見出し画像

あす(木)大雪・寒さのピークに 岐阜は今季一番の大雪とおそれ

どうも、たなかです。

きょう(水)15時30分の雲の様子です。

日本海に反時計回りに渦を巻く

大きな雲のかたまりが見えますね。

その渦の周りに発生している雨雲・雪雲が

日本海側を中心に流れ込んでいます。

特に赤丸した辺りでは

風の風のぶつかり合いが起こっていて

活発な雪雲が発生している場所です。


それがこの後も同じような場所

断続的に流れ込んでくる予想です。


というのも、

こちらは、きょう(水)夕方の天気図です。

北海道の西側に

発達した低気圧が確認できますね。


この位置を、覚えていてください。

こちら、あす(木)の予想天気図です。

北海道の西側にあった低気圧は

やや南に移動したくらいで

ほとんど目立った動きがないんです。


この低気圧は、

別名「寒冷低気圧」と言って

"動きが遅い"という特徴があります。


そのため、あす(木)は

きょうと同じような場所で

大雪になるおそれがあります。


また名前の通り、

"上空に強い寒気"を伴っています。


では、どれくらい強い寒気が来るのか

平年の気温分布と比較してみようと思います。

こちらは、

上空1,500m付近の平年の気温分布図です。

この時期の平年値として

西〜東日本はだいたい「-6℃から0℃」の

空気に覆われるくらいが妥当なんですが、

あす(木)は、東日本で

平年より冷たい-6℃以下の空気に覆われて

西日本では「-12℃以下」

非常に冷たい空気が流れ込んできます。


では、ここから雪の予想を見ていきます。

朝から日本海側の各地で雪が降り続き

所々で大雪のピンクマークの表示があります。


沿岸部など普段大雪になりにくい所でも

短時間で一気に雪の量が増える見通しですので

警戒が必要です。


例によって、日本海側にお住まいの方は

通勤通学の際は、雪や路面の凍結など

注意しながら外出するようにして下さい。

日中も、日本海側に次々と雪雲が流れ込みそう。

また岐阜北部の山地にも

活発な雪雲が流れ込んでくる見通しで、

ドカ雪になるおそれがあります。


特に美濃山地や飛騨山地は

あす(木)の夕方までに予想される降雪量は

多い所で「80cm」となっています。


1m近い雪の量となりそうですから

大雪や積雪に伴う交通障害に警戒して下さい。

そのほかの日本海側の地域もご覧の通りで

きょう(水)より、さらに雪が積もる予想です。


車やトラックのドライバーさんは

最新の交通情報をこまめにご確認の上、

立ち往生などに巻き込まれないように

迂回ルートを利用するなどの対策が必要です。

そして、夜から夜遅くにかけても

雪は止まずに、降り積もるでしょう。


また、あす(木)の夜は

日本海に居座っていた寒冷低気圧が

新潟〜山形付近に突っ込んできそうなんです。


低気圧の中心が近づいてくる時というのは

気圧が最も低くなるタイミングで

大気の状態は非常に不安定となります。


雨雪だけが強まるのではなく、も強まり、

また、場合によっては

落雷竜巻が発生する可能性があります。


ですから、日本海側、

特に北陸・東北南部にお住まいの方

できるだけ早く家に帰るのが良さそうです。


そして最後に、あす(木)の予想気温です。


強い寒気の影響で、

あす(木)は、きょう(水)よりも寒いです…


特に西日本は、大寒の時期くらいの

真冬並みの極寒が予想されています🥶❄️


ですので、

きょうよりも暖かい格好でお過ごしください。


着込んで着込んで、着込みまくってください。


体調管理、しっかりとお願いします。

この記事が参加している募集

#みんなの防災ガイド

2,750件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?