見出し画像

仕事の成果があがる身体になる方法

こんにちは矢間あやです。
Twitterをフォローすると毎日ちょっとためになる投稿が見れるかも♡

徹夜して、仕事のための勉強をしてるのに結果が今ひとつでない。
というあなた。

睡眠不足は、ビジネスパーソンの基礎体力とも言える集中力、記憶力、コニュニケーション力、思考力の低下を引き起こします。

例えば
インプットは聞く、読むなど1つの行動で行われますが、アウトプットは、情報を整理して、言葉に組み立て、説明すると言った複数の行動が必要になります。この複数の行動をするためには睡眠不足で頭が回転しないと高度な処理能力が半減します。

仕事が出来る人ほど、心身の健康状態がそのまま成果に結びつくことを無意識に自覚していると思います。

今回は、睡眠にも直接関わる身体にフォーカスして3つのテーマで見ていきます。


◎背中側を意識する

どんなに能力が高い人でも疲れると仕事のパフォーマンスは低下します。
これはビジネスシーンだけでなく、子育て中の方や判断力が必要になる方も一緒。
そのためには、後ろ側を意識すること。

具体的には背中とお尻。
背中が硬くなっていたり、魅力的なお尻でなくなったと感じたら要注意です。

一日中座っていると猫背になり背中がかたくなります。お尻も硬くなり腰痛や肩こりの原因にもなります。

私達は前側は意識しやすいですが、後ろ側は忘れがちです。

では、背中をトレーニングする時、一番はじめにすることは?

それはまずリセットするです。

いきなりバリバリトレーニングするのではなく、今までのクセのある姿勢や動きをリセットさせてから、正しくトレーニングすることです。

方法は、ごろ寝リセットがオススメです。

そして、ハードなトレーニングばかり意識しなくても常に姿勢を正すことがトレーニングにもつながります。


◎リラックスすること

体も心も思考もリラックスすると、十分なパワーを発揮することができます。

正しい姿勢というのは、力が抜けてリラックスした状態です。

力が抜けていると、相手への与える印象が良くなります。また、ここ一番のときに力を発揮することができます。

ご自身の周りの出来る人を思い出してみてください。
凛とした中心軸が通ってはいるけれど、余計な力は入っていないのではないでしょうか?

心身は疲れると筋肉と骨格に歪みを生じます。本来、体は自分の力で回復する力があるのでリセットされるのですが、年齢を重ね、放置していると、リセットされにくくなります。

リセットするにはごろ寝リセットがオススメですが、上記からごろ寝リセットばかりオススメしているので、他の方法をご紹介します^^!

椅子に座る、または横になって、鼻または口からゆっくり長く息を吐き出しましょう。

まず、吐き出すことが重要です。色々考えず、まずは息を吐き出します。

肩の力をぬいて意識的に息を吐き出すことで、力が抜けていきます。

ちなみに、出産時の呼吸法「ヒーヒーフー」は全て「吐く、吐く、吐く」です。

◎完璧思考をやめる。

実は、完璧思考の持ち主の人は無意識に体が緊張していることが多いです。
また、力わざで物事を進める人も、体の軸が弱く、力で動く傾向があり筋肉が硬く緊張しやすいです。

力わざで動くと、体の故障の原因になります。
膝が痛い、腰が痛い、肩が痛い。。。力わざが原因で痛みが出ている場合は、動き方を変えると痛みがなくなります。

見分け方は、
太ももの前が、他の部分より発達している、
トレーニングをすると二の腕ばかり太くなる、
パソコンのエンターキーやタイピングに力が入る人
は要注意です。

そして、無意識な緊張状態になりやすい人は完璧思考の人が多いです。
真面目で仕事も完璧にこなす方が多いと思います。

私は、まず、自分の持てる力の20%の力でやることをオススメしています。
20%も積み重なると大きな力になります。

完璧にこなそうとせず、肩の力を抜いてリラックスして20%の力でまずやってみる。
ここが重要です。

ご自分の中の20%の力で行えば、力みもなくなりますし、気分に余裕も生まれます。


実は、これらあげた3つのことと、質の良い睡眠は密接に繋がっていて、眠れない問題を解決する時これらを改善すると、意外に睡眠問題の解決になることがあります。

体って不思議ですよね。



◆◆◆◆現在募集中です◆◆◆◆

《企業の方向け》

講演、企業研修を承っております。
(お悩みをお伺いしてプログラムを決定していきましょう)

くわしくはこちら


《個人の方向け》

こんな記事も書いています。

●自分の中に眠るコンテンツを引き出す方法

●思考が散らかって、お悩み解決できない人が思考を整理する方法

●伝え方〜治療院編〜

◎お悩み相談



矢間あや最新情報をお届けします。ぜひお友達登録お願いします。

画像1


note、Twitter   フォロー大歓迎♪

また、良い記事だと思ったら、サポートして頂けると、矢間あや(やざまあや)が小躍りして喜びます。



「なるほど」「良かった」場合はサポートして頂けると励みになります。そして小躍りして喜びます😘😘