見出し画像

『なんくるないさ』の本当の意味

沖縄の方言『なんくるないさ』は有名だと思いますが、「なんくるないさ」の前に来る言葉があるのは あまり知られていないのではないでしょうか。
本土の人目線で解説してくださっている記事がありましたので、抜粋してご紹介したいと思います。

『なんくるないさ』の前にくる別の言葉があって、本来は『まくとぅそーけーなんくるないさ』というんです。

人として「まくとぅそーけ=正しい事、真(誠)の事をすれば」「なんくるないさ=何とかなるさ」を意味する。「挫(くじ)けずに正しい道を歩むべく努力すれば、いつか良い日が来る」という意味である。単に「何とかなる」と言う楽観的見通しを意味する言葉ではない。

(中略)

1429年に統一王朝ができたけど、地理的な条件からお隣の大国、中国に寄り添っていた琉球王国。
それが、徳川幕府ができた頃から、薩摩藩(今の鹿児島県)から干渉され始めます。薩摩藩の属国のような立場になってしまったんです。琉球王国という体制は維持していたけど、薩摩藩に年貢を納めたりしなければならなかった。
でも、中国に属国になったことがばれると戦争になってしまう。それを恐れた琉球王国は、「両属」と言って、どちらにもへり下って属国として振舞わざるをえなくなりました。とても特殊な成り立ちだったんですね。
そして、明治維新の時に突然、琉球王国は沖縄県にされてしまいます。琉球王国はなくなってしまい、日本の一部になるのです。
日本の一部となってからは、政策もあって積極的に「日本人に近づく努力」をさせられます。先日出会った高齢のガイドさんからは、小学校で標準語を使わなければならず、うっかり沖縄の言葉で話せば、罰として首から札をぶら下げられたそうです。札には、『私は沖縄の言葉を話してしまいました』と書かれていたのだとか。
その後昭和に入り太平洋戦争が勃発、沖縄が地上戦の舞台となり、数々の悲劇が生まれます。終戦後には、アメリカの統治下に置かれてしまうのです。
時代の流れに振り回され、苦労させられてきた琉球。そんな環境の中、いつしか『まくとぅそーけーなんくるないさ』の言葉が生まれたんです。
「正しいことをしていれば、いつかはなんとかなるさ」。

引用先:沖縄の方言『なんくるないさ』の正しい意味を知っていますか? https://sugucchi.asia/archives/5237

「なんくるないさ」の前には「まくとぅそーけー」(正しいことをしていれば)という言葉が付くのだそう。
『まくとぅそーけー なんくるないさ』。
実に力強い言葉です。
『なんくるないさ』は沖縄の哀しい歴史に関連した言葉でもあるんですね。


この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?