見出し画像

やっぱり朝noteは心地良い

おはようございます、劇団CLOUD9小沢です。
昨夜、久々に友人たちとガイドゲームをして新たな道に踏み出す勇気が湧きました。

さて、朝投稿に変えて3日目の今日は、「やっぱり朝書く方がいいね」というお話です。

もうタイトルで全部言い切ってるんですが、さらっと読み流していただけたら幸いです。

有言実行。
こちらの記事で宣言した通り、一昨日から朝noteに切り替えました。最近マンネリ化して質が低下してきた毎日noteの現状を打破するためです。

結果は一目瞭然。
めちゃくちゃ言葉が出てくるし、楽しく書けました。

上手くいった理由はいくつかあるなあと思っています。

1つは、電車時間の有効活用です。
通勤電車にトータル1.5時間ぐらい乗ってるんですが、その間に書くことにしました。おかげさまでタイムリミットがつき、集中力がグッと高まります。

迷っている暇がなく、ああもう終点が近い!!
乗り換えまでにここまでは書きたい!
みたいな心境でJKばりに凄いスピードで手を動かして文字を打っています。お恥ずかしながら両手ですが😅

そんなわけで、とりあえずこの固定の時間を上手く利用すると効率的にやれそうだよね、という学びです。

もう1つは、朝を舐めてはいけないということです。
「朝」厳密に言うと起きてから数時間、ですね。

ちなみに今書いているのは今朝起きてからちょうど2時間後ぐらいです。ギリギリセーフですね。

何がギリギリかと言うと、頭がぐるぐる回り始める時間です。学校で生徒によく言うのですが、人間はだいたい起きてから3時間後に頭が働き始めます。

ん、?だとしたら2時間はギリギリセーフではなく、ギリギリアウトでは?

違うんです。
特に僕の場合は。

僕のnoteは無意識下にある言葉をひたすら編み込んで記事にしていきます。だから後で読み返して「自分こんなこと書いてたんだ〜」と思うこともしばしば。

そうなると逆に頭がぐるぐる回りすぎてる方が、僕の中での「良い文章」は書けなくなるんです。良い塩梅で頭がぼーっとしているときの方がステキな記事書けるんです。

例えるなら、トイレとかお風呂とか寝る前とか、そんな感じ。こういうときに「あっ!!」って閃いたりしませんか?そんな感じに近いです。

朝起きてすぐは完全には頭が働かないので、半無意識下で書くことができる、あとついでに、朝活とか言われるように、やっぱり朝ってなんかエネルギーがみなぎってるんですよね。もちろん夜に比べて、という相対的な話ですが。

僕だって今日も昨日も目がひっつきそうなぐらい眠たいです。なので夜に比べればって感じですが、それでもその日の夜よりはマシな状態です。

やっぱこういうフラットなモードで書く方がスッキリするし書いてても読み返してても気持ちいいです。

この習慣、続けていきます。

実はこの朝活、早朝note、昨年の同じ時期ぐらいにもトライしているんですよね、そういえば。
ただ昨年は秋頃から朝起きれなくなって諦めちゃったけど、今年はその言い訳は通用しません。なんせ、仕事に行かねばなので。ちゃんと電車に乗りさえすれば、この時間は確保できるので、今年はここから年末まで朝note続けていきます。

朝活、もしよければ便乗してください!
一緒に起きて一仕事楽しみましょうー!


あなたにとって、私にとって、今日という一日が、
かけがえのない明るく輝く一日でありますように。


2022.6.1共鳴|あら、もう6月ですね、バイバイ5月。


* おしらせ *


■自己紹介のようなもの
 「夢を追い続ける、小沢佑太のガイドブック」

※久しぶりにアップデートしました!


■関西で劇団立ち上げました!〜劇団員募集〜


■小沢の出没情報🥷
🌟LIVE HOUSE TO THEATRE(2022,6)
6/13(月)14:00 / 17:00 / 20:00
@かつおの遊び場(なんばと日本橋の間)

実は一人芝居で役者として出演します!
ご予約はコチラ▼



■ stand.fmで配信中
日々の気づきやフレッシュな言葉たちを、寝起きの声に乗せて毎日投稿しています。
「ボイスdiary〜共鳴〜」

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,184件

#noteの書き方

28,931件

最後まで読んでくださってありがとうございます♪ 現在は日々の気づきを毎日綴っています。 2022年に劇団を立ち上げ、その運営を行う中での気づきや成長日記にすることを目指しています。 もしよろしければ、今後の活動をサポートしていただければ幸いです☺️