見出し画像

!読書メモ!人生を切り拓く技術

学びメモ

●「価値観」を入れ替える

・自分自身についての振り返りをし、「自分がどんな人間であるかについて抱いている考え」(=自己概念)をはっきりさせる。
その上で自分にとって大切なものをフラットな状態で探り。新たな価値観を構築していく。
※P.57の図参照

・自分がいつも考えていることから、本当に望んでいる大切なことを具体的に考える。

・導き出した核となる思いを実現するため、「今日1日自分は何をすべきなのか」を考えて達成していく。

・自発的・主体的に動くことが大切…やらされている」感覚ではなく自分で「やりたい」と思うことならば積み重ねられる。「できない」のではなく「やりたくない」ことが往々にしてある。

・「やらないこと」を決めると「やるべきこと」が浮かび上がる…「やらなくていいこと」は日常の中にたくさんある。自分の思いや価値観につながらないことはやらない。SNSは基本的に「やらないこと」に分類する。

●「習慣」を身につける

・今の自分の現実は、これまで積み重ねてきた自分の「判断」と「選択」の結果

・自分の状態を良好に保つ「ルーティン」を3つほど定める…自分をポジティブにしてくれるもの、自分の軸につながる内容のものだとなお良い

・悪習慣をポジティブなルーティンに置き換える

●「強み」を武器にする

・自分の強みがわかれば、努力を必要とせずに資質に合わせた選択をして強みを発揮できる。

・他人の強みを見つける習慣をつけることは、自分の強みを見つけるトレーニングにもなる。

・人生では、主体的に生きることが重要。

●いつまでも「変わり続ける」ために

・「PERMA」の状態を目指し、意識づける
P(Positive Emotion)…嬉しい、面白い、楽しい、感動、感激、希望などのポジティブな感情
E(Engagiment)…没頭、没入、夢中、熱中という感情と結びついた物事への積極的な関わり
R(Relationships)…援助、協力、意思疎通などになる他社との良い関係
M(Meaning)…社会貢献、利他行為、信仰を通じた人生の意味の自覚
A(Accomplishment)…達成感や自己効力感を伴う成果の創出

行動メモ

・「今日1日自分は何をすべきか」しっかり立ち止まって考えられる時間を確保する

・習慣づけたいと思っていることの中でなかなか進まないもの・身につかないものは、「本当にやりたいことなのか?」考え直す

・「やらないこと」を決める

・ルーティンを決める

・悪習慣をポジティブなルーティンに置き換える

この記事が参加している募集

#読書感想文

187,064件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?