脱サラ農家の泣きたいほど凡人日記

約24年勤めた外資系製薬会社を退職し、夢であったオーガニック農家を目指しております。種…

脱サラ農家の泣きたいほど凡人日記

約24年勤めた外資系製薬会社を退職し、夢であったオーガニック農家を目指しております。種から拘った野菜やハーブを通じて、植物の持つ美しさや癒しを皆さまにお届けすることを目指しております。「脱サラ農家の泣きたいほど凡人日記」として日々の奮闘をお伝えさせていただきます。

最近の記事

  • 固定された記事

脱サラ農家の泣きたいほど凡人日記

【2024年1月11日(木)新月】 2024年、 ここ数年の夢であった、 農家になることを決意した。 決意したものの、 24年近くサラリーマンしかしたことのない私にとって、 とてつもない不安があるのも事実だ。 今の生活や将来のこと。 夢に向かって決断したものの、 この不安、、、 本当に自分は、 泣きたいほど凡人だと感じる、、、 でも同時に、 夢に向かって進む喜びや、 幸福感もすごく感じる。 これから農家として、 自分自身が食べたいと思う野菜、 そして、 皆さまに喜んで

    • 太陽熱養生処理にチャレンジ

      【2024年4月26日(金) 】 BLOF理論で学んだ、 太陽熱養生処理。 短期間で土をフカフカに。 是非ともチャレンジしたかった工程。 太陽熱養生処理は、 まず、土に堆肥や肥料を入れ、 さらに有用微生物 (納豆菌や酵母菌など) を入れておく。 その後、畝をつくり、 透明のマルチで密閉する。 耕運機にマルチをはる アタッチメントをつければ、 あっという間に、美しく、 マルチをはってくれる (マルチャー)。 しかし、 農業を始めたばかりの私には、 マルチャーは高嶺

      • ニンニクの芽の収穫

        【2024年4月25日(木) 】 ニンニクの収穫まで、あと少し。 その前に、お楽しみ! ニンニクの芽の収穫! ニンニクの芽は、 花をつけるための茎なのだそう。 つけっぱなしにすると、 ニンニクの栄養をとってしまう ので収穫しておく。 2度美味しいニンニク! ニンニクの芽は栄養たっぷり! 食物繊維、βカロテンに、 ビタミンB、C、 ミネラルがたっぷり! オススメのレシピは、 お肉との炒め物! 風味があって美味しい! さっと茹でて、 醤油和えやナムルも最高! 旬

        • フルーツお野菜に憧れる

          【2024年4月24日(水) 満月 】 とても甘くなるフルーツの ようなお野菜つくりに 成功した記憶がない。 スイカやメロンなど。 今年こそは! 成功させたい! 今年の挑戦は、 スーパースイートなメロン。 キューピットメロンという品種。 糖度は20度も狙える、 スーパースイート! ちなみに、 これまでの失敗は、 スイカ 大玉と小玉スイカをつくる ことはできたが、 ちょうど食べごろを 何者かに食害され (おそらくカラス)、、、 メロン 苗つくりをし、 植えつけるも

        • 固定された記事

        脱サラ農家の泣きたいほど凡人日記

          お米つくり 播種

          【2024年4月23日(火) 】 いよいよお米の種まきに挑戦! 種まきのために、 種もみを準備しておいた。 種もみの処理は、 温湯処理(60℃のお湯に10分)し、 その後、お水につけて(浸種)、 芽出し(催芽)をしておいた。 その後、 まきやすいように陰干し。 育苗箱に培土を入れる。 有機対応の培土を準備。 培土の上に、パラパラと 種もみをまいていく。 まく種もみの量は、 いろいろとあるよう。 今回は、量を少し変えながら チャレンジ。 来年につながるように、

          オクラの種まき

          【2024年4月22日(月) 】 暖かい気温と日照が好きなオクラ。 まだ畑の朝晩の気温が低いので、 育苗ポットを活用し、 種まきをして育苗していく。 オクラは、初期の生育で、 葉を大きく厚くしてあげる。 そのために、 土つくりが大切。 フカフカの土にしてあげて、 しっかり根を張らせてあげる。 健全な育成に向けて、 カルシウム、マグネシウム、 カリウムも不足なく補ってあげる。 今年は、 丸オクラに、 定番の五角オクラを種まき。 丸オクラの方が、 少し大きくなっても

          土壌検定医試験

          【2024年4月21日(日) 】 熊本県山都町で開催される、 有機の学校 ORGANIC SMILE でのBLOF理論の学び。 BLOF理論に加えて、 土壌検定医試験の学びもできる コースを選択できる。 土壌検定医とは、 以下、日本土壌協会主催 土壌検定医試験公式サイト より、抜粋。 有機農業において、 その根幹となる 「土つくり」。 その専門家を目指すうえで、 是非とも学びたい内容。 これから1年、 BLOF理論に加えて、 土壌検定の経験豊富な講師より、 座学やそ

          有機農業の盛んな山都町

          【2024年4月20日(土)】 BLOF理論を学ぶために、 今年お世話になる、 有機の学校 ORGANIC SMILE。 熊本県の山都町(やまとちょう)にある。 有機JAS認証事業者数は全国最多! 昔から、有機農業が盛んな町。 そんな由緒あるところで、 学べることがとてもうれしい! 有機農業とは、 化学肥料や化学合成農薬、 遺伝子組み換え技術を使用せず、 土が本来持つ力を生かし、 生き物と共生しつつ、 自然との調和を大切にしながら行う、 環境にやさしい農法。 有機JA

          新たなる学び

          【2024年4月19日(金) 】 BLOF理論を深く学ぶために、 新たなる学びに挑戦する。 BLOF理論(Bio Logical Farming・生態系調和型農業理論)は、 科学的根拠と植物生理に基づいた栽培技術。 以前、 「KOBEオーガニック推進協議会」 にて開催いただいた技術講習会で、 BLOF理論を受講させていただいた。 講習会はとても興味深い内容。 それ以来、さらに深く学びたく、 学びの機会を探していた。 熊本県の山都町にて、 スクールを開催されている こ

          山椒の芽吹き

          【2024年4月18日(木) 】 畑の端の方にある山椒の木。 4年くらい前にいただいて、 畑の端に植え付けたもの。 まだそんなに大きくないが、 毎年、木の芽を収穫できる。 木の芽はその風味が大好き! 今の季節だったら、 タケノコに添えられているのが とても美味しい! 山椒といえば、その実も楽しみ。 ただ、 畑の山椒は実をつけていたか、 さっぱりわからない、、、 そもそも、 雄株だったか? 雌株だったか? 雄雌の接ぎ木だったか? わからない、、、 毎年、 木の芽

          カモミールの植え付け

          【2024年4月17日(水) 】 白と黄色の可愛い花。 カモミール。 ハーブティーでリラックス効果 のあるカモミール。 畑の端に植え付け。 笹竹が出てくる場所。 綺麗に整えてから植え付け。 畑作業の合間に、 お花が咲いていると、 とても癒される。 カモミール、カレンデュラ、 ボリジ、マリーゴールドのお花たち。 これから、 綺麗なお花を咲かせてくれる。 その中でも、 カモミールは家庭菜園を 始めたときから大好きなお花。 もう少し早く植え付けていたら、 今頃すでにお

          畑の端のミント

          【2024年4月16日火) 】 元々、 淡路でお借りしている畑は 耕作放棄地。 ところどころ、 パワフルな野草たちがいる。 笹竹もその一つ。 地下茎を張り巡らし、 ドンドンその勢力を強めていく。 特に、 手の行き届きにくい 畑の端の方は、 笹竹の勢いもパワフル! 笹竹は生長した後に、 支柱に活用したりと 貴重な資源ではある。 ただ、 畑でお野菜をつくるときには、 その場所はお野菜に譲ってもらう。 今日は、 笹竹がパワフルな場所に、 ミントを植え付け。 ハーブの

          夏野菜の植え付け ナス

          【2024年4月15日(月) 】 夏野菜の植え付け。 今日はナス。 ナスは最近、 上手く育てられていない。 葉を虫さんに よくかじられてしまう。 苗つくりが未熟なのか、 土つくりが未熟か、 水やり不足か、、、 昨年の苗は葉が薄い感じで、 ガッチリとしていなかった印象。 今年こそ、 しっかり学んで、 立派なナスを収穫したい! 今年は、まだ少し小さいが、 気温もかなり暖かいので、 早めに植え付ける! ナスはしっかり樹を大きく してあげることが大切。 そのために、

          土地の資源を活かす農

          【2024年4月14日(日) 】 元気なお野菜をつくるうえで 欠かせない、堆肥。 質の良い植物性の堆肥を いつも探している。 私の畑はまだ小さいが、 十分な堆肥を補うには、 数トン単位が必要になる。 探せば購入することも可能。 ただ、遠方から輸送いただく ことも少なくない。 これからずっと農を営むうえで、 もっと土地の資源を 活かすことができないか? 夏野菜の準備の中、 少し周りを見渡して見る。 落ち葉。 質の良い腐葉土になる。 ただ、 木々たちの貴重な栄養源

          菌ちゃん先生のお話し会&実演会

          【2024年4月13日(土) 】 木をダイナミックに 畑に入れてしまう農で有名な、 菌ちゃん先生。 実演会に参加させていただいた。 神戸市北区淡河町にて開催された。 菌ちゃん先生の動画は、 動画サイトなどで拝見していた。 拝見していた通りの、 面白くて、パワフルな先生。 動画で拝見していたが、 実際に目の前で見てみると、 より学びが深くなる。 畑での実演会。 思ってたよりも 畝(ウネ)が大きくてビックリ! 畝の中に木をたっぷり入れる。 木を入れてしまうなんて、

          菌ちゃん先生のお話し会&実演会

          夏野菜の植え付け ピーマン

          【2024年4月12日(金) 】 今日は、ピーマンの植え付け。 昨年は栽培に苦戦してしまった ピーマン。 今年ことは! 熱い思いで植え付け。 苗たちに頑張っておくれ! と熱い思いを込め、 1本ずつ丁寧に植え付けていく。 ピーマンの緑は、 葉緑素の緑。 葉緑素に欠かせないのが、 ミネラルのマグネシウム。 また、 形の良いピーマンのためには、 カリウムが必要。 あらかじめ土つくりにて、 マグネシウムとカリウムを、 土壌分析を行い、 適切な量を補ってあげた。 天然

          夏野菜の植え付け ピーマン