見出し画像

新しいおもちゃ「ヘルシーシェフ」をゲットしました!

アイリスオーヤマの電気圧力鍋を使ってたら「自動調理」にすごく興味を持ってしまったので、そのまま勢いで買ってしまった水蒸気オーブンレンジ!

ヨドバシで買ったらなんと翌日届いた!

画像6

この手のレンジだと、パナソニックのBistoroが一番人気らしいのですが、その代わり一番高い・・それでも在庫がなくなるくらい売れてるとか。

👆これ結構高いすよね・・。

よく比較されるのは、この4社。

・パナソニック Bistro
・シャープ ヘルシオ
・東芝 石窯
・日立 ヘルシーシェフ

オーブンレンジはそれぞれ強みがあります。それぞれ下位モデルから上位モデルまであるので、一概に言えませんがざっくりこんな感じ。

Bistro :グリル重視・温度センサーが細かいので可能な自動調理が一番多い

ヘルシオ:スチームオーブンが重視・塩分・油カットなど健康志向に注力

石窯:オーブン重視・ピザやパン作りが目的ならこれが最強

ヘルシーシェフ:レンジ重視・全ての機能を平均的に使えて、しかも安い!

最後はビストロとどっちにするか悩みましたが、うちはビストロほどの機能は要らないという事と、掃除のしやすさ、庫内の広さ・タッチパネル・自動調理・平均的とは言え、すべての機能が使えるし、何よりもコスパ最強な点から、ヘルシーシェフを選びました!

一応最上位機種(それでもヨドバシで今結構安かった・・)

画像5

ワンボール調理も出来るので、試しにやってみました。

材料を切ってボールに入れます。

画像3

自動調理ボタンを押す。

画像4

おお!ちゃんとした、カルボーナラできるんじゃん。温度センターの力でしょうか?私が感覚でお湯でゆでるより、麺への熱の入り方がすごくいい!

画像4

ちなみに買ったのはこのモデルですが、もっと安くなってるときもありますし、タッチパネルの液晶が必要なければ、もっと安いモデルはいっぱいあります!

これを買ってからは、noteを書くのも忘れ、日々いろいろ料理して遊んでいますので、今のところ大満足です。

ただ、ちょこっとだけ不満な点を言わせてもらうと、付属のマニュアルが昭和風の古臭い書き方で見辛いです。注意書きばかりが目立つような書き方をしているため、欲しい情報が見つけにくい。

最近買った、デロンギとアイリスオーヤマのマニュアル類は結構ちゃんとしてて、解りやすかったです。

それと連携するスマホアプリは、UIがよくないし、アプリ内の文言もよくない表現が多い気がします。

あとは、トーストだけ・・これ時間がかかりすぎるところと、そしてトーストの場合だけはなぜかひっくり返さなければいけないんです・・。

しかしこの不満な点は、調理として考えたら、それほど大きな影響はないので、良しとしてます!

私は火を使ったフライパンや鍋が基本でしたが、電気とセンサーによる的確な温度管理はやはり機械には勝てません・・。なので、料理も時代に合わせたキャッチアップが必要だな・・なんて最近の家電を使ってみて思いました。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,592件

#買ってよかったもの

58,710件

私の記事に価値を感じてくれたら、寄付をいただけると嬉しいです。 サポートは「誰かがお金を出してくれるような記事をかけているか」の基準としたいので、高いとか安いとかどうでも良いです。100円大歓迎!