やまもとあゆみ

ときめきに向かって生きてる!ゆる〜く日々の学びをシェアするnote|Keio SFC19

やまもとあゆみ

ときめきに向かって生きてる!ゆる〜く日々の学びをシェアするnote|Keio SFC19

マガジン

最近の記事

ときめくメイクの質感研究:目もと編

やまもとあゆみです!大学2年生の夏休み、折角なら童心を思い出して自由研究でもしようかね〜と思ったんで、4冊のファッション雑誌を比較して、人に「ときめき」を与えるメイクとは何なんだ?!というリサーチをしてみました。 数時間前に思い立ってCanCam, Ray, ViVi, JJのそれぞれ10月号をさっきダッシュで買ってきました。 メイクと一言で表しても、あまりに分野が広すぎたので今回は目もとに絞ってみますね。それでは「ゆるく学ぼう」始まるよ〜! 4社の差別化・販売戦略の考

    • #ゆるく学ぼう 研究室決まりました

      やまもとあゆみです!今日もゆる~く勉強してお仕事したがんばったえらい~! 【ご報告】春から入る研究室が決まりました~~! 以前から数理心理学を学ぶ上で相談に乗っていただいていたSFCの森将輝先生の研究室に入ります!人生で初めての研究室...アカデミアの世界...ドキドキや…!!! とりあえずは、2カ月後の日本感性工学会の賞に応募できるようなデバイスを作成し、今後それを通して学術的な知見を得れた場合には9月と11月に開かれる予定の学会で発表することをマイルストーンにしてい

      • #ゆるく学ぼう 研究計画書ができた!!!

        やまもとあゆみです! #ゆるく学ぼう 開始して一週間ですスゴイ!! で、そう!!聞いて!!ゆるゆるやってたら研究計画書(仮)をついに完成させることが出来たんです!!!!涙 数日前からは絶対に研究計画書をどんなクオリティでも作るぞ!というお気持ちで一日を過ごしていたので、教授相談を数時間後に控えた今日1日のプレッシャーたるや… スッキリ~~これで寝れる~!!! とりあえず自分なりにまとめられたので良ければ見てください~!!そして研究初心者of初心者of初心者なのでフィー

        • #ゆるく学ぼう おや、研究計画書のようすが…?

          やまもとあゆみです!今日はめっちゃ成長した1日だった…まず6時半に起きれた自分を褒めたい!そして朝ごはんを食べた後はめっちゃお仕事して、散歩して、お昼ごはん食べて、午後に4時間くらい研究に思いを馳せて、夜ごはんを食べたあともめっちゃお仕事した! 最近はこの #ゆるく学ぼう のおかげもあって、自分の頑張りが可視化されることでどんどん自己肯定感あがってるなぁ。すごいぞえらいぞ!自分! さ~てじゃあ今日の学びを振り返っていきますか! 【いったいお前は何が研究したいんだい?】早

        ときめくメイクの質感研究:目もと編

        マガジン

        • #ゆるく学ぼう シリーズ
          11本

        記事

          #ゆるく学ぼう 哲学と物理学の知識が繋がった!

          やまもとあゆみです! 今日は一日めっちゃお仕事したから20時半からようやく数理心理学の本を広げてるぅ!!勉強するぞ!!私の一日はまだ終わらない!!11時には寝たいから、1時間勉強して30分でまとめたことだけ!そしてお風呂に入って寝る~~! 【真善美-有意味性の観点から】A.E.Notherの定理 →「場の変換のなすLie群のもとで作用積分(Lagrance関数の積分)が不変ならば、ある量の保存法則が成立する。」 は???? よくわからないのでwikipedia 「系に

          #ゆるく学ぼう 哲学と物理学の知識が繋がった!

          #ゆるく学ぼう まいにち数理心理学

          やまもとあゆみです!今日も数理心理学の本を読み進め(てないよ1Pも!噓???)、色んな人とお喋りしてたら、1日が終わる…ええ…はやくない??毎日少しずつでも成長していってると信じてゆるゆるやるぞ~!お~!! さて、この #ゆるく学ぼう というnoteを書くのも3日目になりましたね。 なんと始めたばかりなのにも関わらず嬉しい動きがあったんですよ!愛しのマイフレンドこにーがこの謎ハッシュタグに便乗してくれて、noteを書いてくれたよ!ハッピー! 推されたからには推し返すしかな

          #ゆるく学ぼう まいにち数理心理学

          #ゆるく学ぼう 数理心理学の入門書をがんばって読んでる(わからない)

          やまもとあゆみです!今日もゆるくがんばろ~ さてさて今読み進めてるのは『数理心理学~心理表現の論理と実際~』っていう数理心理学ってそもそもどういう学問かをまとめている入門書?なんだけど、当たり前に専門用語が出てくるので、調べながらだとマジで読み終わらない…ひえ… ってか今amazonのリンク貼って値段知った!!学術書って高!!!ありがとう大学!!本読み放題の幸せ!!!(まあもう6月までキャンパス入れないらしいけど!!) それでですね、今日知ったことを下にまとめていったと

          #ゆるく学ぼう 数理心理学の入門書をがんばって読んでる(わからない)

          #ゆるく学ぼう 始めます。

          やまもとあゆみです!最近、めっちゃ勉強が面白くて。大学の図書館で興味ある本を沢山借りてひたすらに読むという充実した春休みを送っております。数理心理学とか学習科学が好きなので、興味ある人いたら語ろ~! そんな中で、研究計画書とかそこまでのレベルで落とし込むことはできないけど、日々みんなにシェアしたい面白い情報がただ頭にインプットされてくだけの状態にもやもやした結果、そうだnoteにゆるくまとめよう!と思って #ゆるく学ぼう 始めました どうして始まったの?まあ事の発端は、コ

          #ゆるく学ぼう 始めます。