見出し画像

ジャンルはこんな感じで

こんにちは、ゆー(@yurhino)です。

準備期間、第3弾!(君、いつ準備は終わるのかね?笑)
ちなみに第1弾、第2弾はこちら↓

この記事では、これからどんな記事を書いていくのか、それを書き記しておこうと思います。
皆さんの参考のためにも、自分のメモ用としても。

今の予定はこんな感じ!
・モノゴトを見た個人の思想
・本を読んでの感想
・おすすめのモノ
・就職活動での戦略
・マネジメントに対する考え方

それぞれマガジンにしておいて見やすくします。
正直、まだ振り返りきれてないので、ジャンルは後々追加していきます

どうしてこれらを書くのか?
それを一つずつ、ご説明していきます。

1. モノゴトを見た個人の思想

これはボクの哲学みたいな部分ですね。
普段から本質を考えるのが好きで、何かを経験しては色々考えます。
特に、仕事のこととか、人間関係とか、そういうのはしょっちゅう考えてます。

割といつも、中長期目線で考えることが多くて、目の前のことだけに取り組むのが苦手…。
何かの仕掛けを仕込んでおいて、後々同時に当たりが出まくる!そんな体験をたくさん増やしたい。
「あ、あの時頑張ってたのが、ついに花ひらいた!」というのが好きなんです。
そのためには、本質をとらえ、粘り強く水をあげ続ける作業をしないといけない。
全然関係ないところに水を上げても花は開かないですからね…。

きっと、ボクの頭の中を公開って感じの記事になるかと思います!

2. 本を読んでの感想

昔から本を読むのが好きです。
突然ですが、ボクは「小説家、教師、漫才師、漫画家」になりたいと思ってたことがあります。
その中で、小説家さんや漫画家さんに憧れたのは、彼女ら彼らの作るそれぞれの世界が面白く、自分では到底作れないなと思うものばかりだったから。
創作活動って偉大だと思うんです。
いやぁ、もっともっと日の当たる世界になってほしい!

話がそれました。笑
そういうわけで昔から本をよく読んでました。
最近では、「ビジネスマンも実は仕組みを作ってるのでは?」と感じ、ビジネス書を読み漁ってます。
役に立つ情報も大事ですが、いろんな人の考え方を知れるのは、面白くて仕方ないんです
そんな読後感をつらつらと綴っていきます。

3. おすすめのモノ

こちらは普段、使ってるボクの好きなもの、買ってよかったもののみ、ご紹介します!
一応、アフィリエイトのような形でやろうかとは思ってます。

が、これも以前書いたフォロワー数に対する考え方(冒頭に出てきた第2弾です)に似ていて、お金を稼ぐことを第一にするつもりはありません!
研究者の目線で、「これいい!」と思ったものを皆さんにも知っていただきたく…。
それでもし「教えてくれてありがとう!」と思っていただけるものなら、ご支援いただけたらなと思ってます。

なので、一番の目的は、ボクがいいと思ったものを「どうですか!?」とご紹介することです。
お金は、お気持ち次第でと思ってます。
まぁそもそも?そこまでご紹介できるものがたくさんあるわけではないので、記事自体少なめになりますが。笑

4. 就職活動での戦略

ボクは現在、とある大手化学系メーカーに勤めています。「理系」で、「研究」をして「企業で」働いています。
その就職活動を、ES通過率100%、面接通過率100%で乗り切ったので、ある程度の自信があります。
後輩のも見てあげて、「後輩が自分1人で書いたESが全て落ちたのに、ボクがアドバイスして書いたものが100%通った」、なんてこともありました。
(何人か見てきたので、最後まできっちり見たモノの通算でいうと9割ぐらいの打率だと思います。)

そこで!お役に立てるのであれば、そのノウハウ(?)を学生さんのために共有できたらなと思ってます。
お子さんのいる方々にも見ていただいて、お子さんに伝えていただけると嬉しいです。

ただ、こういう記事の何が一番難しいか。
正直、人それぞれ、何を大切にすべきポイントかが異なってしまうところにあります。
なので、ボクの書いたものを反映させて、絶対通る!なんてことはありません。
(事実後輩も、受けた全ての企業で内定をいただいて帰ってくる、とはいきませんでした。)
そこも踏まえて、なんとか共通項だけでもお伝えできればと思います。
(本当は、直接、手直しできる環境とかあればいいんですけどね…。)

5. マネジメントに対する考え方

これもボクが、普段気にしているモノの一つです。
仕事をする上で、仕事の内容も大事ですが、人間関係って何よりも重要だと思ってるんです。
人間関係がぐしゃぐしゃだったり、所属できてる意識がないと、やる気もなくなっちゃうと思うんです。
なので、ボクがリーダーとしてチームを率いている時、どんなことを考えているか、といったところを書いていけたらと思ってます。
それで、1人でも多くの人のお役に立てたらいいなと思ってます。
また、共感できる記事で1人でも多くの方の気持ちを楽にできたら嬉しいです。


以上、とりあえず、こんな感じで書き進めていきたいと思ってます!
こんな色々言ってしまって、書いていけるんでしょうか?
まぁ、のんびり、でもコツコツと着実に書いていきます!

こんなボクをぜひ観察してみてください!

この記事が参加している募集

スキしてみて

気づきなどのきっかけになれば幸いです。やはり応援していただけるのは、ものすごく嬉しいですし励みにもなります。またぜひお立ち寄りいただければ… (いただいたサポートは、今後の活動資金にさせていただきます。何かしらの形で還元させていただければと思ってます。)