機能不全家族で育った私~私の恐怖と親の老後~

私が恐怖しているのは、子供に私の同じようなおもいをさせてしまうこと

生きにくさや希死念慮と共に生きていくこと 

親にして貰えなかったことをしてあげたい反面 

私もしてもらっていないのだから…という思いもある 

もちろん 物事によるとは思う 

何もかも子供の望むようにという訳にはいかない 

そういうのは違うと思うから 

ではどんなことはしてあげたいのか していいのか 

またしない方がいいのか 

よく考えていかないといけない



私は親の老後の面倒はみたくないし 

死んだら直葬して とにかく1番お金のかからない方法で埋葬すればいいと思う 

元々我が家に墓はないから 

祖母も実家の墓に入っている 

今まで好きに生きてきて 子供を気遣いこともせず 孫のことを気にすることも無い 

そんな人達のために 時間やお金をかけたくない 

じゃぁ義両親は?

義母は妊娠当時から気遣ってくれた  出産後も頻回に手伝いに来てくれた 

時にはマスクやお菓子を送ってくれ 孫のことも気にかけてくれる 

それでも、距離感が近い訳でもなくて程よい距離で接してくれるし 

義実家に泊まった時も気にかけてくれる 

義父は特に何も言ってこないが、孫のことは気にかけてくれて 車で1時間半かかる我が家へ義母が手伝いに来るのも 快く送り出してくれていたそうだ

そんな義両親なら老後の面倒を見ろと言われても快く引き受ける 


現在は 実家から物理的に距離があるが、義両親の近くに引っ越すと 必然的に実家も近い 

それが不安 

近いのだから面倒を見なければならなくなるのではないかと恐ろしい 

兄弟達は実家に新年の挨拶の電話すらしない

ほぼ音信不通の人もいる

なんだかんだで私が実家を気にかけてしまわないかという不安

まだ 両親共に元気だ けれどもう60歳になる 

私はどうしたいのか それを明確にして 強い決意が必要になるんだろうと思う 

そのためにも 色々と振り返って 色々と考えないといけないと思う

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?