見出し画像

ベビーに限らないカー。

我が家には、小4と小1の子どもがいる。

車がない我が家にとって、ベビーカーは大活躍していた子育てアイテムの一つ。

とはいえ、それも乳幼児期限定。

次女が年長になった1年ほど前のタイミングで、粗大ごみの申し込みをした。
そう、ベビーカーを手放すため。

年季入りすぎていて、誰かに譲るような代物でもない。
おまけに走らせていると、カタカタと異音を発するようになったベビーカー。
かれこれ、10年くらい使ったことになるんだろうか。

粗大ごみに出すことを、子どもたちにも説明すると
「もう乗らないよね〜」
「歩けるもんね〜」
と笑っていた。

ところが。
ところがである。

粗大ごみに出す予定の3日前ほどだっただろうか。
当時年長だった次女が、発熱してグッタリしている。

病院は徒歩圏なのだが、歩ける様子ではない。

自転車(後部座席に乗せる)で行こうと提案するも
「じてんしゃ、のれない」
と言う。
まあ確かに、身体起こしてないといけないしね。

タクシーを提案するも、
「タクシーのりたくない」
と。
車慣れしていないからか、我が家の子どもたちは車に乗りたがらない。

じゃあどうするか。

みなさんがお察しのとおり
結局、ベビーカーに乗せて病院へ行った。
ベビーカー様々である。
何キロまで乗せていいのか分からないけれども。

この時、
「もしかしたら、まだ出番があるかもな」
と思い、粗大ごみの申し込みをキャンセル。
引き続き、家で保管することにした。

それから早1年。
次女も小学生になり
「さすがにもういいだろう」
と再び粗大ごみの申し込みをした。

ところが。
ところがである。

察しのいい方なら、もうお気づきかもしれない。

現在、1年前と同じ状況が起きている。
デジャブもデジャブ。
粗大ごみの日が迫る中、グッタリした小学生の次女をベビーカーに乗せて病院へ行った。
カタカタと、変な音を鳴らしながら。

これはさ、
「ベビーカー、捨てるなよ」
という、ベビーカーからのメッセージなんだろうか。


粗大ごみの日まで、あと5日。


さて、どうしたものか。

<あとがき>
体調は落ち着いたので、今回はもうベビーカーの出番はなさそうです。
ですが、いざという時あると便利かもしれません。一家に一つなくても、たとえばマンション単位で一つ、シェアして使える車椅子とかあったら便利かもしれない。
今日もありがとうございました。



この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

子どもの成長記録

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートいただけたら、あなたのリクエストに応じた記事を書くかも!?