見出し画像

【転職サポート】自由でいたい人こそ会社員を続けるのもあり!

みなさん、おはこんです😄
転職4回、ワーママ現役人事「会社員の味方」のゆりねえです。
会社にいながら、最大限幸せに働く、生きるためのヒントを発信しています。

本日もよくいただくお悩みについてわたしの持論を綴っていきます。

もっと自由に働きたい。
やりたい!と思うことを仕事にしたい。
はたらく時間も場所も、一緒に働く人も・・自分で選べるようになりたい。

そんなふうに思っていらっしゃる方がたくさん相談に来てくれます。
この場合、大抵の方は、会社員でいる限りは無理、やっぱり目指すはフリーランス、と思っていらっしゃいます。

わたしの所感だと、フリーランスで真のフリーになっている人って実は結構少ないなって思っています。
何せフリーランスで身銭を稼がなくてはならないので・・
・多少やりたくないこともやらなくてはならない。
・会社がやってくれたいたような細かいこと(事務作業やスケジュール調整等々)も自分でやらなければならない。
・これといった休みがあるわけではないので、365日仕事をしている。
という感じです。

ただ、これを楽しめる方もいますし、秀でるスキルや実績がある方だとすでに自分でお客さんや仕事を選べる状態でいる方もいらしゃいます。

でも、そもそも
やりたい<自由になりたい。
という気持ちの方が大きいままにフリーランスになった場合は、
フリーではないフリーランスになってしまう。
もしくは会社員よりも不自由の多いフリーランスになってしまう。

可能性が高いように感じています。

会社員であれば、多少休もうと仕事ができないことがあろうと、
定期的に給与が入ってきます。
仕事の進め方や調整次第で時間や休みもある程度コントロールできます。
体力や時間を作れば空いた時間に好きなことをすることもできます。

意外と自由は自分で作れるものなんです。
むしろ、こういう安定した基盤がある方が、実は「自由」を得やすかったりもするんです。

会社の規定や暗黙のルールで決まってることがある。
ということもわかります。でも・・
ちゃんと自分の事情や意志を伝えて理解してもらえるように交渉してない。
認めてもらえるような成果・実績を出せてない。

のではないでしょうか?

考えるのは、自分の自由のためにやれそうなことをやり切った後です!
まだまだやることはあるはず。
自部署や自社でダメでも他部署や他社ならOKなところもあるはず。

安易にフリーランスを目指さずに、
会社員として自由を謳歌し切ってみる。
それでもまだ自由が足りない、というのであれば別な方法を考えてみる。

ということをおすすめします。

もちろん異動しても転職しても自分がやりたいことができない、
そんな場合は迷わずフリーランスや起業という選択肢を取ってみた方がいい。
でも、もし・・
会社員を卒業したい理由が「自由を手に入れたい」なのであればフリーランスではなく会社員のまま自由になれる方法を模索した方がいい。
そんなふうに思っています。

とはいえ、やっぱり今すぐ自由を手に入れたい。
家族や趣味の時間をもっと大切にしたい。
でも今の職場では実現が難しそう・・
と悩んでいる方も多いと思います。

そんな方はこちらからご相談ください😄
https://www.instagram.com/yuri_openmind/
その方の状況に応じたアドバイスをさせていただきます、お気軽にご連絡ください🎶
※ご相談の感想についてはこちらにまとめていただいています!ご参考ください♡
https://note.com/englishmama/n/n71e23a88b3ab

会社員でも最大限幸せに働く、生きられる人が一人でも増えますように☘️

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

46,991件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?