見出し画像

いよいよ新年度スタート!

長男いよいよ小学生!
6年間通ったこども園を卒園し新たなステージへ🌸
わくわくとソワソワと母は心配と…
いろんな感情が交差する新年度の幕開け👏

皆さんのお家では何か変化はありましたか?
特に変化がないご家庭も
日常を変わらず過ごせる幸せを感じながら
素敵な春のスタートですね🪄

長男が朝7時から家を出て
登校する姿をお見送りする次男さん。
ランドセルを背負った背中が小さくなるまで
にーに大丈夫かなぁ?
すってんころりんしちゃわないかなぁ?と
手を振りながら見送る次男さん。

兄弟仲良く育てたい私の思いが伝わったのか
お互い頼り頼られ仲の良い兄弟に成長してくれています😊

いつもは共に登園をして
園でも顔を合わせていたはずの兄さんがいない生活で
結構ストレスが溜まっている様子で
今朝はクラスの前で赤ちゃんのように
いやだぁーー😭
まだかーかとおうちに居たかったーー😭
とワンワン泣き出す次男…

私は仕事へ向かわなければいけなくて
家を出る時から少し急かし気味。
ほらほら、早く早く、車乗ってー!!

園に到着したら
上靴変えてー!自分で靴箱に入れてー!
おーーーーい!急げーーー!!

そんな対応だったから
余計に心が辛くなっちゃったのかな?
たくさん泣いてしまいました🥲🥲

仕事へ向かう車中で
もっと一緒に準備をしてあげたり
やってあげられることあったなぁー😭って
一人反省会をしながら出勤😅

私はヨガを始めて間も無くから
ヨガ哲学を勉強し続けています✨
できるだけ生活に落とし込みやすく
実践しやすい解釈で
レッスンの際に皆さんに伝えたりもします😊

今日の私は完全にアヒムサの教えを忘れ去っていました💦
アヒムサとはヨガ哲学で禁戒(やめましょう)というヤマの中の教えです✏︎

内容は、非暴力・苦痛を与えない

表面上だけ見ると人に対して優しくして
暴力はいけないよ!という内容なのかな?と
思われがちなのがこのアヒムサ。

それももちろん正解ですが
アヒムサは、まずは自分を大切にしましょう🫶
という教えになります♡

人に対して冷たい、威圧的な言葉を使う
そのような目線を向ける
物理的に暴力的な行為を行う

それはのちの自分の後悔や苦しみとなり
自分自身を苦しめることとなります😢

それって結局自分に対して
暴力的な行為をしているのと同じこと🙅‍♀️
だからまずは自分の心が苦しくならないように
発言、行動気をつけていこうね♡
というのがアヒムサの教えなのです✨

自分で自分に優しくすることにより
自己否定をする機会が圧倒的に減る🌈
見通しを持って行動することができる!

自分の心が整っていくことにより
周りにもその恩恵が伝染していきます😊

自分の笑顔が増える、余裕により言葉が変わる
周りはきっと良い変化に気がつくはずです♡

今朝はわたしの余裕がなく反省点もあったけれど💧
変化の多い新年度だからこそ
周りをどうにかしよう!というのではなくて
まずは自分に優しくして♡
たくさん自分を労ってあげて♡
自分自身が過ごしやすく安心できる環境を
整えてみる、なんてどうでしょうか☺️?

わたしは新年度のテーマをアヒムサとして
明日からと言わず今から気持ちを切り替えて
心地よく過ごしたいなと思います🌈

このアヒムサの教えが
誰かの心を少しでも軽くしてくれますように☺️
自分を責める思考は一旦横に避けて
自分をヨシヨシして過ごしましょう💕

いつも見てくださりありがとう😊

くしな舎yoga shanti    Yuki

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?