見出し画像

走らない僕が走ることについて語る時に思うこと

最近は足の痛みもあって、走ることから遠ざかってしまっている。

かつては毎年マラソンレースにエントリーして、10km、ハーフ、フルのいずれかを走っていた。

遠くに遠征してまでレースに参加する気概はなく、近所と呼べる範囲内でレースに出ていたし、練習するのも近所だった。

走るのが楽しいとか、走るのが好き、と言えるほどの気持ちはなく、実験の対象として選んでいたような感じではある。


走ることに興味を抱かせてくれた対象は3つある。

高橋尚子さん
Born To Run
走ることについて語る時に僕が語ること

最初の高橋尚子さんは説明もいらないくらい有名な人物だ。

残り2つは本だ。


走ることについて語る時に僕が語ること、は村上春樹さんの書いた本。

高橋尚子さんを知って走り始めたけど、彼女のように楽しく走れないぞ、辛いばかりだ、と思って走るのやめようかなと思った時に出会った。

思えば、村上春樹さんの著書との出会いは小説ではなくエッセイだった。

エッセイを何冊も読んで、その次に小説を読んだことになる。

私の解釈だけど、走る理由は「好き」じゃなくてもいいのか、と思ってずいぶん楽になった。


走るのが楽しいとか好きじゃないと続けられないのだとしたら、私は続けられないなあ、でも続けたいなあ、なんて思っていたのだ。

別に好きじゃなくてもいいのだ。

小説家である村上春樹さんは、小説を書くという職業のために走っていた。


一見するとつながらないけど、なぜだかとても納得した。


なんとなく走り続けていられた時に、Born To Runに出会った。

「裸足Run」が流行り始めた頃だったように思う。

こういうのはなぜか流行り廃りがある。謎だ。

本質的なことであれば、流行りもクソもないものだと思うのだけど、、、。

Born To Runは人間が「走る」ということが全然特別でないことを教えてくれた。


現代は、走ろうとするとウェアを買う、靴を買う、時計を買う、走る場所を探す、仲間を探す…。

走るってもっとシンプルだと思っていたのに、走る前になんだか色々準備があるのだ。。。

走る動機も痩せるとかパフォーマンスアップとか色々言われる。

走るために走る、というシンプルな動機でいいはずなのに。


ウェアを選んだり、靴を選んだり、これらも走る楽しみの1つかもしれない。

私には違和感があった。

本を読んで、裸足でいいんじゃない?の気持ちがあったので。

現実にはアスファルトとか砂利とかの、足の裏を傷つけるような道が多いので靴を履いていたけど、過度に足を守るような靴は選ばないようにしていた。

とにかく軽くて、ぺらぺらの靴を好んで履いていた。

走った距離に応じて、靴は買い換えるといい、みたいなことを上級者(私よりもキャリアがあってタイムも速い人)から言われたけど、何年も同じ靴で過ごしてなんの問題もなかった。

「道具で差が出る」のを信用していなかった。

道具で差が出るってのは体の使い方がまずいんじゃない?くらいに思っていた。


ところが、NIKEだったかな?

厚底で床面との反発力を高める靴を作って、それを長距離ランナーが履き出したら、好タイムが出るようになっていた。

私に言わせれば、靴なしで出せるタイムがその人のタイムじゃない?だ。

もう走っていない私が何言っても、説得力もクソもないのだけど…


そんな折、ある駅伝レースがテレビで放映されていた。

あるチームの選手が、レース中に靴が脱げて、自分の区間を靴下のみで走っていた。

順位は上の方ではなかったので、映像はほとんど流れなかったけど、それを見てなんだか心踊った。

レース中に靴が脱げるって何?サッカーみたいに接触があったの?と疑問はある。でも、それはおいておこう。

全員靴なしでレースをしても、同じ順位になっただろうか?

道具の力を借りずに、人間の体のみで勝負した時に、勝つのは速いのは誰だろう?

そんな想像をしたら楽しくなった。


また走りたくなった。

しかし、足が痛い。

子供と一緒にサッカーをしていて痛めたようだ。

8割くらいでダッシュはできるのだけど、痛い。

走るのは諦めた。


走るのが趣味とか余暇活動になる。

トレーニングにもなる。

でも、もっと根源的なモノのようにも感じている。

移動手段だし、生命力のようにも思う。

足の痛みが治ったら、とりあえず散歩から再開しよう・・・

記事を読んでいただいて、共感していただけたらサポートをしてくださると嬉しいです。あなたからのサポートを、他の誰かに届けられるよう頑張ります。