見出し画像

【すぐやる!の「すぐ」っていつ?】

即決実行、やると決めたら走り出せ、細かいことなどそれからだ!(ハイハイ、分かりました)

何かを人(組織)に頼まれた時、それも自分より目上から言われた時、人は
👤『すぐにやります!』と答える。

これほど人によって解釈の違いがある回答も少ない。

✅あなたの「すぐやる」のすぐっていつやるのか?

・今、この場から始める→ まず言わない

・急ぎでやります!→早くてあさって以降

・手持ちの仕事が終わり次第やる→まあ来週ってとこ?

・なるべく早くやります!→来月から、連休明け、四半期明け、年度替わりから、梅雨が明けたら (笑)


私はスーパーという職業柄、土日祝日も、夏休みや年末年始も休みはなかったので、『すぐやれ!』のすぐは『今やる』ことを意味していた。(待つことが嫌いなせいもあるw)

✅社内への指示や命令は即座に伝達される。

👤『急に夕立が来そうだから、商品の製造を止めろ」

👤「売上げが目標に達しないから、何か販促を考えよう」

👤「◯◯市に空き物件がある、皆出店したい?」
すべては即決してきた。(甲州弁で言う「おさっさ」である)

こちらの「すぐ」が「今」なので、当然相手にも今やることを要求した私。行政にも取引先にも、金融機関にも、お客さんにもである。

しかし述べたように、相手の「すぐ」には時間差がある。パッパとやりゃ出来るだろ‼️と言った所で、相手のトロいスピードは早まることはない。

「早く飯を食って取り掛れ!」と言っても『私はよく噛んで食べるのが習慣です。食後は腹ごなしにコーヒーを飲みます』と言われるようなものだ。野良犬はこちらの方かも知れない。

👤相手の仕事や反応が遅すぎてイライラするあなた👉どうあがいても相手は変わらない。無駄なことに腹を立てるのはやめよう。「今すぐ!」


※最後までお読み頂きありがとうございます!

あなたが失敗した時、迷った時、逆境の時、倒産地獄から生還した私だからこそできる励ましを届けたい。皆さんの力となり、笑顔になれる記事を投稿していきます。私もまだ発展途上です、一緒に成長していきましょう!

フォローして頂けると大変励みになりますm(__)m

【私はこんな人間です】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?