見出し画像

ナイルワニと日本脳炎。

4:00。

自分で目が覚めるのと、アラームに起こしてもらうのとでは目覚めが違います。

今日は起こしてもらいました。

4:30。

今日は、どっしりしています。
左→北海道産準強力粉とマルチシリアルの生地。
右→春よ恋とふすま、小麦胚芽の生地です。

そんなに暖かくなかったせいか、水の温度もいつもより高めにしなかったのでパンパンに膨れてはいませんでした。それと、いつもより発酵の時間も短かったり、使う粉によっても違うんだろうと思います。

今日はこの感じでよろしくお願いします。

マルチシリアルの生地をまとめ終わったら、
ふすまの生地です。

ふすまのこのまだこの状態からまるで焼き上がったかのような断面が好きです。
パサパサな感じと。

できました。
待ち時間の間に。

明日作るカンパーニュの計量をします。

この時間が一番ゆっくり出来るのでもう生地を混ぜてしまいたかったのですが、発酵し過ぎになってしまいそうなのでもう少し後にしました。

んー。
生地を30分休ませるのを2回繰り返さなきゃいけないので…
保育園に送ってからすぐ混ぜて、そのあと八百屋を30分で済ませて、それから混ぜて休ませている30分の間にスーパーに行って、それからタッパーに入れて30分休ませてから冷蔵庫に入れるのが1番良さそうだ。そして娘のお迎えの時間。

タイトに動かないと。よし、これでいこう。

発酵を済ませ、
ケトリングです。

最近ずっと閉じ目が開いていたので、どうか今日は開きませんように。

でも、今日の生地はいつもよりずっしりしていたのと、こじんまりしていました。

なので、ひとつも閉じ目は開きませんでした。


焼き上がりました。

ずっしりとしたカッコイイ仕上がりになりました♩

焼き立てで朝食にします*
昨日作った赤ワイン煮のりんごとレーズンも
いい感じです。

カルダモンのふすまベーグルを久しぶりに丸ごとひとつ戴こうと思いましたが、

やっぱりもうひとつの
ベーグルの歯応えも気になって、
ハーフアンドハーフにする事にしました。
娘には。

最近あまり食べてくれないのでどうしようかなぁと思いましたが、

原点に戻ってスライスした真ん中の部分を細かく切って、

クリームチーズとブルーベリージャムを乗せたものにしました。

私は、カマンベールチーズとブルーチーズのいつものにしました。

なんと。

娘が久しぶりに完食してくれました。
食べやすかったのかな?

息子にも、残りのベーグルで、外側を削って柔らかい部分だけをチーズトーストにして出したのですがひと口食べて駄目でした。

何かこのパン、嫌だーだそうです笑

夫の朝ごはんを用意して、

ご飯を研いで、保育園に行く前はここまでです。


娘は、保育園で自分のお部屋の扉が開いて私が先生とお話をしている間、ずっと口をムの字にして我慢していました。泣きたい気持ちをグッと堪えているのが伝わって来ました。

バイバイの時、やいやー!と言って我慢していたものが全て崩れました。

今日も切ないけど、頑張って。
そんな気持ちで後にしました。

私は猛スピードで家に戻って来て、まずはカンパーニュの仕込みから始めました。
粉類は計量してあったので、水、ハチミツ、塩を計量しました。

プレーンの方から混ぜました。
あれ?何か量が少ないような…

しまったー。。

何かボリューム的に変だなぁと思っていたら、肝心なポーリッシュ種を入れるのを忘れていました。

最悪だ。

焦っていると良いことはないんだな。

混ざる?かな?

仕方なく、どう見ても馴染まなそうなポーリッシュ種を合体させる努力をしました。

今日に限ってふすまたっぷりでボソボソなので更に混ざりにくさを増しています。

テンションが下がりましたが、これでもし上手くいけば学びになる。

頑張ってこんな感じでした。
やや混ざり切っていないです。

でも、これが限界でした。

続いて抹茶の生地。

ポーリッシュ種と一緒に今度は混ぜました。

やっぱりこちらの方が断然混ぜやすい。

それぞれラップをして…
今から30分休ませている間に八百屋へ行ってきます。

あれ?

本当に最悪です。
水、ハチミツ、塩を計ったものをプレーンと一緒に用意しておいたのに、何故か水だけを計り直して入れていました。

何故?

無意識って怖い…

戻したテンションがまた下がりました。。
最悪だ。

2つとも失敗から学ぶしかない…笑

塩気って大事な気がしますが、塩気の無い味は一体どうなるのでしょうか。

少し悲しくなった時、保育園に持って行った息子のおもちゃを持ち帰って来たポシェットからナイルワニを取り出しました。

今日は息子の日本脳炎を摂取しに行く日でした。

日本脳炎のワクチンが不足していて予約していたのですが、要約連絡がありました。元々日本脳炎を打つタイミングはかなり間隔をあけてだったので、この歳になっての注射は行く事すら嫌がらないかとても心配していました。

それで、予防接種を頑張ったら息子が欲しがっていたナイルワニを買ってあげる約束をしていました。
そしたら意外な事に、早く打ちたいと楽しみにしていました。先に貰うのと、終わってから貰うのとどっちが良い?と聞くと先が良いと言ったので、届いた日に渡しました。

今日は早めに保育園を迎えに行って病院の午後一で予防接種をしに行きます。

よし、気を取り直して八百屋へレッツゴー。

帰って来ました。

時間を計ってまで行った事はありませんでしたが、普段の感じも30分で行って帰ってでちょうど良い位なんだなぁと思いました。

生地をまとめ直して、そのまま今度はすぐにスーパーに向かいました。

どん。
ただいまー。

スーパーは意外と八百屋より時間がかかるんだなぁと思いました。アラームが鳴りそうだったので途中止めましたが、おそらく急いで5分オーバー位です。

生地をまとめてタッパーに入れ、ここからは気を楽に30分してから冷蔵庫へしまいます。
それと同時に娘の保育園のお迎えの時間です。


息子が朝ごはんをあまり食べないので、
これなら食べるかなぁと久しぶりに白い柔らかい食パンを買って来ました。

そしてしそして。

高価な筍さまのおかげでお会計はドッと上がりましたが、旬という事でまたまた買って参りました。

今回は次回の学びを活かし、穂先の黄色っぽいものと皮の茶色が薄いもの、赤いぶつぶつが無いものを意識して選んで来ました。そして、ぬかは絶対離さないぞー。

そら豆も買って来ました。
こちらも前回の学びを活かし、100円一粒入りではなく、160円の2〜3粒入りであろうものを2つにしました。

こちらは夫がゴルフに行く時のポカリスエットです。

牛乳は1週間で3本。ヨーグルト作りが2本です。

チョコパイを嫌いと言った息子が復活しつつあるので、今回は1箱だけ買いました。

そして、またホタルイカが安かったので明日のランチにと、豚モモブロックも安いので買って来ました。

ご飯も炊けました。

お昼はビーフンにしようかなぁ。
そろそろ、お迎えの時間だ。


娘は。

見送られた後すぐに園庭で楽しく遊べたそうでお着替えもしていました。給食は食べられたらという事で食べ始めている時間にお迎えでしたが初日の今日は駄目でした。
また明日チャレンジです!

保育園を出ると急に土砂降りになりました。
雨シャワーを浴びて娘と帰りました。

寒いね。

今日は前回センレックの裏の表示通りの量にしたら小人たちのパッタイになってしまったので、今回はがっつり取りました。

寒いので温かいフォーにします。
スープは適当に、鶏ガラスープの素と塩胡椒、しめじ、豚ひき肉、もやしを入れました。

鮮度が大事な筍も茹でちゃおう。

ぬかを見ると安心です。
先週やったばかりなので、スムーズに作業出来ました。
1時間ことことじっくりと茹でます。

フォー、麺出来上がり〜

白ごま、万能ねぎ、使い道に困っていた韓国海苔があったので添えて戴きました。

美味しい〜
これは良い。麺はお米だし、良い良い。またやろう。
娘も食べていました。

それと、八百屋で最近見かけなかったガーキンが売っていたので買って来ました。1パックやっぱり98円は安いです。

ピクルスもやっちゃおう。

水、酢、砂糖、ローリエ、黒胡椒ホール、シナモンスティック、グローブ、カルダモン、鷹の爪を入れました。

楽しみです。

予防接種で早めにお迎えなので、夕飯も急いで作ります。今日は子どもたちへの思いを込めてミートソースです♩

サラダを作って、

ミートソースは給食のレシピ通りじっくりお野菜を炒めてからじっくり煮込みました。

筍も自然に冷めるまで待ちます。
ミートソース完成。

今日は時間的に娘にお昼寝させてあげられませんでした。
ごめんね。



息子は。
行きも嫌がる事なく、注射も堂々として終わりました。

そんな息子が逞しく思えました。

こんな大人になったんだなぁと思いました。
行くのも、注射するのもものすごく嫌がってとても大変なのかと思っていただけに、きちんと理解して当日を迎え、注射してくれた事にとても驚きました。来週ももう一度行くというのも何の問題もなく行ってくれそうなので安心しました。

やるねー、息子。
カッコイイぞ。

帰って来て、おやつを食べている間に私は筍が冷めたので鍋から取り出しました。

あれだけ立派な筍も、これだけです。
貴重なお方。明日使います。

ミートソースは今日の分以外は冷凍しました。
子どもで2回分ありそうです。

ミッキーがトマト系になっているのは新鮮です。
ミートソースですが、今日は和えました。

出来たよー。

息子、喜んでくれるかな。

娘はさすがに体力が持たず眠ってしまいました。

遊びに夢中な息子はもう少ししてから食べると言ったのでお先にひとり優雅に食べさせて貰いました。

うーん。やっぱりこのミートソースは美味しいなぁ。


おーい、息子くん。そろそろどうぞ。

おえ。

は?

このパスタ好きじゃない。

起きた娘も、さっぱり食べませんでした。

どういうこっちゃーーー。

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,744件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?