見出し画像

【余談】 ストレス軽減の鍵!? 日常生活に潜む様々な「リスク」を管理していく…

先日、一口馬主のマガジンを作った件について記事を書きました。

そして今回第二弾としまして、新たなマガジンを作成しております。
それが「リスク」についてです。

今回はこの新マガジンについて宣伝も兼ねて記事を書いていきたいと思います。


ビジネスに欠かせないスキル

ビジネスを上手くやっていくために欠かせないのが「リスク管理」
例えばクレーマーを相手にする際は、事前に自社のできること・責任範疇を明確にしておくことで、(対応に割く時間も含めて)不要な損失を出さないようにしていくべきと考えております。

筆者は外資系企業で働いていることから、クレーマーに限らず、文化やビジネス背景の異なる海外オフィスとの交渉においても重要なビジネススキルと捉えており、これを日常生活のケースに置き換えていくことで、皆さんの役に立つことができればというのが今回のターゲットとなります。

誰しも「不安」は取り除きたいもの

“お金や人間関係に悩まず、日々の生活を営む“
もしそんな人生を手に入れられるとしたら…どう思うでしょうか。

ストレスフリーが100%良いとは限らないですが、過度な かつ不要なストレスがない状態だと日々のパフォーマンスは格段に上がるものと信じております。

不安の種も「リスク」であり、まずはリスクを査定できるか。
査定するというのは必ずしも“リスクを回避“するためだけではなく、リスクを負うことに対するリターンを査定することでもあります。

リスクを把握しそれが恐るるに及ばない、またはそれ以上のリターンを期待できる可能性を理解した上での“リスク許容“と自分自身で判断できれば、それは「不安」ではなくなるため、まずは何がリスクとなり得るのかを把握していくのがストレス軽減のための第一歩と言えるのではないでしょうか。

日常生活に潜むリスクとは…

今回のマガジンは下記の内容を扱っております。

必要最小限を網羅する「包括」という考え方
一般生命保険での節税
日本を代表する企業「楽天」について
新NISAとは?
「本物」と「偽物」の違い
競馬バブルの罠について
ミスコミニュケーションによるリスク
Alternative Optionsの重要性
ペットを守るために…
コロナ禍での筆者の失敗談

日常生活においてはやはり「お金」や「保険」がテーマとはなりやすいのですが「普段どういった企業・商品を選ぶか」もある種の“リスク管理“であったり…世の中全体の流れについて考えてみることも重要だったりします。

あとは多くの方にとってストレスの要因となる「仕事」
過度なストレス環境の職場に身をおいていると、鬱や適応障害によって働けなくなってしまう可能性も大きなリスクではないでしょうか。

書き出していけばキリがないのですが、大事なのはhowの部分であり、記事を読んでいく中で筆者がどういったものをリスクと捉えているのかを共有できればと思っております。

我が家における今後の課題

32歳の若造が世の中を知ったかの如く偉そうに語ってしまいましたが(苦笑)
日々生活を送っている中で、当然新たなリスクがやってくるものです。

我が家では今後の出産〜育児にあたって「お金」と「仕事」のリスクが付き纏うものと考えております。

「お金」の部分で言えば、キャッシュフローですね。
出産や育児休暇取得で手当をもらうことができるようですが、普段もらっている給与と同じタイミングでもらうことができない(=数ヶ月後に振り込まれる?)ようなので、今後どのような形で仕事と育児の役割分担していくかについて近々家族会議を行う予定です。

上記をもっと長期的視点で見ていくと今の「仕事」を続けていくことも1つのリスクだと考えております。
確かに東京は仕事の数や給与で恵まれた環境だと思うのですが、電車で通勤しなければいけなかったり、一度災害が起きると大きな被害となり得る点。
夫婦共々両親が北海道に在住のため、子どもの面倒を見てもらうことができないのも中々痛いところでございます。

そして個人的な話をすれば、筆者が勤める会社は育児や介護に寛容でないので、子育てに関して理解を得にくい環境の中で働くというのも今後の生活においては大きなリスクだと考えております。

こうやって書いていくとお先真っ暗に聞こえるかもしれないですが、決して人生を悲観しているわけではなく(笑)
そういったリスク想定の下で自分自身がどういった生活を歩んでいくのかを選択していく。ある意味で「挑戦」や「楽しみ」だと捉えているので、この「リスク」に関しても前回の一口馬主のマガジンと同様に、今後は発展系の記事を書いていければと思っている次第です。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございます!

この記事が参加している募集

仕事について話そう

お金について考える

自分が大事にするものを皆さんへ共有できればと思っております。共感して頂ける方からサポートをいただけますと大変ありがたいです。