多様なリハビリテーション

多様なリハビリテーションのあり方(1)「触らないリハビリ」

マンツーマンで徒手的にだけ関わるっていうリハビリテーションっていう時代は終わりです。リハビリテーションの在り方は時代とともに変化していってるんですよ。

時代にマッチしていくことが大事です。

だからといってマンツーマンが不要という訳ではありません

2025年問題は入口ってことをコラムでも書いていますが、これから少しずつ少しずつリハビリテーションの在り方ってものは変わっていきます。

コーヒー飲むのはリハビリか?

研修会でいつも使うネタです。

独居の利用者さんが僕が訪問するとすぐに、豆挽いてコーヒーメーカーにセットして美味しいコーヒーいれてくれます。

ヘルパーさんにはコーヒーいれないそうです。

僕がコーヒー好きって知っているから、ベッドから起きて歩行器でキッチンに行って、豆入っている缶から豆出して挽いてって感じで動いてくれる。

確かにうまいんですよね。

洗濯干したらリハビリか?

僕が訪問した時に、洗濯機からメロディーが流れだしました。洗濯終了の合図です。

お天気がいいから、片麻痺の利用者さんと一緒に洗濯物を干しました。

テーブルの上でハンガーにセットしたりするんですよね。

コーヒー飲んだり、洗濯干したりするのはリハビリテーションでしょうか?

今はやりの、活動と参加への取り組みって捉えることもできますよね。

だけど、これらの活動をリハビリテーションと捉えることのできない理学療法士や作業療法士、言語聴覚士もたくさんいることでしょう。

触って、動かして、なんぼ

みたいなスタイルのセラピストには考えられないことでしょうね。

リハビリテーションに求められることが変わってきた

本来提供するリハビリテーションていうのは、今と同じように心身機能にもかかわるし、活動や参加にもかかわる。

他職種へアドバイスすることもあれば、住宅改修に関わることもある。

リハビリテーションとして考えた場合に、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士が関わらないといけない、実践すべき事柄というのは多種多様なんです。

だけど、リハビリテーション専門職の一部には

・マンツーマンリハビリ
・徒手的リハビリ
・患者さんに触るリハビリ

だけが、リハビリテーションって考えている人がいます。そうして、そんな人たちの声の方が大きいようです。

コーヒー飲んで触らないで訪問している僕のリハビリテーションのことを非難するセラピストとも出会ったことがあります。

さわらないことへの罪悪感を捨てよう

だけどね、徒手的に患者さんに触れて関わるっていうのは、リハビリテーションの一部であって、すべてではありません。

多くの理学療法士や作業療法士、言語聴覚士は

触らないことへの罪悪感を捨てる

必要があります。

触らないでできることはたくさんある。何よりも、触らないで生活することが目標なので、触らないことは必要なのです。

https://labo-yamada.com/?p=3831

1週間に1回の訪問リハビリの場合、それ以外の6日間と23時間は利用者さんが一人で生活するわけです。

セラピストが関わっていない時間の方が長いのだから、究極は触らなくても生活できることが目標なのです。

だから、勇気もをって触らない関わりは必要なんです。

他にも触らない関わりは必要になってきますが、それは別の記事に書いてみます。

こんなお話をリアルに聞いてみたい方はこちらからどうぞ

講演依頼のこと

⇒https://yamada-ot.com/kougi-irai

お知らせ

コメントやDMはお気軽にどうぞ!

Twitter

https://twitter.com/yamada_ot_labo

コラムやnoteの更新情報はFacebookページで行っています。

https://www.facebook.com/yamada.reha.labo

やまだリハビリテーション研究所の公式LINEアカウント

https://lin.ee/9mcnTrv

LINEのID検索なら

@yamada-ot.com

(@を含めて検索してね)

インスタグラム

https://www.instagram.com/yamada_ot_labo/?hl=ja

いい記事だなって感じたら、FacebookやツイッターなどのSNSでシェアしてもらえると嬉しいです。


フリー作業療法士として日々書いております。サポートは励みになっています。サポートなくてもお買い上げいただけますが、あると嬉しい。