犢___牛_w2048_5984173656_b8ad8505cc_k

酒呑童子の首は、じつは赤牛の頭だった!?

酒呑童子を討伐したあとに、源頼光たちが京の都にもち帰ってきたという酒呑童子の首は、じつは赤牛の頭だったという話もあります。

下記の引用文は、上記のことについて書かれている、『京都府の民話』(県別ふるさとの民話 47)の本の50~51ページのところの記述からの引用です。この下の引用文のなかで語られている話は、福知山市大江町にある鬼ヶ茶屋(おにがじゃや)のご主人が語られたお話です。

「酒呑童子は、大きなさかずきになみなみとついでもらった毒酒を、いっきにのみほした。しばらくすると、さすがの童子も、からだじゅうに毒がまわったのか、ばったりとたおれてしもた。
 頼光のあいずで、さむらいたちは刀をぬいて、いっせいにきりかかった。そして酒呑童子のいのちをたってしもたそうや。

 いわゆる「酒呑童子」の話は、これでおわるわけだが、茶店の主人の話には、そのあとがちょっとある。

 酒呑童子をたいじした五人のさむらいたちは、意気ようようと山をくだってきたが、ふもとまできて、たいへんなわすれものをしたことに気がついた。
 ころした酒呑童子の首をもってかえるのを、わすれてしまったのだ。
「天子さまに、たしかにたいじしました、ともうしあげるしょうこがない。」
「こまった、こまった。」
 思案しながらあるいていると、むこうから百姓が、大きな赤牛をつれてやってくるのにであった。
「そうだ。いいことがある。」
 頼光は百姓にたのんで、その牛をゆずってもらい、首をきって、それをさげてかえってきたというんや。つののある牛の首をやで。
 頼光たちは、その首をたかくかかげて、京の町をあるいたという。
「なるほど、酒呑童子はこわい顔をしてるな。」
 町の人たちも、天子さまもおどろかれたようだ。
 こうしたわけで、酒呑童子は、つののあるこわいおにの顔に、えがかれるようになったということさ。」

(高橋良和 (再話) (1983年) 「酒呑童子のつの〈伝説・加佐郡大江町〉」, 日本児童文学者協会 (編集), 『京都府の民話』, 県別ふるさとの民話 47, 50~51ページ.)

画像1


参考: 酒呑童子の首をまつっているという首塚大明神について
https://wisdommingle.com/?p=19180


「これ好奇のかけらなり、となむ語り伝へたるとや。」

■この記事の関連キーワード

#首塚大明神 #酒呑童子 #酒顚童子 #酒顛童子 #酒天童子 #首塚 #首 #鬼王 #鬼 #老ノ坂 #老ノ坂峠 #峠 #大枝山 #大江山 #縁起 #縁起譚 #由緒 #本 #大江山千丈ヶ嶽 #酒呑童子由来 #大枝 #沓掛町 #例祭 #山城国 #丹波国 #境界 #国境 #京都 #京都市 #亀岡 #亀岡市 #平安時代 #MtOe #OeYama #Oeda #Oinosaka #OinosakaPass #OinosakaToge #HeianPeriod #Kubizuka #KubizukaDaimyojin #ShutenDoji #Oni #OniKing #Kyoto #KyotoCity #Kameoka #KameokaCity

■画像の出典

・"犢 & 牛" by chia ying Yang on Flickr (License: CC BY 2.0).
・"103" by LK MJ on Flickr (License: CC BY 2.0).
・"Man vs Minotaur" by Sean Loyless on Flickr (License: CC BY 2.0).
・"Man vs Minotaur" by Sean Loyless on Flickr (License: CC BY 2.0).
・"fountain I" by Peter Shanks on Flickr (License: CC BY 2.0).
・"The Minotaur, Barbican" by Metro Centric on Flickr (License: CC BY 2.0).
・"Minotaur" by Matt Brown on Flickr (License: CC BY 2.0).
・福知山市大江町にある鬼ヶ茶屋(おにがじゃや)と、その周辺の写真, 筆者が2018年11月に撮影した写真です.


参考: 酒呑童子の首をまつっているという首塚大明神について
https://wisdommingle.com/?p=19180


たくさんの人が、目を輝かせて生きている社会は、きっと、いい社会なのだろうとおもいます。 https://wisdommingle.com/memorandum-of-intent/