見出し画像

本の棚 #180 『トヨタの段取り』

違う業界での取り組みを

自分の業界に置き換えて考えてみると

イノベーションが生まれるかもしれない。

トヨタという世界トップの自動車メーカーの

常識、文化、メソッドから

何か小売ビジネスに取り入れることはないか

そんな思考で手にとってみた。

「段取り」という言葉は

大工さんである父親の影響で

小さい頃からよく耳にしていた。

仕事の良し悪しは「段取り力」。

−−−−−−−−−−−−−−

問題点を出すときは「対策」を考えてはいけない

段取りよく仕事を進めるポイント、

それは問題をあぶり出して正確に捉えること。

この時に「対策」を同時に考えてしまうと、

解決できそうにない、という思い込みから

本当に起きている問題が

正確につかめないことがある。

そして解決できそうな問題を

たとえクリアしたとしても

大きなブレイクスルーは起きない。

まずは対策は横に置いておいて

問題を正確に定義することに集中すべし。


「一筆書き」で仕事をする

本書では「運搬のムダ」として

歩行、モノの運搬、情報の流れについて

それ自体が価値を生まないもの、としている。

これを小売の現場で考えてみると

接客をする

商品資料をとりにカウンターに戻る

見積もりをつくるためにカウンターに戻る

伝票を作成するためにカウンターに戻る

お会計をするためにカウンターに戻る

というように一度の接客のなかで

何度もレジカウンターに戻ることが

当たり前になっているように感じた。

これらの業務フローを一筆書きで、

と考えることは、これまでにない

ムダの排除につながる可能性がある。


「内段取り」と「外段取り」

内段取りとは

その人、その場所、そのタイミングでしかできない段取り

外段取りとは

作業の前後やその人以外にも可能な準備

全体の作業時間短縮のために

①まずは内も外の仕分けをする

②内を外に移す

③内の時間を短くする

④外の時間を短くする

という4つのステップが必要だ。

②の内段取りを外段取りに移すという点は

見落としがちではないかと思う。

その人しかできない

その場所でしかできない

そのタイミングでしかできない

本当にそうだろうか?

事前にできること、つまり外段取りに

移動できることはないか。

そうやって仕事を分解してみて

ああでもない、こうでもないと

実験のように取り組んでいく過程は

やっぱりおもしろいものだ、

一周回ってそんなことを感じさせてくれた

『トヨタの段取り』でした。

−−−−−−−−−−−−−−
#読書 #推薦図書
#トヨタ #ムダ #一筆書き  
#なくせないか #改善
#横展  #㈱OJTソリューションズ

この記事が参加している募集

推薦図書

サポート頂いた分は全て書籍代として本屋さんに還元します!