見出し画像

事業プロセス|バリューチェーン分析を考える

本記事では、バリューチェーン分析の概要や方法、具体的な事例を紹介し、その有用性について解説します。

バリューチェーン分析を行うことで、企業は事業プロセスを改善し、コスト削減や競争力の向上を図ることができます。

バリューチェーン分析とは?

バリューチェーン分析は、企業が商品やサービスを提供するプロセス全体を構造化し、その中で強み弱みを特定する手法です。

企業の活動を「主要活動」「支援活動」の2つに分類し
・主要活動:製品の生産・販売・サービス提供に直接関係する活動
・支援活動:総務・経理・技術開発など主要活動をサポートする活動
として分析を行います。

1985年にハーバード・ビジネス・スクールのマイケル・ポーター教授によって提唱


バリューチェーンは当初、企業の内部分析ツールとして考案されました。しかし、部分的に社外にアウトソーシングしている場合、自社の活動だけを分析するのは適切ではありません。このため社内外に拡張して用いることが一般的です。

バリューチェーンを元に、各機能の役割、コスト、及び事業への貢献度を分析し、事業モデルの構築や改善を行います。

自社にとって
・他社よりも優れている機能(強み)
・強化すべき機能(弱み)
・コスト削減が可能な機能
・アウトソーシングが可能な機能
などを特定していきます。


バリューチェーン分析の手順

1.プロセスの分解

企業の事業活動を機能別(主要活動・支援活動を軸に)にプロセスを分解し、付加価値を生み出している機能を把握します。この対応は、事業活動を評価する準備となり、どのような活動があるかを整理する為のものです。

各活動を行うためのプロセスを分解する

2. 部門のマッピング(関係部門の整理)

各プロセスを担当している部門をマッピングし、組織とバリューチェーン内の位置づけを把握します。この対応は、事業活動の評価・改善活動をスムーズに進める為の準備となり、関係者を整理する為のものです。

「1.プロセスの分解」で整理したものに関係部門をマッピングする

社外の関係者が含まれる場合は、社内外の関係者を見分けられるように整理します。

3.コストの把握

事業ごとに各プロセスにおける主要な財務指標をマッピングし、事業の生み出している価値を定量的に把握します。

事業ごとに財務指標をマッピング


4.価値分析(強み・弱み)

それぞれの活動がもっている価値(強み・弱み)を分析します。価値を評価する際は、「競合他社との比較*¹」「現場関係者へのヒアリング*²」「コスト」などできる限り多くの視点から評価します。

*¹ 競合他社のバリューチェーンを作成して自社と比較して評価します。
*² 事業プロセス改善の観点からも現場の声を聞く必要があります。

各プロセスの強み・弱みを分析する


バリューチェーン分析は、自社の経営戦略やM&A時の事業内容を分析する際によく用いられます。経営戦略の観点では、他社よりも優れている機能(強み)、強化すべき機能(弱み)、コスト削減が可能な機能、アウトソーシングが可能な機能などを特定し打ち手を検討します。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?