sakaguchi yuto

リクルート、事業再生コンサルなどを経て、キヅキウム株式会社創業。チームの「間」にある対…

sakaguchi yuto

リクルート、事業再生コンサルなどを経て、キヅキウム株式会社創業。チームの「間」にある対立、コミュニケーション不全の解消、チームコーチング・コンサルティングを行っています。組織と関係性のシステムコーチORSCC

マガジン

  • チームコーチング

    パートナー、家族、組織等人と人との「間」にある対立、行き違い、コミュニケーション不全等の解消、チームとしての機能回復、向上のためのチームコーチング・コンサルティングを行っています。お問い合わせはyutosakaguchi@gmail.comまで

  • 読んだ本の記録

    読書日記です。読んだ感想をアップしています

  • あとで何回か読む

記事一覧

固定された記事

チームコーチング(家族/パートナー/組織等チームの「間」にある対立、行き違い、コミ…

私のnoteをご訪問くださってありがとうございます。 これまでいくつかの会社で採用のお手伝い…

132

意図を決めつけられたフィードバックは納得を得られない

有名な心理学のモデルの一つに、ジョハリの窓というものがあります。 「自分」と「相手」、そ…

sakaguchi yuto
11日前
7

【読書】なぜ「若手を育てる」のは今、こんなに難しいのか

”ゆるい職場”という言葉を世に生み出した、リクルートワークス研究所の古屋さんの著書。なん…

sakaguchi yuto
1か月前
22

女性もキャリアを中断せず働き続けることが当たり前。だからこそ、専門性を高めたいと…

今、20代の女性のキャリア支援を行うプロジェクトを行っています。 最近は子どもがある程度の…

sakaguchi yuto
1か月前
47

【読書】現実はいつも対話から生まれる

ケネス・ガーゲンとメアリー・ガーゲン夫妻による社会構成主義の解説書。 帯には以下の文章が…

sakaguchi yuto
2か月前
12

キャリア安全性が人材を定着させるキーワード

最近、地方の中小企業であっても、都内の大手企業であっても、若手の離職に悩んでいるとの声を…

sakaguchi yuto
2か月前
15

研修で学んだことを現場で実践できるようなサポートとは

前回、研修は意味がない、効果がないということはなく、そこで終わらせて しまうことをやめる…

sakaguchi yuto
3か月前
8

【読書】サーベイ・フィードバック入門

エンゲージメントサーベイ、パルスサーベイ、ストレスチェック等、最近は組織のコンディション…

sakaguchi yuto
3か月前
11

研修を「よかった」という満足で終わらせないために

今回は研修を「よかった」という満足で終わらせないためにということで 書いてみたいと思いま…

sakaguchi yuto
4か月前
24

リスキリングの前にキャリアについて考える習慣を

とある企業でミドルシニアのリスキリングプロジェクトに取り組んでいます。 昨今は、ChatGPT…

sakaguchi yuto
5か月前
13

罰ゲームと言われるほど管理職が大変になったのはなぜなのか?

日経ビジネスで”「罰ゲーム」と言われ始めた管理職”という連載が 始まっています。皆さまは…

sakaguchi yuto
6か月前
8

"言っていること"と"やっていること"のずれに気づかない。信奉理論と使用理論について

ダニング・クルーガー効果として知られる研究があります。 大学生にいくつかのテストを実施し…

sakaguchi yuto
7か月前
8

話し合いに、ルールを決めることの効果について

今回は、話し合いのルール、DPAについて取り上げてみたいと思います。 風土改革や業務改善な…

sakaguchi yuto
8か月前
8

【読書】「対話と決断」で成果を生む話し合いの作法

話し合いやファシリテーションについて立教大の中原先生が書いた本書。書籍のタイトルに~「対…

sakaguchi yuto
9か月前
9

組織開発やチーム作りに取り組もう!と決断できるその分かれ目は?

独立して、多くの経営者や人事担当者の方に、 「実務に役立つ研修もいいですが、組織開発をや…

sakaguchi yuto
10か月前
27

対立の渦中にとどまり、その炎を観察するというアプローチ

「対立の炎にとどまる」という本があります。 つい先日まで数ヶ月にわたる読書会に参加してい…

sakaguchi yuto
11か月前
16

チームコーチング(家族/パートナー/組織等チームの「間」にある対立、行き違い、コミ…

私のnoteをご訪問くださってありがとうございます。 これまでいくつかの会社で採用のお手伝い…

132

意図を決めつけられたフィードバックは納得を得られない

有名な心理学のモデルの一つに、ジョハリの窓というものがあります。 「自分」と「相手」、そ…

sakaguchi yuto
11日前
7

【読書】なぜ「若手を育てる」のは今、こんなに難しいのか

”ゆるい職場”という言葉を世に生み出した、リクルートワークス研究所の古屋さんの著書。なん…

sakaguchi yuto
1か月前
22

女性もキャリアを中断せず働き続けることが当たり前。だからこそ、専門性を高めたいと…

今、20代の女性のキャリア支援を行うプロジェクトを行っています。 最近は子どもがある程度の…

sakaguchi yuto
1か月前
47

【読書】現実はいつも対話から生まれる

ケネス・ガーゲンとメアリー・ガーゲン夫妻による社会構成主義の解説書。 帯には以下の文章が…

sakaguchi yuto
2か月前
12

キャリア安全性が人材を定着させるキーワード

最近、地方の中小企業であっても、都内の大手企業であっても、若手の離職に悩んでいるとの声を…

sakaguchi yuto
2か月前
15

研修で学んだことを現場で実践できるようなサポートとは

前回、研修は意味がない、効果がないということはなく、そこで終わらせて しまうことをやめる…

sakaguchi yuto
3か月前
8

【読書】サーベイ・フィードバック入門

エンゲージメントサーベイ、パルスサーベイ、ストレスチェック等、最近は組織のコンディション…

sakaguchi yuto
3か月前
11

研修を「よかった」という満足で終わらせないために

今回は研修を「よかった」という満足で終わらせないためにということで 書いてみたいと思いま…

sakaguchi yuto
4か月前
24

リスキリングの前にキャリアについて考える習慣を

とある企業でミドルシニアのリスキリングプロジェクトに取り組んでいます。 昨今は、ChatGPT…

sakaguchi yuto
5か月前
13

罰ゲームと言われるほど管理職が大変になったのはなぜなのか?

日経ビジネスで”「罰ゲーム」と言われ始めた管理職”という連載が 始まっています。皆さまは…

sakaguchi yuto
6か月前
8

"言っていること"と"やっていること"のずれに気づかない。信奉理論と使用理論について

ダニング・クルーガー効果として知られる研究があります。 大学生にいくつかのテストを実施し…

sakaguchi yuto
7か月前
8

話し合いに、ルールを決めることの効果について

今回は、話し合いのルール、DPAについて取り上げてみたいと思います。 風土改革や業務改善な…

sakaguchi yuto
8か月前
8

【読書】「対話と決断」で成果を生む話し合いの作法

話し合いやファシリテーションについて立教大の中原先生が書いた本書。書籍のタイトルに~「対…

sakaguchi yuto
9か月前
9

組織開発やチーム作りに取り組もう!と決断できるその分かれ目は?

独立して、多くの経営者や人事担当者の方に、 「実務に役立つ研修もいいですが、組織開発をや…

sakaguchi yuto
10か月前
27

対立の渦中にとどまり、その炎を観察するというアプローチ

「対立の炎にとどまる」という本があります。 つい先日まで数ヶ月にわたる読書会に参加してい…

sakaguchi yuto
11か月前
16