見出し画像

心をいやす、今のわたしのアイドル

数ヶ月前、ハロウィン🎃ベイビーの
記事を確か書いたような気がする。


そう、私はこのハロウィンベイビーのハロ男くんに、『メロメロ』らしい。


ハロ男くんは、私の姪の子ども。
だから、ホントだったらせいぜい出産祝いを贈ってしばらくは、年賀状くらいの付き合いのはずなのだけど。

姪の家は色々あって、人手不足。

なので、おばちゃんの私が、ハロ男くんが生まれてから、週1〜2回家事やら育児やらのお手伝いに行っている。

毎回朝5時に起きて6時に家を出るのはちょっと大変だけど、電車の窓から朝日がさしてくるのに出会えるとなんだか嬉しい。


姪の家に到着し家人の朝食を済ませて、洗濯を干し終わるころ、

遅い目覚めから起きたハロ男くんは、ママと一緒にやってくる。

時折、姪のMちゃんがお使いに行き私とハロ男くんでお留守番もある。

暖房と明るい日差しのリビングでハロ男くんは、座布団に寝かされ、
のびのび〜。


しばらくは、天井を見たりして静かにしているが、

まぁ割とすぐに飽きてぐずり始める。

ミルクの時間でもないし、オムツも濡れていないので、

姪っ子のMちゃん曰く、

甘え泣き


らしい。


でも、おばちゃんの私は、この甘え泣きにめっぽう弱い。


家事がある時は、しばらくほっておくが、

だんだん声が上がってくると、

ハロ男くんをつい抱き上げてしまう。


まだ首が座っていないから、

横抱きだ。

左右交代で抱っこすれば、上腕二頭筋を鍛えられそう、、、。
と、思ってはいるが、


右手で頭の位置を調節したいので、左が頭の抱き方しかできない。

そして、ゆらゆら。トントン。

最近、YouTubeで童謡をかけて歌いながら、ウロウロしたり、

ジングルベルやら赤鼻のトナカイや、、、。

座って寝かせてから、
身振り手振りをつけて歌ってみたり。

そうだよ、この35年で娘、息子を育ててたまに孫2人のお相手してきたんだった。

その総集編をやっている感じ。


そして、ハロ男くんは、このやたらおかしな動きのおばちゃんをなんだか不思議そうにだけど、よく見ている。

時々、止まって、

話しかけてみる。

「ハロ男く〜ん!はーい!」

と言うと、

「あー、あー!」

などさも返事をしているかのように応答してくれる。


ひどくたのしい💕💕💕


長年、子どもたちのことばの発達のお手伝いをしてきた私は、1対1の応答関係を大切にしてきた。


大人であるこちらの働きかけに対して小さな子供が応じてくれる楽しさを久しぶりに味わっている。


姪のMちゃんからは

おばさん、ハロ男と遊んでくれてありがと!

おばさんがハロ男にメロメロになってくれてうれしい!


と、言われた。


「え?私って、そうなの?」

と、自問自答しながら、毎朝、ベットの中でスマホのハロ男くんの写真に向かって、

「ハロ男くん、おはよ❣️」


と、言ってエネルギーをチャージして布団から抜け出す私です。


◎今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?