おせちと言ったらこれ!というものの中からピックアップしますね。 もし、予定していないものがあったら、作るか単品で購入の参考にしてください。 お節料理の意味と特徴おせち料理は、季節の変わり

          飲み切れなかった夏に買ったトマトジュースで作る簡単美味しいミネストローネ

          寒くなったのに太るのを気にしたり朝ご飯を食べるより寝ていたいと言うお子さんに少しでもご飯を食べて欲しいお母さんはいらっしゃると思います。 でも、朝はお弁当作りがあったり自分も出勤しなきゃならず忙しい。 そんな時に便利なのはインスタント味噌汁やカップスープじゃないでしょうか? インスタントはなるべく避けたいという方は、簡単なのでこれを試してみてください。 特に、もらったり買ったものの夏に飲み切れなかったトマトジュースが沢山ある方はぜひ! トマトジュースで作る超簡単で美

          飲み切れなかった夏に買ったトマトジュースで作る簡単美味しいミネストローネ

          自分の体質がどちらなのかの目安の一つ虚実を知る。

          きちんとわかる薬膳の基礎(全五回)の最終回が終了しました。 この講座は、私が薬膳講師として活動し始めて直ぐに作った連続講座です。2018年からこれまでに対面、オンライン共に80名以上の方に受講いただいて来ました。 今回はオンラインで、2023年最後の開講で全五回を行いました。 薬膳を始めるために知っておいて欲しい中医学(中国伝統医学)の基礎となる考え方、理論をお伝えしていますが、最終回の今日は虚と実についてです。 体質を知る方法としても虚と実は使えます。 一人の人で

          ダメなものは無い!薬膳がわかると究極はこうなる!

          薬膳では、日常の養生(どこか特に悪いところが無く健康だが、季節の変わり目や忙しい日が続くと不調が出る程度の不調がある人が、その不調になりにくく健康を維持するためのもの)に、冬は黒いものと、海から獲れるものを!と言います。 これは薬膳の入口で、先に書いたようにあまり不調が出ない人ならそれだけでも良いのですが、すでに不調がある人には、それだけでは不足なのです。 または、冬には普通お勧めしないものものが必要になる人もいます。 要は、薬膳の基になる中医学の基本中の基本、体質も体

          3期「薬膳ヘルスビューティケアアドバイザー認定講座」ベーシック終了

          リラクゼーションサロン、エステティックサロン、リフレクソロジーサロン、健康食品店、ヨガ、フィットネスサロン等の方向けに開講しているプロ向け講座。 モーリー薬膳ラボ3期「薬膳ヘルスビューティケアアドバイザー認定講座」ベーシック全7回が終了しました。 最終回の7回目はこれまで学んだカウンセリングを使ってその方に合った食事のアドバイスに繋げるロールプレイングです。 薬膳カウンセリングには外見の観察が大事この講座の最初からお伝えしていることに、外見の観察の重要性があります。

          3期「薬膳ヘルスビューティケアアドバイザー認定講座」ベーシック終了

          忙しい人、更年期世代以降は同じ食材でも選択基準はコレ!

          更年期世代になると体の潤い不足の陰虚という状態になって来ます。 潤いが十分無いと、今年のような暑さの夏は汗が出て止まらない(なかなか体温が下げられない)、顔が真っ赤になる、頭や首筋から大量の汗をかく、冷たい物ばかり欲する・・・などの状態になりがちです。 今年は熱中症対策にも例年より気を遣ったのではないでしょうか? (まだ暑さは続いていますが) 普段はそこまで冷たい物を食べたり飲んだりしない人でも、今年は冷飲食をしたという声を聞きます。 仕方がない部分ではありますよね。

          2023年7月に多くの方にお読みいただいた記事ベスト5

          やっと暑い7月が終わりました。 とはいうものの、まだこれから1か月?1月半はこの暑さとお付き合いして行かざるを得ない2023年の夏。 7月も沢山の方にお読みいただきありがとうございました。 お読みいただいた記事ベスト5を発表します。 まだお読みでない記事がありましたらこの機会にまとめてお読みください。 第1位 体の中を陰陽で考えるとどうなる?この世にある全ての物を相反する2つに分けてその関係性を見て行くのが陰陽論です。 単に、月が陰で太陽が陽、夜が陰で昼間が陽とわかる

          中医学で考えるポジティブ思考のコツ~心のバランスの整え方

          心と体は繋がっていると言われます。 メンタルが不調だと体の調子も上がらず、体の調子がすぐれなければ気づくとやる気が出なかったり悲観的に考えてしまったりします。 中医学を使ってもっと具体的に心のバランスの整え方、ポジティブ思考のコツをお伝えしますね。 中医学の秘訣!ポジティブ志向で心のバランスを整える方法とは? 先に書いた通り、心と体は繋がっていると言いますが、中医学で言う五臓の一つ一つはそれぞれ異なる感情と繋がっています。 ある感情を持つことが多いとそれと呼応する五臓の

          薬膳講師がおすすめする日常のエネルギーチャージ法

          梅雨明けしていないのに、猛暑日続きの2023年7月ですが、食欲は落ちていませんか? よく眠れていますか? この二つは中医学でいうエネルギーチャージをするために大切な日常の基本です。 薬膳講師が日常している事を解説します。エネルギーがダウンしていると感じる人は参考にしてくださいね。 エネルギーに当たる「気」を補う 中医学では「気」を生命力やその人のパワー、体力等、人の体の様々な役割を果たす構成要素のうち、主になるものと考えています。 「気」が減った状態を気虚と言います

          中医学で考える!汗はかきすぎてもかかな過ぎても良くない

          災害級の暑さと言われる2023年の夏(まだ7月ですが体温を超える最高気温が記録されている地域もあります。)。 人は汗をかくことで、体にこもった熱を冷ますことができています。 気温が高ければ、運動をしていれば、また屋外で太陽に当たっていれば汗をかくのは体の自然なありがたい仕組み。 けれど、女性にとっては汗は、化粧崩れや服の汗染み等悩みもあります。 なるべく汗をかきたくないと言う人もいると思います。 汗をかけない人は体の熱を冷ますことができないため、汗をかくのは生きて行く

          体の中を陰陽で考えるとどうなる?

          陰陽マークと呼ばれたりする陰陽太極図(太陰太極図(たいいんたいきょくず)。 陰と陽がバランスを取りながらこの世の中の森羅万象が存在していることを表す図です。 陰陽のバランスの崩れは、日本にその概念があまり一般的に普及していないため理解しにくいようです。 ここでは、体の部位や中医学で使われる体の構成要素「気血津液」や「臓腑」が陰陽のどちらになるのかを解説しますね。 体の構成要素も臓腑も陰陽に分けて考えることができるようになると、より自分やお客様の体の中がどうなっているのか