見出し画像

最高の1年にするために大事にしている年末までにやるべき3つのこととは?

みなさん、こんにちは。
株式会社Liberty 代表取締役の三上結香(みかみゆか)です。

あっという間に10月も半ばになり、寒い日が続くと秋冬の季節も感じるようになりましたね。最近は新たに経営を学び始めた女性に出会うことが多く、エネルギーの高さや意欲に私が学ばせてもらうことばかりで感謝です。将来のことを早いうちから考えて無我夢中に動いている方は尊敬しかないです。

まだ10月、と思うのか、もう10月、と思うのかによって毎日の過ごし方が大きく変わりますよね。今日は1年を最高の1年にするために大事にしていることをまとめようと思います。

1、年始に立てた目標を改めて見返す

日々、目標に忠実な方はわざわざやる必要がないかもしれませんが、経営を学び始めた当初はなかなか自分の目標達成に集中することができませんでした。年始に「今年こそは」と決めた目標は、月日が立つにつれて頭の中からすっぽり抜けてしまっていたのです。

だからしっかりと仕組み化して目標をみ続ける努力をしました。
私はいつも紙に目標を書いているのですが、9月、10月になると必ず年始に書いた目標を改めて見返すのです。

そうすると、いつも気付くことがあります。

「あれ?こんなこと書いてたっけ!?やばい、やってない!!」

日々のタスクに追われて、目先の目標達成に追われて、本当は何を成し遂げる1年にしようとしていたのか、に立ち戻るいいきっかけになります。達成していないものを慌てて自分のタスクに盛り込むのもこの時期です。今ならまだ間に合います。あれも、これも、当初決めたことは全部やっておきましょう!

2、断捨離をする

私が年末に向けてやることの1つに断捨離があります。断捨離の対象は、現在抱えている仕事(タスク)や、人や物の断捨離です。

3つ目にもつながるのですが、次のステージにいくために今やっていることを常に見直して、不要なものは全て排除することを大事にしています。

「何をやるかではなく、何をやらないかを決めることが重要だ。」と言われるように、何をやらないか、何を省くのか、を決めることが非常に重要だと感じています。

成り行きでダラダラとやってしまってることはありませんか?なぁなぁで付き合っている人はいませんか?今の時間やお金の使い方は100%自信を持って将来の目標に直結してると言えるようになるまで、徹底的に見直しをすると常にすっきりとした状態で目標達成に臨めるのでオススメです。

ついでに、部屋の掃除もして不要なものは全て捨てるようにもしています。ゴミにするというよりは、誰かに譲ることが多いですね。
本当にこれって翌年の目標達成に必要だっけ?と、常に問いかけると、シンプルな生活ができて面白いです。

3、翌年の年間スケジュールを立てる

前倒しで仕事をすればするほど、より目標達成がしやすくなります。

以前、手帳の使い方を3回にわけて書かせていただきましたが、私はこの時期から翌年の手帳をゲットして、しっかりと時間を取って翌年1年間の動きを頭に入れることを大事にしています。

先日も、2022年に向けてコアメンバーと1日かけて合宿をしました。理想の未来を実現するには、必要な人が同じ目標を持ち、認識を合わせ、足並み揃えて動いていくことが非常に重要だと考えます。

年末に向けて大事にしていることは、「翌年に向けてどんな状態でスタートダッシュを切れるのか」です。すでに翌年の方向性が頭に入った状態で、残りの数ヶ月を過ごすことで更なる加速が見込めると確信しています。

まとめ

いかがでしたか?これから年末に向けて私が取り組むことを簡単にまとめましたが、何より一番は「自分がどこに向かっているのかが明確かどうか」だと思います。

12月31日と1月1日の違いは、ただ年が変わるだけで実際は毎日の積み重ねであり大きく何かが変わることはありません。しかし、目標を立てる上で、「今年こそは!」「今年はこれを!」と決めたことはあるのではないでしょうか?だとしたら、自分が決めたことに正直になって、決めた期日までに完了させることに取り組むと、その姿勢が翌年に大きな成果となって返ってくるのではないかと思います。

残り3ヶ月弱、やるべきことを全て完了させて一緒に年末を迎えましょう。
いつも最後までお読みいただきありがとうございます。

Twitterはコチラから。
Instagramはコチラから。

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?