つむぎスミレ

隠された情報探しの旅をしています。健康情報や、漫画とアニメ、日本・日本人・日本語の起源…

つむぎスミレ

隠された情報探しの旅をしています。健康情報や、漫画とアニメ、日本・日本人・日本語の起源に関連しそうな内容をメインに書いて行こうと思っています。

最近の記事

  • 固定された記事

公道最楽歩行理論(楽な歩行方法、歩き方)

今回も、膝や腰に負担の少ない楽な歩行方法(公道最楽歩行理論)について記述したいと思います。 (『頭文字[イニシャル]Dと公道最楽歩行理論』の続きの記事となります。) 楽な歩行方法(公道最楽歩行理論) 信頼できる専門家の方々の意見も参考にし、私が導き出した『公道最楽歩行理論』(楽な歩行方法、歩き方)の要点は以下の通りです。 ・あまり手は振らない(骨盤の回転を抑えて腰への負担を減らす) ・小股で歩く(膝と腰への負担を減らす) ・上下や左右の重心移動を少なくする(身体の各関節へ

    • 『チェンソーマン』を読んでみた(ネタバレ含まず)

      『頭文字D』に関する記事に続き、今回もエンタメ(漫画/アニメ)に関する記事を私なりに書いてみようと思います。 ひょんなことから、アニメの『チェンソーマン』を見ることになり、原作の漫画もついつい読んでしまいました。 良くも悪くもありきたりの作品ではなく、かすかながらに世界情勢とリンクしているかもしれないと思いました。 (重大なネタバレを含まないように書いてあります。) 特に気になったところ ●「貴方の言う必要悪というものは悪事を行う自分を正当化する言い訳です」「その言い訳

      • 頭文字[イニシャル]Dと公道最楽歩行理論

        先月(2022年11月)初めて群馬入りしたのですが、そのとき『頭文字D』という漫画の主な舞台が群馬だと知りました。 その後知人の薦めもあり、漫画の『頭文字D』を読んでみました。アニメも First Stage の途中まで観ました。 (舞台は榛名、赤城、妙義、碓氷などの群馬県内や軽井沢、秩父、日光、筑波、箱根など) そこで私は色々と思いついた事がありました。 ・タイヤの温存 → 軟骨の温存 ・トレノ(TRUENO) → 本当の ・走行には荷重移動が重要 → 本来の歩行方法に

        • 日本語の起源~遼河文明とウラル語族~

          日本語は起源が不明である言語とされますが、『日本語の意外な歴史』と題するブログに興味深い記事がありましたので、そこから引用・抜粋してご紹介したいと思います。 ウラル語族は北シベリアやハンガリー、フィンランドなどで話されている言語群のようですが、元々は遼河地方(現在の内モンゴル~遼寧省あたり)で話されていたようです。 (ウィキペディアによると遼河文明は紀元前6200年程前から存在していたとのこと) その遼河地方で話されていた言語の語彙が日本語の語彙の中核を成しているというのは

        • 固定された記事

        公道最楽歩行理論(楽な歩行方法、歩き方)

          沖縄の神社と御嶽(ウタキ)

          沖縄に神社は在るのは在るけど、数がかなり少ない気もします。 そんな沖縄ならではの神社事情は一体どのようなものなのでしょうか。 沖縄本島に神社は14社しかなく、代表的な神社「琉球八社」のうち七社が熊野の神(イザナミ)を祀っているとのこと。 またウタキは神道の原始的な形を残しており、祟りだのなんだのは存在せず、神聖な場所は男子禁制とのこと。 日本本土の神道も、元々は同じような形だったと推測されます。

          沖縄の神社と御嶽(ウタキ)

          古代日本語とウチナーグチの3母音

          「ウチナー」や「ウタキ」など、ウチナーグチ(沖縄の言葉)には母音の「エ」や「オ」が使われない言葉が多いように思えます。 ということで今回は、古代日本語の3母音に少し触れてみたいと思います。 「おきなわ」を3母音にして「ウチナー」となる訳ですね。 「御嶽(おたけ)」が「ウタキ」となるのも納得。 因みに古代日本語が朝鮮語と同じ8母音だったという説明を目にすることがありますが、その説明は勘違い若しくは捏造らしいです、はい。 前回の記事も踏まえると、沖縄人の祖先は北方からやって来

          古代日本語とウチナーグチの3母音

          沖縄人の祖先は北から来た(イリあらんどニシでやんど=西じゃないよ北だよ)

          沖縄人の祖先はどの方角からやって来た人々なのでしょうか? ということで、こちらの記事からの抜粋。 ニシ(西)という言葉は「いにしえ」つまり「先祖がやって来た方角」を指すそう。 沖縄でニシは NORTH 本土でニシは WEST というところが興味深い。 そしてこれは恐らく、日本語がやって来た方角も指していると思われます。

          沖縄人の祖先は北から来た(イリあらんどニシでやんど=西じゃないよ北だよ)

          『なんくるないさ』の本当の意味

          沖縄の方言『なんくるないさ』は有名だと思いますが、「なんくるないさ」の前に来る言葉があるのは あまり知られていないのではないでしょうか。 本土の人目線で解説してくださっている記事がありましたので、抜粋してご紹介したいと思います。 「なんくるないさ」の前には「まくとぅそーけー」(正しいことをしていれば)という言葉が付くのだそう。 『まくとぅそーけー なんくるないさ』。 実に力強い言葉です。 『なんくるないさ』は沖縄の哀しい歴史に関連した言葉でもあるんですね。

          『なんくるないさ』の本当の意味

          沖縄の芸人『ありんくりん』の動画(例えばこんなの)

          記念すべき最初の投稿になります。 ウチナーグチが特徴的なお笑いコンビ『ありんくりん』。 面白くて癒されます。 【地元の先輩まさとしにーにー#20】ジミヘンのように三線を弾く沖縄のレジェンド。 https://www.youtube.com/watch?v=x10BOanW1qc 【地元の先輩まさとしにーにー#28】昔働いてた時の現場監督そーけんおじさんと久しぶりの再会! https://www.youtube.com/watch?v=eywA5VzPSZ4 動画を見て、

          沖縄の芸人『ありんくりん』の動画(例えばこんなの)